〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

2年生 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5階は「やってみる階」で、科学や文化を遊びながら学べるコーナーです。日本の太鼓や鉦、ブラジルの体操、外国の村の様子など、どれも楽しそうでした。

2年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4階は「あそぼう階」で生活体験をクローズアップしながら遊べます。

スーパーマーケットで買い物をして、レジを打つ体験は大人気でした。

2年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動するときの注意をよく聞いて、さっそくグループごとにスタートしました。

2年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(水)、今日は晴天のもと2年生が校外学習でキッズプラザに行きました。

代表の子どもたちが出発式などで挨拶をして、注意すべきことをみんなにしっかりと伝えてくれました。

学校から住道駅まで歩いて、電車を京橋で乗り換えて、天満駅から歩いて、キッズプラザに到着しました。先生が子どもたちに注意や指示のプレートを出しながら、子どもたち自身で気を付けるようにしました。

1年生 平和学習

画像1 画像1
1年生は今日の折り鶴学級訪問の後、平和について考えました。そして、平和のために自分ができることを一生懸命書いています。「けんかをしない。なかなおりする。」など自分の身近な生活にあてはめて考えていました。

3年生 算数少人数授業

画像1 画像1
3年生はクラスを2分割しての算数の少人数授業をしています。今日から新しい単元の学習で「重さ」について考えました。天秤ばかりを使って、スポンジや電池、ハサミなどの重さを比べています。

三箇小だより第9号を発行しました

10月31日付けで三箇小だより第9号を発行して児童に配付しました。大東市小中学生弁論大会で発表する児童や「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞者、読書150冊達成した児童の紹介等を掲載しています。ホームページ右下にも配布文書としてアップしていますので、ぜひご覧ください。

折り鶴学級訪問3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は折り方がわからないお友だちに優しく声をかけて教えてくれていました。説明が先に進もうとするとき、まだできていないお友だちがいると、説明するともだちに「ちょっと待って」と声をかけ、みんなに寄り添う姿勢で教えてくれていたので素晴らしかったです。

4年生に教えに行っていた6年生の一人が、「自分が4年生だった時は、こんなに上手に折れなかったなぁ」と話していました。平和学習を通して、子どもたちが交流することは、素晴らしいと思いました。

折り鶴学級訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画を見た後は、6年生がグループになって、1年生から5年生の全学級に折り鶴の折り方を教えに行きました。はじめに挨拶をした後、みんなに折り紙を配って、黒板のところで大きな折り紙で見本の折り鶴を手順を確かめながら、ゆっくりと折っていきます。前で折り方を説明す人と、座席のところに行って教えてくれる人もいました。

折り鶴学級訪問1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(火)、今日は平和学習の一環として、6年生が中心になって折り鶴学級訪問を行いました。6年生は修学旅行で広島平和公園を見学します。そこでは6年生が三箇小学校児童の代表として「原爆の子の像」に平和の願いを込めた千羽鶴を捧げます。今日は6年生に教わりながら、全校児童で千羽鶴を折りました。

はじめに6年生の代表のお友だちが放送であいさつをした後、学級ごとで『つるにのって』というお話の動画を見ました。「原爆の子の像」のモデルとなった佐々木貞子がお話に出てきます。原子爆弾の恐ろしさと平和への願いをわかりやすく描いたアニメです。

キャベツたっぷり!炒めビーフン

今日の給食は「揚げパン、炒めビーフン、大根のスープ、牛乳」でした。
大人気の揚げパンとあって、朝からワクワク楽しみにしていたようで、給食時間はたくさんの笑顔が見られました。

炒めビーフンは給食の中でもキャベツを一番たくさん使うメニューです。炒める時には大きな釜にこんもりとキャベツが入るので、こんなにたくさん炒められるかな?と思うほどなのですが、水分の多いキャベツのような葉野菜は炒めるとかさが大きく減るので、あっという間にしんなりとします。生野菜はたくさん食べられませんが、こうして炒めたり煮たりすると野菜がたくさん食べられますね。

葉野菜がおいしい季節がやってきます。お鍋に入れてたくさん野菜を食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バリアフリー教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近鉄バスさんのご協力で大東市内を走っているコミュニティバスを体育館前に横付して、車いすによる乗車体験を行いました。車内では2人分の座席の場所を確保して車いすを安全に固定します。バリアフリーだけでなく、バスなど公共交通機関を利用することで交通渋滞を緩和したり、環境にも優しいことがわかりました。

最後に車いすの操作の仕方などご指導いただいていた車いすユーザーの方が実はパラリンピックの陸上種目で金メダルをとった方だとわかり、みんなで拍手をして、いろいろ質問させていただくことができました。

