灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

校内風景6年

 6年生が運動会の練習をしていました。カッコいい…少し紹介、どうぞ当日をお楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1年

 1年生の教室です。1クラスは算数、時計教材で先生の指示「9時半」に針を動かしています。1クラスは児童用プログラムが配られ、旗に作っています。1クラスは算数、時計を8時丁度にしているところ、みんなでこちらを向いて「8時」を見せてくれました、ステキです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景あ

 朝の風景は、池の金魚のエサやり、花の水やり、そして今週はバトンパス練習♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

 朝の登校の様子です。1番早い登校班は歩道橋、このところ朝が涼しくしのぎやすいです。1列が上手な子どもたち、朝から気持ち良いです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 1年生の練習と5年生の練習です。1年生は、小学校に入学してから初めての大きな行事、ずいぶん揃うのが早くなりました♪ 5年生は1日での上達ぶりが素晴らしいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景2年

 2年生が運動会ダンスの練習をしています。楽しそうで、思わずこちらも笑顔になりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 小さな野草を次々に見つけました。不思議とみんな黄色です。同じくらいの小さな、名も知らぬ花です。でもふと気づくと、一生懸命咲いている姿は健気で、心を明るくしてくれます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 朝、バスケゴールで遊ぶ子どもたち・・・その向こうにはかなりの団体が出ています。バトンパスの練習です。差がつくところ、みんな練習に熱が入っています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の校内風景

 1年生は、毎朝朝顔のお世話に余念がありません。一生懸命お世話をする姿に愛らしさがあふれます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景5年

 5年生の月曜日の団体演技の練習です。ちゃんと動きも覚えています。場所の間隔とリズムを押さえて、仕上げに向かいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景5年

 月曜日の5年生のリレー練習、頑張って走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食はほっこり和献立、ふりかけが嬉しい一品でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景4年

 4年生が運動会の練習をしています。伸び伸びと手足を動かしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景5年

 5年生の教室です。廊下には前向きな「5年生のルール」が貼ってあります。2クラスが教室で取り組んでおり、1クラスは理科でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景6年

 6年生の様子です。1クラスは算数で分数のかけ算です。廊下には自分の名前のアルファベットを折り込んだデザインが展示されています。1クラスは音楽、いろいろな楽器に分かれて、今から合奏のようです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 全体練習では、児童会種目の大玉転がしを赤対白で練習し、児童席に戻り、練習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 全体練習、白組の応援練習です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 2回目の全体練習は運動場で行うことができ、全体での体操、そして応援合戦を丁寧に練習しました。これは赤組です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 どの年かの6年生が広島で分けてもらって持ち帰った被爆アオギリを植えた周りをたおやかな花たちが飾っています♪ よく見ると灰塚小学校にはたくさんの種類の花が咲いていて、心が和みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 同じように並ぶ植木鉢ですが、1年生は朝顔、双葉が出ています♪ 小さな木のように葉が盛り上がっているのは2年生の植木鉢です。まだまだ小さいのに実をつけたものがあります。早くてびっくりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:88
今年度:6145
総数:301859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31