〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

4年生 校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ蒸気機関車が出発します。

4年生 校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ本物の蒸気機関車に乗る体験をします。みんなワクワクドキドキして気分も大いに盛り上がりました。

4年生 校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回目の集合時間が迫ってきました。SL機関車が勢ぞろいする機関庫の近くに集合です。

4年生 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電車の車輪と綱引きをしたり、運転台に座って運転手になった気持ちになったりすることができます。

4年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの楽しい様子が伝わってきました。

記念のスタンプコーナーも大人気でした。

4年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都鉄道博物館に到着しました。ここからはグループで見学します。時計係の子もいて、集合時間に間に合うように気をつけました。

見たことのある電車の車両や昔の汽車など、とても広い敷地で子どもたちが体験できるように様々な工夫がされていました。

4年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(金)、今日は4年生の子どもたちがとても楽しみにしていた校外学習です。

代表の子どもたちの司会で出発式を行いました。

そしてバスに乗って、いよいよ京都鉄道博物館めざして出発です。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は音楽でホルスト作曲「惑星」組曲の「木星」という曲を鑑賞しました。ただ聴くだけではなく、その音楽の特徴を聞き取り、文章に表現します。

理科ではヒトの体のしくみについて学習しています。今日は「消化」や「呼吸」の働きについて復習しました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育の学習の様子です。体育館ではプロジェクトアドベンチャーの活動で、グループで力を合わせて、ジャングルから川を渡って向こう岸に脱出するミッションに挑戦しました。グループの人数から1を引いた枚数の四角い布をもらって、それを川の島に見立てて渡っていきます。川にお落ちてしまわないように知恵を出し合って渡ります。

運動場では鉄棒の逆上がりに挑戦しています。みんなができるようになるように、みんなで応援しています。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は外国語活動の時間に英語の音声を聞いて、教科書の問題を解いていました。

図工では円形の黒画用紙に模様を描いたステンドグラスを作っています。窓ガラスに展示をしたら、とてもきれいで子どもたちも喜んでいました。

図書の時間には学校図書館司書の先生から絵本の読み聞かせをしてもらいました。みんなよく聞いていました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で「わり算」の学習をしています。鉛筆の長さが18cmでクリップの長さが3cmのとき、鉛筆の長さはクリップの長さの何倍になるかの問題でした。

高学年の学習にもつながる難しい問題ですが、3年生の子どもたちは自分の考えもみんなに伝えながら問題に取り組んでいました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数の学習で、3けたの数を数直線で表す場合の1めもりの表す数について、子どもたちが考えていました。

体育では1,2組合同で、ボールの投げ方の練習をしました。みんな楽しそうに投げています。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(木)、曇り時々雨のお天気です。休み時間の時は外で遊ぶことができました。

1年生は算数の「たし算」の学習で、水槽の金魚の数を例に「あわせていくつ」の学習をしました。

国語では、「おばさん」⇒「おば(あ)さん」、「おじさん」⇒「おじ(い)さん」の、「あ」と「い」のひらがなの使い方について習いました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は図書の時間に読み聞かせで、命の誕生についての絵本を読んでもらっています。

社会科では奈良・飛鳥時代について学びます。来週には校外学習で奈良公園や東大寺を訪ねるのでとても楽しみにしています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語で「言葉の意味が分かること」という説明文について学んでいます。今日は文章の構成について考えました。

調べたことを報告書にまとめる、まとめ方についての動画を見て学んでいたクラスもありました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は音楽で三箇小学校の校歌を歌っています。とても伸び伸びとした声で歌えました。

社会科では大阪府の地形について学んでいます。

算数では「角」の学習で、2種類の三角定規の角度の覚え方を復習していました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は理科の学習で植物の発芽の仕方の動画を見ています。2種類の植物の発芽の似ている所と異なるところを見つけています。

音楽では「ゆかいな木琴」という曲を聴いてから、みんなで歌いました。とてもたのしいリズムの曲です。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数の時間に、3けたの数について学んでいます。練習問題をみんなで解いています。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(水)、今日は一日曇り模様のお天気でした。

1年生は6月にちなんで図工で貼り絵でアジサイの花を作っています。花の周りを貼ってから、花の中を埋めていきます。

算数では「〇と△で□になる」という数の合成を先生に聞いてもらいながら、クラスのみんなにも聞いてもらっています。

6年生 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後から6年生がプール清掃をしました。蒸し暑い中でしたが、子どもたちはとてもよく頑張ってくれて、とてもきれいになりました。みんなのために頑張った6年生は掃除を終えて、とても清々しい表情でした。


本日:count up102  | 昨日:41
今年度:10208
総数:442727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/25 創立記念日 42周年
6/26 委員会(6年生写真撮影)
6/27 6年生校外学習予備日
三スタ
現金徴収日