自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

カレーづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おなかが減ってきました。

カレーづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなががんばります。

カレーづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまど係りががんばります。

カレーづくり説明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはんを炊く係り、食材を切る係り、かまど係りに分かれてやり方を聞きました。

写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年全員写真とクラス写真を撮りました。次はいよいよカレーづくりです。

到着式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しの休憩ののち到着式が始まりました。実行委員の進行です。がんばっています。

到着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の人たちも到着しました。約1時間半の行程でした、

再スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩が終わり出発です。

休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山登り始めがしんどいです。休憩です。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発しました。野崎参道から山道へ入りました。

一年生 校外学習出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式です。実行委員さんたちが進行します。素晴らしい。

生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北中の生命線は班長会と生徒議会です。きりっとしまった感じの議会が行われました。

1年 カレーの食材購入の旅に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限後に1年生は明日の校外学習のカレーの食材を購入しにスーパーまで行きました。「校長先生も行くの?」「行くで。」「よっしゃ。そしたら、うちの班のカレー食べてや。」「おいしいのん、頼むで。」と会話しました。うれしいですねえ。ありがとう。

3年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の生徒の大好きなところは、こういったことにも少しは照れながらも「おじいちゃん」「おばあちゃん。」父や母になりきって会話をすることです。もちろん、あちこちで笑いが起こります。「おじいちゃん、こどものやりたいように進学させてやったらどうですか。」と言っていました。思わず、にやりとしてしまいました。心が和んだからです。ありがとう。

3年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も足が止まりました。「どうやったら家族のだんらんがつくれるだろう。」を考える授業です。ロールプレイといって、役者になったつもりで、寸劇をします。父、母、こども、祖父母などの役になって家族の対話を再現しました。

2年 英語8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業の感心するところは発表のあとにもありました。ふせんをあらかじめ配っておいて、それに発表した人の良いところを一人ずつ書いていました。発表後にそれを発表した人に渡します。もらったらうれしいでしょうねえ。英語好きが増えるかも。すばらしい。

2年 英語7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員がスピーディに発表を終えました。聞いている方も集中して聞いていました。すばらしい。

2年 英語6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中には自分の英語の発表の中で、クラスメイトに英語で質問していた人もいました。当てられた人が即座に英語で答えたことにさらに驚きました。素晴らしい。

2年 英語5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚めの人はなんと、歴史家に興味があるそうです。その理由を英語でしっかり話していました。

2年 英語4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関心のある食まで知ることができて面白かったです。
本日:count up1  | 昨日:30
今年度:10368
総数:416901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 班長会 学び舎
6/22 眼科検診
6/23 アクセスプラン1