諸福小学校のトップページです。

委員会活動つづき

上の2枚は体育委員会です。もうすぐ始まるリズムジャンプの練習をしています。
最期の1枚は緑化委員会です。雑草抜きをしてくれています。お疲れさま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は委員会の活動がありました。

上の2枚は生活委員会です。これからの活動について話し合っていますが… 話を進めているのは児童で、後ろで黒板を書いているのが先生ですね。
最期の1枚は給食委員会です。グループで1まいずつ、3回でポスターを仕上げるのだそうです。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生です。

上から順に
1組では算数で、先生の説明を聞いています。
2組は、前で1人ずつ発表をしているのを聞いています。
3組は各自で課題に取り組んでいます。
いろんな学びの形がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−1 英語の授業

英語で自己紹介についての学習です。
画像1 画像1

4年生の廊下を歩いていると

1組の教室の前でふと、何かが違う… 何だろう?
…あっ、ガラスがピカピカなんだ! 思わず上の写真を撮りました。
下の写真は3組で、教科書で何か調べようとしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月)1年生の給食当番

今はまだ4時間目ですが、1年生は給食の準備を始めます。もうそろそろ慣れてきたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

やった、豆ごはんだ!

今日のメニューは、豆ごはんとかきたま汁とまぐろの大和煮と牛乳です。
年に1回、この時期には、豆ごはんを食べるのが楽しみなのです。

画像1 画像1

1−3、1−2です。

どちらもブロックを使って算数の勉強中です。
上の1−3は、前で発表したい人が手をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6−1 理科室で顕微鏡を使うぞ!

4人ずつのテーブルに2つずつ、顕微鏡があります。見ているのは、「つつじ」の花びらです。うまくピントを合わせることがでできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査の順番を待っています。

ちょっと勘違いしそうなシーンですが、しっかりと静かに廊下で順番を待っている良い子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3−3 遠足のバスの席を決めよう

連休明けにバスで遠足に行くので、その席を決めているようです。
とてもエキサイトしていたので、「となりのクラスは授業中だよ」と言うと、「じゃぁ、しずか〜に、ジャンケン…」と気遣ってくれました。楽しい遠足にしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−1 図工だよ!

習字道具を出しているので、習字かな?と思ったけど、図工です。どんな作品になるかな?
画像1 画像1

1時間目の5年生

上から、4,3,2組です。
4組では、給食のときのことを話合っています。みんな真剣ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)お菓子のはこ、募集中!

図工で使うのだそうですよ。
連休中のおやつの箱、持って来て!
画像1 画像1
本日:count up8  | 昨日:162
今年度:8961
総数:489247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 50周年記念航空写真撮影
5/24 歯科検診(1年)・不審者避難訓練
5/25 諸福スタディ
5/26 内科検診(2,4,6年)
5/29 歯科検診(6-1,6-2)