【4・5・6年生】クラブ活動
5月8日(月)、今年度初めてのクラブ活動を行いました。
クラブ活動は委員会活動と同様に、異学年で協力して活動します。上級生が模範を示したり、下級生が上級生を頼って教えてもらったりすることで、高学年のリーダーとしての意識を高めるねらいもあります。 昨日は各クラブ担当の先生の指導のもと、部長やチームを決めたりすることのほか、早速、演奏やものづくりを行っている様子が見られました。 5月8日の給食肉じゃが・・明治時代にビーフシチューをもとに考えられた料理と言われています。たくさんの材料を使うので色々な栄養がとれるバランスのよい料理です。 5月2日の給食こどもの日ゼリー・・5月5日はこどもの日「端午の節句」ともいわれています。端午というのは、もとは月の端の午の日という意味で、5月5日に限ったものではありませんでした。しかし午と五の音が同じなので、毎月5日を指すようになり、やがて5月5日のことになったと伝えられています。こどもの日は、こいのぼりや兜を飾ったり、菖蒲湯に入ったりして、丈夫に健やかに育つように願いを込めてお祝いをします。今日の給食には、こどもの日のお祝いに日向夏の果汁がたっぷり入ったゼリーがついていました。 児童朝礼
5月1日(月)児童朝礼を行いました。児童朝礼は月に1回、児童会が司会となり進める集会です。
校長先生からは「ふこのこっこプライド」について、トイレのスリッパをきちんとそろえてくれている人がいることを例にあげて、当たり前のレベルがあがってきていることを伝えました。 また「この1か月で友だちにやさしくできていましたか」と問いかけ、子どもたちに自身の行動を振り返らせる場面がありました。「友だちにやさしくできる」というのは今年から「当たり前のレベル」に追加された項目です。みんなが過ごしやすい学校にするために、お互いに思いやれる子に育ってほしいと思います。 5月1日の給食まめごはん・・さやえんどうの豆の色が、ヒスイという石に似ているので、ヒスイごはんとも呼ばれます。4月から5月が旬のさやえんどうは、香りや味もよく、甘みがあります。 【1年生・2年生】学校探検
4月28日(金)、1年生と2年生が合同で学校探検をしました。
グループに分かれて、2年生が1年生を案内します。 2年生は事前に職員室や保健室、お茶室など校内の様々な部屋の説明を考え、素敵な看板も準備しました。 ちょうど1年前、自分たちが1年生だった時にしてもらったように、今度は2年生が1年生の手をつないで校内を案内していました。この1年間で大きく成長して2年生としての役割を立派に果たしてくれました。 4月28日の給食キャベツとアスパラのサラダ・・アスパラガスは、たくさん分かれるという意味です、一つの株から何本も生えてきます。カロテンやビタミンCが多く含まれ疲労回復などに効果があります。 【4年生】クラブが決まりました
来月5月8日(月)からクラブ活動が始まります。
それに向けて、本日4年生はクラブ決めを行いました。体育館に集まって学年全体で決めます。 それぞれのクラブには定員がありますので、第1希望が叶うとは限りません。最初に第1希望を確認したところ、7人の定員に対して15人が集まったクラブもありました。 それぞれ定員を超えたところはじゃんけんで決めます。今日お休みだった人は、代わりに担任の先生がじゃんけんをしました。負けた人は2番目、3番目の希望を選ぶことになります。 中には希望が叶わなかった人もいると思いますが、やってみると意外と楽しかったということもありますので、前向きに決まったクラブを楽しんでほしいと思います。 4月27日の給食八宝菜・・中国料理の一つです。八宝菜の「八」は「8種類の」という意味ではなく、「たくさんの」「数多くの」という意味です。今日の給食には、豚肉、いか、はくさい、にんじん、たまねぎ、もやし、たけのこ、干ししいたけの8種類が入っていました。 4月26日の給食たまごとじいりどうふ・・「いりどうふ」とは、豆腐の水気を切り細かく崩しながら調味料で味付けした豆腐料理のことです。