〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は三箇フェスに向けて、みんなで準備を進めています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は社会科で4年生の復習の都道府県クイズのプリントをみんなでしたり、地図を使った地名を探す活動をしたりしました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科で地面に降った雨水がどうなっていくか学んでいました。

算数では分度器を使った角度の測り方を学んでいます。

三箇フェスのお店の準備をしているクラスもありました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は午前中に校区探検に行ったあと、実際に見た建物の名前や、田んぼやお墓の地図記号など確認して、校区地図に書き入れていました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数でテストをがんばっていました。算数の練習問題プリントで間違いやすかった計算の復習をしているクラスもありました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は算数で「7は、いくつといくつ」になるか考えました。

図工ではアジサイの花を色紙で作ります。たくさんの花びらを作ります。

廊下には、三箇フェスの飾りが完成していました。

朝礼・集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会からは、給食の前の手洗いの大切さについてお話がありました。手洗い実験で石鹼を使って手洗いする前と後ではバイキンの数が全然ちがうことがわかったとのことです。

児童会からは、あいさつ運動の時に黄帽チェックをして、クラスのみんながかぶっていたクラスに表彰状が渡されました。

最後に5年生が元気に暗唱達人の詩をみんなで暗唱してくれました。みんなよく頑張りました。

朝礼・集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(月)、今朝は朝礼・集会がありました。

最初にみんなで校歌を元気に歌いました。コロナ禍のときは歌うことができなかったのですが、徐々に歌えるようになり、声も少しずつ大きくなってきました。

校長先生からは三箇小学校のお誕生日(創立記念日)が6月25日で、今年で42歳(周年)になることと、校章が「アジサイ」の花をデザインしていること、「生きる喜び」「生きるたくましさ」「生きるやさしさ」を三箇小のモットーとしてきたことなどのお話しでした。また、小学生の時に夢中になれることを見つけようとのお話もありました。

引き続き、児童会のお友だちの司会で児童集会を行いました。
保健委員会からは、歯磨きの大切さについてお話がありました。特に夜寝ているときに虫歯菌が増えるので、寝る前の歯磨きの大切さがよくわかりました。

本日の下校時刻を変更します 全校14:30下校

大東市に土砂災害警戒レベル4,河川洪水警戒レベル3の警報が発令されました。

児童の安全確保のためにも、全校一斉に14時30分下校といたします。

職員も各地区に下校時見守りにまいります。

なお、放課後児童クラブは閉所になる連絡がありました。この時間の下校で児童が帰っても家に入れない場合は、三箇小(電話072-875-0800)までご連絡ください。

以上、よろしくお願いいたします。

                  三箇小学校長

本日、放課後児童クラブは閉所になります

大東市社会福祉協議会より、本日、児童クラブが閉所になる連絡がありました。

つきましては、先ほどの連絡しました通り、1,2年生は14:30下校、3〜6年生は15:20下校となりますので、よろしくお願いいたします。

万が一、児童がこの時間に下校しても家に入れない場合は、三箇小(電話072-875-0800)までご連絡をいただきますようお願いいたします。

                    三箇小学校長

本日、早めの下校をします

6月2日(金)、現在、大東市に大雨警報が発令中で、今後も雨脚が強くなる恐れがあります。児童の下校につきましては、下記の通り通常よりも早めの下校をいたしますので、よろしくお願いいたします。

1,2年生…14時30分下校

3〜6年生…15時20分下校

予定していました「放課後さんすう教室」は中止します。

もし、この時間での下校の場合、児童が帰宅してまだ家に入ることができないと思われる場合は、三箇小(電話072-875-0800)までご連絡いただきますようお願いいたします。

                  三箇小学校長

明日の5年生の遠足は中止します

6月1日(木)、天気予報では今晩から雨が降り始め、明日は一日中、雨の予報です。

明日は5年生の遠足の予備日にしていましたが、残念ながら中止いたします。

なお、給食はありませんのでお弁当のご用意をお願いいたします。

2度目のご用意になり、すみません。どうぞよろしくお願いいたします。

(写真は本日の5年生の教室の様子です)

