☆今日の給食(7月10日)
今日の給食メニューは、マーボードーフ・はるまき・ごはん・牛乳です。マーボードーフ(麻婆豆腐)の名前の由来は、中国の四川省でマーボーと呼ばれていたお婆さんが、安くておいしい豆腐を使った料理を作って評判になり、マーボードーフと呼ばれるようになったそうです。はるまきとともに、中華料理の組み合わせです。
☆水泳学習《2年生》(7月10日)
1・2時間目に、2年生が水泳学習を行っています。気持ちよく水しぶきをあげながら水慣れ活動、そして目標としているけのびをマスターするために一生けん命に練習しています。
☆今日の給食(7月7日)
今日の給食メニューは、青菜わかめごはん・そうめん入りすまし汁・鮭フライ・七夕ゼリー・牛乳です。今日、7月7日は「七夕」ということで、そうめん入りすまし汁には、星の形をしたかまぼこが入っています。七夕ゼリーは、マスカット果汁を使用した夏らしい爽やかな香りで、やさしい甘さのゼリーです。
☆なかよし学年交流会《1年生・6年生》(7月7日)
1年生と6年生が一緒に、体育館でなかよし学年交流会を行いました。まずは、6年生が住北体操の見本を見せて、そのあと一つひとつの動きを1年生にていねいに教えていました。また、ジャンケン列車や○×クイズなど、6年生が1年生をやさしくリードしながら、楽しく交流しました。
☆調理実習《6年生》(7月6日)
6年生が家庭科の調理実習で「野菜炒め」を作りました。にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ハムを炒めて、塩コショウで味付けをします。野菜を水で洗って包丁で切る作業、フライパンに油をひいて炒める作業から、食器を洗って後片付けをする作業まで、班で協力しながら進めていました。
☆今日の給食(7月6日)
今日の給食メニューは、チリコンカーン・じゃがバター・パンプキンパン・牛乳です。チリコンカーンの“チリ”はチリソース、“コン”は豆、“カーン”は肉のことを表しています。給食のチリコンカーンは、水に戻した豆をやわらかくなるまで煮て、牛や豚のひき肉とトマト、チリパウダーなどを加えて煮込んで作っています。
☆水泳学習《2年生》(7月6日)
3・4時間目に、2年生が水泳学習を行っています。体をまっすぐにピンと伸ばして、けのびの練習をがんばっています。
☆今日の給食(7月5日)
今日の給食メニューは、いそ煮・おひたし・ごはん・ふりかけ・牛乳です。いそ煮の“いそ”は海藻のことで、今日の給食のいそ煮には、ひじきが入っています。海藻には、おなかの中をきれいにそうじしてくれる食物せんいや、骨や歯をつくり丈夫にするカルシウム、血をつくるもととなる鉄分などのミネラルが多く含まれています。中でも、ひじきには、鉄分とカルシウムが多く含まれていて、体をつくるために必要な栄養素が多く、体に良いことがたくさんある食品です。
☆学習のようす《2年生》(7月5日)
2年生の生活科の学習です。いろいろな生きものについて、タブレットPCを活用して調べながら、それぞれの生きものの特徴についてまとめています。
☆学習のようす《5年生》(7月5日)
5年生が家庭科で裁縫の学習をしています。針と糸の扱いに苦戦しながらも、互いに助け合いながら、玉どめの練習に取り組んでいます。
☆アサガオとホウセンカ《1年生・3年生》(7月5日)
朝、1年生がアサガオに、3年生がホウセンカに水をあげています。
毎日のていねいなお世話で、すくすくと成長しています。1年生が、アサガオの花の数をいっしょうけんめいに数えていました。 ☆今日の給食(7月4日)
今日の給食メニューは、肉きざみうどん・夏野菜のかきあげ・ベビーパン・牛乳です。今日の夏野菜のかきあげには、「ゴーヤ」と「かぼちゃ」が入っています。ゴーヤは、「にがうり」または「レイシ」とも呼ばれる沖縄県の特産品で、夏バテをふせぐ栄養があります。かぼちゃは、肌や目を丈夫にし、からだの免疫力を高めるなど、栄養価の高さは野菜の中でもトップクラスです。
☆なかよし学年交流会《3年生・5年生》(7月4日)
3年生と5年生が一緒に、体育館でなかよし学年交流会を行いました。気温も高いので、扇風機やスポットクーラーなどを使って熱中症にも気をつけながら、いろいろなゲームなどを通して楽しく交流しました。
☆今日の給食(7月3日)
今日の給食メニューは、なすのホイコーロー・中華スープ・ごはん・牛乳です。今日の給食のなすのホイコーローは、なすを炒めて取り出し、白ねぎ・にんにく・土しょうが・豚肉を炒めて、なすを戻してから、少し辛みのあるトウバンジャンや、甘いみそのテンメンジャンといった中国の調味料を使って味つけをしています。なすのむらさき色の皮は、栄養たっぷりで、病気から体を守るはたらきがあります。
☆水泳学習《5年生・6年生》(7月3日)
1・2時間目に、5年生と6年生が合同で水泳学習を行っています。今日は、朝から気温・水温ともに高く、水泳学習には好環境と言えますが、水泳学習においても熱中症への注意は必要ですので、適宜、休憩と水分補給をとりながら学習を進めています。
|
|