2年生 授業風景国語では漢字学習に集中して取り組んでいました。 1年生 授業風景「のぼりざか すべりだい ぐるっとまわって にゃんこのめ」 1年生が歌のように唱えながら、ひらがなを書く練習をしていました。 この歌の文字は、「る」です。文字の特徴を歌のように言葉にして教えてくださっています。 算数では1から10までの数字を習っています。□にはどんな数字が入るか考えています。 6年生 授業風景国語では春にちなんだ詩を「たけのこ読み」で音読しました。一文ずつ自分が読みたいと思ったときにさっと立ち上がって声に出して読みます。 算数では「文字を使った式」の学習で、a・b・cの3つの文字を使って「計算のきまり」を式にしてみました。 どの学習でも意欲的に頑張る6年生です。 5年生 授業風景高学年になって、ノート作りにも、丸つけにも、細字の赤ペンなどをたくさん使うので、先生から水性ボールペンの配付がありました。使い方などの注意がありました。 4年生 授業風景体育では体力テストの「シャトルラン」をした後、裸足になってブリッジやゆりかごなど体つくりの運動をしました。 3年生 授業風景自分の写真入りの日直カードをきれいに色塗りしたり、社会科では大東市の学習で、まず三箇小の周りにどんなところがあるか、ノートに書いています。 2年生 体育学習お手本の体育係の子どもたちもはりきっていました。 1年生 授業風景1年生は音楽で「こぶたぬきつねこ」という楽しい歌を歌いました。幼稚園や保育園でも歌ったことがあるのか、みんな楽しそうに歌っていました。 国語でひらがなを習っています。友だちが発表するときは、発表する友だちの方をしっかり見て聞くことも大事な学習です。 6年生 学習の様子算数の学習では、「周りの長さが26cmの長方形で、縦の長さをacm、横の長さをbcmとした時の、aとbの関係を式に表す」問題に取り組みました。 まずは、となりの人や近くの人に自分の考えを話しています。 5年生 学習の様子理科では植物の発芽の条件を確かめる実験セットを使って、これからグループごとに実験を始めます。 4年生 学級の様子漢字学習のあとは、連絡帳を書いてお手紙を配ってもらっているクラスもありました。 3年生 学習の様子音楽では2種類のコンガを、リズムを工夫しながらたたいています。手の形やたたく速さや強さ、たたく場所で音色が変わるので、何度も交替しながらたたいて楽しむことができました。 2年生 学級の様子国語の漢字ドリルができた人から先生に見てもらっています。合格したら読書をしています。 1年生 学級の様子1年生は国語の学習でひらがなプリントをした後、当番の子どもたちがプリントを集めて、後ろのかごに入れに行きます。 本を読むときの本の持ち方や机に本を置くときに音を立てない置き方を先生から教わり、やってみました。 6年生 学習の様子算数では「文字を使った式」について学んでいます。まだわかっていない数を「X」であらわすことで、「X」の数を求めることができることがわかりました。 5年生 社会科の学習また、大陸の名前についても学習して、覚えました。 4年生 学習の様子音楽では打楽器で大太鼓のリズムに合わせた小太鼓の打ち方を先生から教わり、その後、打楽器を交替しながら練習しました。 子どもたちのリズム感はとてもいいなと感心しました。 3年生 算数の学習今日は、6×□=24 の□にあてはまる数の求め方を考えました。 求ま方は1つではなく、いろいろな考え方があるので、子どもたちがそれぞれの求め方をノートに書いて、発表しました。 友だちの発表から学ぶところがたくさんあります。 2年生 算数「時こくと時間」の学習「朝のしたくをして、7時20分に家をでました。」 「先生が朝起きて、家をでるまでに、何分間かかったでしょうか?」 子どもたちからは、1分や3分、10分などの答えがでました。1年生までは「何時何分」という時刻について学んできましたが、「間」(かん)という考え方は、今日初めて知った子どもたちが多かったです。 午前・午後の意味も、ちょうどお昼の12時の「正午」の前の時間と後の時間ということがわかりました。 ぜひご家庭でも子どもたちに日常生活の中で、「〇分間」や「午前」「午後」の言葉を使って、考えさせてあげてください。 1年生 視力検査1年生は視力検査を行いました。廊下で順番に検査をするので、教室ではひらがなや生活科の学習プリントをやっていました。 |
|