豆腐だけでなく、野菜や卵を入れて作ることが多いので、野菜や豆腐、肉などのいろいろな栄養が入っている料理です。 4月25日の給食ポトフ・・フランスの家庭料理の一つです。牛肉やソーセージなどの肉と、大きく切った人参、たまねぎ、かぶなどの野菜類をじっくり煮込んで、スープと具をそれぞれ別の皿に盛って食べる料理です。給食では、一つの器に入れて具とスープを一緒に食べました。 4月24日の給食きりたんぽ・・秋田県の郷土料理の一つです。つぶして粘りを出したごはんを木の棒にちくわのように巻き付けて焼き、棒からはずして切ったものを山菜や、きのこを入れて煮込んだしょうゆ味の鍋料理です。ごはんを棒に巻き付けた形が、棒の先に綿を丸めて布で包んだ槍(たんぽ)に似ていることから「きりたんぽ」と言われるようになりました。給食では、「きりたんぽ」に見えるちくわを使って、きりたんぽ風にしています。 授業参観・懇談2
※4・5・6年生の様子です。
授業参観・懇談1
今日は、今年度初めての授業参観と懇談を実施しました。
たくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。 新しい学年がスタートしてちょうど2週間が経ちました。少し緊張しながらも、一生懸命学習に取り組む様子をご覧いただけたことと思います。 ※1・2・3年生の様子です 4月21日の給食たけのこごはん・・春になると、野菜売り場に皮の付いた生のたけのこが並んでいるのを見かけると思います。今日は、給食でも皮の付いた生のたけのこを使っています。昨日給食室の大きな釜でゆでてあく抜きをし、皮をむいて冷蔵庫で保存したものを、今朝食べやすい大きさに切って、たけのこごはんを作りました。今の時期にしか味わえない季節限定の旬の味です。 地区児童会
今日は、今年度最初の地区児童会を行いました。
登校班ごとに集まって、集合する場所や時間、登校ルートなどの確認をしました。 班長や副班長が中心となり、下級生に丁寧に教えている姿が見られました。登校班のリーダーとして自覚をもってがんばっています。 4月20日の給食スパゲティナポリタン・・イタリアのナポリという町のナポリタンソースを真似して作ったケチャップ味のスパゲティです。給食では、ハム・にんじん・ピーマン・エリンギをオリーブ油で炒め、トマトケチャップとトマトピューレ、塩コショウで味付けした具にスパゲッティを入れて作っています。 【1年生】初めての給食
1年生、待ちに待った初めての給食です。
今日のメニューは、子どもたちに人気のカレーシチューとチキンナゲットです。 大きな食缶を大事そうに運ぶ姿が印象的でした。 各クラス準備もスムーズに行うことができていました。 両手を合わせて「いただきます」 子どもたちからは、「給食めっちゃおいしい」「カレーも辛くない」「牛乳もおいしい」という声が聞かれました。たくさんの子が手を挙げておかわりをしていました。 4月19日の給食一年生のみなさんは、今日から給食が始まります。おいしく、楽しく給食を食べましょう。給食では、季節の食べ物や、古くから日本に伝わる、節分やひなまつり、こどもの日などの行事食や、地方ごとに食べられている郷土食を大切にしています。 【6年生】全国学力・学習状況調査 【3・4年生】大東市共通到達度確認テスト
4月18日(火)、前日の「すくすくウォッチ」に続き、6年生では「全国学力・学習状況調査」を行いました。また、3・4年生は「大東市共通到達度確認テスト(CRT)」を実施しました。
それぞれのクラスでは、最後まであきらめずに問題を解こうとする子どもたちの様子が見られました。 後日、個人票による結果の返送があります。どのようなテストにも言えることですが、正答の数だけを数えるだけで終わらないでほしいです。今の自分が理解できているところとそうでないところをはっきりさせることがねらいです。そして自分の苦手な部分につてい振り返って学ぶことで、理解してできるようになることをめざしてもらいたいです。 また我々教員も、子どもたちの学習状況を知ることで、今後の授業改善に生かしていきます。 |
|