自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからプール掃除を始めるところです。ごくろうさまです。

生徒会 朝のあいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちが役員さんたちに「持っていて。」と言われて、素直に旗をもっていました。うれしそうです。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわりの成長のスピードのすごいこと。

今日の献立

栄養教諭の先生が毎日書いてくれます。ありがとうです。
画像1 画像1

1年 単元テストのお知らせ

1年生 数学 6月9日(金) 2限、3限 「生の数、府の数」
以上の内容で単元テストが予定されています。詳細はタブレットの学年チャネルで。

単元テストのお知らせ

2年生英語 6月14日(水) LESSONN2
以上の内容で単元テストを実施します。詳細はタブレットの学年チャネルにアップされています。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はいろいろな生物、動物についての授業でした。カモやつばめ、象、キリン、牛などの写真が次々と紹介されていました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短歌を味わおう、という授業です。「夏休み 自転車の後ろに乗って ずっと左側だけを見ていた」(確か、こんな歌だったと思います。)先生が、「胸がキュンとなりますね。」と言うと、生徒たちは???の表情です。どんな情景を歌ったものでしょうか。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算練習を繰り返しやっているようです。

1年 英語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使って、英文の語順ドリルをしていました。今は、こんなことも簡単にできるようになりました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史分野になるのでしょう。世界大恐慌、ニューディール政策等、超有名な話を聞いていました。

3年 数学 分割授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも平方根の学習です。かっこを外して分配法則で展開することを学習していました。

3年 数学 分割授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平方根の学習です。

ひまわりプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
グングン成長しています。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうございます。

保護者引き渡し

画像1 画像1 画像2 画像2
先ほどのページでお知らせしたように、14時より保護者の方といっしょに生徒を帰すという判断をしました。随意、来ていただき、確認のもと、帰ってもらいました。皆様、ありがとうございました。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャトルランをしていました。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
倒立の練習をしていました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から雨です。
本日:count up3  | 昨日:30
今年度:10371
総数:416904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 班長会 学び舎
6/15 生徒議会
6/19 北中トライ 午後カット