自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 スプラウト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術家庭科の時間です。植物スプラウトを育てることが課題になっています。今日は家庭科の授業があるので、家から持ってきました。どれも順調に育っているように見えました。それを観察して、データにして先生に送るという授業です。

2年 連立方程式をやっつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
めあてが連立方程式をやっつけようという授業でした。昨日、連立と出会い、今日はやっつけにかかります。それはそうとして、自然に教え合えているのが、とても、とてーもうれしいと感じさせる空間でした。疲れが吹っ飛びました。みんな、すばらしい。

昼の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も本好きが集まりました。毎日、お昼休みに借りに来ては翌日帰してまた借りるというすごい人がいます。本が好きなんですね。また、ある男子生徒は「先生。シャーロックホームズはいいですね。」と書架にあるそれらの本を指さしました。校長が「うわー、それなら先生と話が合いますよ。江戸川乱歩もめちゃくちゃおもしろいですよ。」と言うと、「江戸川乱歩はお母さんがよく図書館で借りて来ていたので、知ってますよ。」とのことです。私もよく知っている本の話ができてとてもうれしかったです。何十年も前に出た本が今でも読まれている、それだけ内容があるということなんでしょうね。

3年 女子保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は教室で保健の授業です。環境問題について学習していました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の先生が、数えられる名詞の前には「a」や「an」という帽子みたいなものがつきます。では、辞書で引いてごらん。」と言うと、サッと辞書を開き始めました。引くたびにスピードが上がってきます。すばらしい。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方程式の問題に出会っているようです。算数ではなく、いよいよ数学という感じですね。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真では分かりませんが、倒立前転、かなりうまいです。倒立をして、一瞬止まり、ゆっくりと肩を前に出して美しく回ります。かなりうまいと思いました。すばらしい。

学校通信ありがとう6月13日号配信します。

学校通信ありがとう6月13日号 2年林間報告記 を配信します。右横の欄からクリックしてご覧になってください。

あったか光線コーナー

・今朝の校門でのあいさつ運動での話です。図書委員の生徒があいさつ運動に参加していました。そこへ、忘れ物をした生徒があわてて、校門を出ようとしていました。すかさず、「気をつけていけよ。」と図書委員の人が声をかけました。朝からあったかい気持ちになりました。ありがとう。
・5限、授業を見学しました。複数のクラスで問題を演習をしている姿を見ました。分からないとヘルプを求める生徒に何人もが「ここを○○したら、いいねん。」と助言していました。教えてもらっている人の顔も教えている人の顔も柔らかいとても良い表情でした。ありがとう。
・校長、少し落ち込んでいることがありました。それは学校だよりをデータ配付のみにしたことで、生徒のチームズで既読になる生徒が「5」とか「9」とかだったからです。3週間前の者でも52でした。教頭先生にそんな愚痴を言っていると、「保護者の方は8割方見てもらってますよ。」と学びポケットから確認すると、既読のマークの多いこと。がんばります。保護者の皆様、ありがとうございます。

生徒集会 閉会

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に役員さんから今日の集会の感想が述べられました。1年生の集合の早さはすばらしかったとのことです。

生徒会会長より

会長からは前期活動目標の「つらいときこそ、笑おう 心笑」について話がありました。そんな学校をめざそうと訴えていました。本当にそう思います。
画像1 画像1

生徒会役員より

役員さんからは、校門を入ったところの植え込みに福島県原町第三中学校との連携で行っているひまわりプロジェクトのひまわりが育っていますとの話がありました。大事にしたいです。ひまわりも皆さんの優しい気持ちも。
画像1 画像1

報道委員会から

報道委員会からは来週から、今給食時にかかっている放送をやめ、放送室から報道委員がし放送する形式になるということを説明していました。楽しみですね。
画像1 画像1

生活委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会からは、活動目標として手洗いの励行、熱中症対策の二つを掲げているとのこと。そして、手洗いの励行策として、実際の皆さんの意識を知りたいとアンケートをフォームズを使って取りたいと言っていました。熱中症の方は、ポスターを描いたり、水分ポイントとして水筒を持ってくることを呼びかけ、それをコンクール形式にします、と言っていました。いろいろ考えます。すばらしい。

体育委員会

体育委員会より、昼休みのボール貸し出しについて周知がありました。「いろいろなボールを使って楽しみましょう、オー!!」と元気良くアピールしていました。ありがとう。
画像1 画像1

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚めは8時28分、集会開始2分前の写真です。ほぼ、整列終わっています。すばらしい。2枚めは定刻どおりに「起立」「前へならえ。」と号令がかかったときの写真です。3枚めは、役員さんが今から集会を始めます、という瞬間です。スムーズに整列からスタートできました。すばらしいです。

ひまわりプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目に見えて伸びています。すごいですね。

朝のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生徒集会の日です。生徒会役員さんたちは体育館で準備をしています。図書委員会の人があいさつ運動に参加していました。ありがとう。

専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年、2年、1年の学級委員会の様子です。

専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会と図書委員会です。
本日:count up1  | 昨日:30
今年度:10368
総数:416901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 班長会 学び舎
6/15 生徒議会
6/19 北中トライ 午後カット