よく聴き、よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある深野中生の育成をめざします!   

2年生 英語の授業

2年生の英語の授業の様子です。
「動詞+人+もの」の文章の学習です。
状況を合わらすイラストをたよりに、英文にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

3年生の授業の様子です。
エネルギーの学習をしている理科と、
図書館で勉強している国語と、
リズムにのせて早く音読する練習をしている英語と、
リコーダーのテストをしている音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歴史の授業

1年生の社会の授業の様子です。
歴史では、パワーポイントによる調べ学習の発表を控えているようです。
見出しや説明や図などの配置や、必要な情報を考えて作成し、次々とスライドが出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 美術と社会

2年生の授業です。
順に、美術、社会の授業の様子です。
美術では、篆刻が完成したようで、作品を押して提出するところでした。
社会は、次の時間から歴史に切り替わるので、授業の終わりの時間に、昨年度の復習の問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 数学の授業

3年生の数学の授業の様子です。
説明、個人思考、答え合わせ、教え合い、解説、と次々展開されます。
授業の中で「自分でどんどん質問して解決する力」が、これからは大切だという話がありました。
3年生は卒業してからのことも含めて学ぶ姿勢を身に付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

1年生の授業の様子です。
順に、技術、数学、国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動in四条北小

今日は、生徒会役員が、四条北小学校で挨拶運動をしています。
小学校の児童会と一緒に取り組める活動は、中学生にとっては大きな成長の機会となると思います。
深野中を飛び出して、校区内で活動できることがありがたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 技術の授業

3年生の技術の授業の様子です。
画像の処理の授業です。
トリミングやサイズ変更など、思い思いの加工をしています。
最終的には、ものさしができあがるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の授業

1年生の体育の授業の様子です。
男子は、走り幅跳び、助走から踏み切りのタイミングが難しそうでした。
女子は、マット運動で、前後転や側転の技を練習していました。
熱中症に気を付けながら、みんな全力で頑張っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽の授業

2年生の、音楽の授業の様子です。
今日は歌「夏の思い出」のテストと、アルトリコーダーの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 美術の授業

3年生の美術の授業の様子です。
そろそろオリジナルピクトグラムが完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、給食の時間の様子です。
今日のメニューは、照り焼きハンバーグ、ポパイコーンソテー、ポテトサラダ、ふりかけ、ご飯、牛乳です。

1年生 英語と数学

1年生の授業の様子です。
写真は、英語と数学の様子です。
数学はペアで習ったことの確認をしていて、しっかり交流できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 テスト返却がつづく

2年生の授業の様子です。
今日もテストの返却が続いています。
社会と数学と理科の様子です。
自分がわからなかったところを確認し直したり、教えてもらったり、定期テストで大切なのは終わったあとの時間もですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語と社会

1年生の授業の様子です。
今日もテストの返却が続いています。
写真は、国語と社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

3年生の授業の様子です。
順に、数学、英語、社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会の様子

今日は生徒集会でした。
順に、写真で様子を紹介していきます。

まず、始まる前に学級委員が整列や点呼をしている頑張っている姿です。
続いて、テニスの近畿大会、卓球部団体戦の表彰がありました。
学習委員会からは、「古本市」について話がありました。
最後は、3年生から修学旅行の報告で、帰ってきてからの調べ学習と併せた中身の濃い報告でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央委員会

今日は、中央委員会の日です。
各委員会の委員長たちと生徒会役員とで、決めることなど、議論が進んでいます。
それもそのはず、生徒総会に向けてなので、スローガンを考えたり、発表原稿の作成も必要です。
でも、頼もしいメンバーなので、期待値はとっても大きいですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市教委より参観

今日は、市の教育委員会から教育長をはじめ3名の方が参観に来られました。
みんなの様子、先生たちの授業の様子を見てくださいました。
みんなが一生懸命な姿を見てもらえて良かったです。
写真は、1年生の社会と美術の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 テスト返却が続々と

1年生、今日の授業でのテスト返却の様子です。
写真は理科と美術での様子ですが、解答の条件の話でした。
間違えた問いも、なぜこの解答ではだめなのかを知ることが大切です。
どのように答えるかということも見逃さずに、問題を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 生徒会あいさつ運動(四北小)
6/29 生徒会あいさつ運動(四北小)
専門委員会
6/30 班長会
7/3 理科提案授業(5限)
7/4 生徒集会