                         三箇小学校長


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校内授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(水)、今日は午後から校内授業研究会を行いました。

今年度の研究テーマ「主体的に学ぶ子どもをめざして〜思考力・判断力・表現力〜」のもと6年生が国語の研究授業を行いました。

『帰り道』という物語を通して、主人公の「周也」と「律」の二人の視点の違いに着目して読み、感想をまとめて交流しました。

班の友だちの感想を読み合い、気づいたことや疑問に思ったことなどを付箋に書いて友だちに渡しました。

「自分の文に対して、おもしろさをちゃんと説明できている所がいいという感想を書いてくれていて、自分の文をしっかりと読んでくれたということが伝わりました。」

など、交流することで、自分の考えを受けとめてくれたことのうれしさや、自分が気が付かなかった考えを知って、自分の考えを広げることができた喜びを感じる授業となりました。

子どもたちの学びの姿から、私たち教師もより良い授業のあり方を学ぶことができました。

大東市教育委員会より『えがお大東っ子』第64号を発行しました

大東市教育委員会では、各学校園や大東市の教育に関する取組みについて「えがお大東っ子」を通して発信しています。

大東市ホームページ、大東市の Facebook に第6 4 号を掲載しています。ぜひご覧ください。

(第64 号の内容)

1.未来へのバトンをつなぐ 大東の教育〜水野教育長よりごあいさつ〜

2.1学期間の 学校給食費を無償化 小中学校における保護者負担を軽減します

3.令和6年度使用教科書展示会のご案内

4.ひとりで悩まず相談を〜「大東市教育支援センター『ボイス』と『教育相談室』」〜

5.大東市家庭教育支援チーム「つぼみ」の活動について
○「おうちの方が元気になる!笑顔あふれる家庭教育の充実をめざして」

6.大東市教育委員会公式YouTube チャンネルについて

こちらからご覧いただけます(クリックしてください)

https://www.city.daito.lg.jp/site/egao-daito/45...

三箇小だより第3号を発行しました

三箇小だより第3号を発行しました。

6月25日の創立記念日の由来についてや6年生の国語の授業の様子、6月の行事予定などを載せています。

ホームページ右下の配布文書にもアップしていますので、ぜひご覧ください。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は体力テストの一環で、両手の握力を測定しています。

体育では敏捷性を培う、いろいろな走り方や体の動かし方に挑戦しました。

5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は「三箇フェス」のお店を紹介するポスターを作りました。職員室前の一番目立つところにどのポスターを貼るか、子どもたちの投票で決めています。

家庭科の時間には、裁縫セットを使います。まず針の管理の大切さについて、先生が話されています。

4年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「三箇フェス」に向けて、どんなお店を作るか決めているクラスや、決まったところは準備を始めているクラスもありました。

図工では『宇宙』の作品作りで、歯ブラシを使って白の絵の具で星々を表現していました。

3年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は外国語活tろいろな国のあいさつのことや、遠足に行ってお弁当を食べているときの会話など、動画を視聴して学んでいます。

タブレットのパソコンを使って、アンケートに答えるやり方を教わっている学級もありました。

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は生活科で野菜について学んでいきます。生活科のカードで自分が食べたことのある野菜に○をつけたり、野菜の名前を書いたりしました。

図書の時間は読んでみたい本が読めるので、みんな楽しみにしています。
本日:count up9  | 昨日:49
今年度:7645
総数:440164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 朝礼・集会
クラブ
3年生校区探検
6/6 歯科検診
6/7 三箇フェス
6/8 救命救急法講習会16:00〜体育館
6/9 歯科検診
放課後さんすう
PTA役員・実行委員会19:00〜
6/11 日曜参観・引き渡し訓練