体験を終えて、5年生の子どもたちから「楽しかった!」との声が上がりました。そして、バリアフリーの社会をめざして、子どもたちにも日常生活の中でできることがあることがわかりました。

5年生 バリアフリー教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
介助する人と介助される人の両方を体験することで、車いすを押すときには、「今から押すよ」とか、アイマスクをしている人に「5センチの段差があるよ」とか、声かけをすることがとても大事で、安心感を生むことがわかりました。

5年生 バリアフリー教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後から5年生のバリアフリー教室がありました。これは大東市役所が主催となって、「誰もが暮らしやすい社会の実現に向けて、バリアフリーの必要性を理解すること」を目的として、大東市立小学校で実施しています。

バスの乗車体験や車いす体験、視覚障がい体験の3つを5年生の3グループで交代しながら行いました。

朝礼・集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に児童会の代表より校内音楽会に向けてお話と6年生からは平和学習について、明日、折り鶴学級訪問を行うことのお話がありました。

最後に3年生の代表のお友だちが、暗唱達人の発表をしました。よく覚えて、元気に発表できました。

朝礼・集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き児童集会を行いました。児童会の代表のお友だちが元気に司会を務め、給食委員会からは給食目標について、飼育委員会からはウサギクイズについて発表がありました。

朝礼・集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(月)、今日は11月分の朝礼・集会を運動場で行いました。はじめに全校児童で校歌の1,3番を歌いました。今までは合唱することも控えてきましたが、これからは子どもたちも校歌を歌う練習をしていきます。

校長先生からは、はじめに大東市の弁論大会で発表する児童や「図書館を使った調べる学習コンクール」で入賞した児童、読書150冊を達成した児童の紹介がありました。また、次は音楽会での発表に向けてがんばろうとのお話の中で、「喜劇王・チャップリン」のお話もされました。最後に自転車での事故を防ぐための注意もありました。

生活指導の先生からは、11月の生活目標「黄帽・名札をつけよう」のお話がありました。

3年生秋の遠足 みかん狩りに行ってきました(3)

おうちの人に作ってもらったお弁当をみんな嬉しそうに食べていました。
腹ごしらえもばっちり済んで、午後はお土産のみかん探しです。
おうちの人の顔を思い浮かべながら、1つ1つ大切に選んでいるようでした。
お土産選びが終われば、自由な時間です。
ちょっとした崖のような坂を段ボールや専用の道具を使って滑りおりる遊びが大人気でした。
初めは、恐る恐る滑っていた子どもたちですが、慣れてくるとさすがですね。
手が汚れようが、服が汚れようが全く気にしません。
友だちと「せーの」で滑ってみたり、大きめの段ボールに二人で座ってみたり、いろいろな滑り方を試していました。
もちろんみかん狩りもまだまだ継続可能ですから、合間にみかんを取りに行って食べたり、高台から景色を眺めながら食べたりもしていました。バッタやカエルなどの虫を探して楽しんでいる子もいました。
思う存分楽しんだあと、挨拶をして、おじさんたちに見送られながら農園を後にしました。
お土産で重くなったリュックを背に、遊び疲れた体ではありましたが、学校まで無事に帰ることができました。
安全に気を付け、ルールやマナー守って楽しみ切った秋の遠足第1号でした。
子どもたちが選んだお土産のみかんはいかがだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生秋の遠足 みかん狩りに行ってきました(2)

さあ、いよいよみかん狩りのスタートです。
午前中は、とにかくおいしいみかんを見つけて食べまくります。
農園での約束、
「絶対に走らない!」「取ったみかんは、責任をもって最後まで食べる」
を守りながら、みかんを取っては食べ、取っては食べ…
「5個食べた。」「10個食べた!」「20個食べた!」と報告してくれます。
「これめっちゃ甘い」「これはちょっとすっぱかった」「おっきいの見つけた」と
本当に楽しそうです。
食べ過ぎて、「せっかくのお弁当が食べきれない」ということになりはしないかと少し心配になりました。
そんな心配をよそに、子どもたちは、みかんを食べたり、遊んだり、散策したり…と午前中をめいっぱい楽しみました。
お弁当もすっかりきれいに食べていました。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生秋の遠足 みかん狩りに行ってきました

さわやかな快晴、絶好の遠足日和。
子どもたちは、わくわくが止まらないという表情で、やる気に満ち溢れた朝のスタートとなりました。
小学校に入ってから、初めての電車での遠足。
駅までの歩き方、駅や電車でのマナー、駅から再び歩く長い道のり…
学校出発からおよそ2時間。みかん農園に到着です。
到着後は、農園のおじさんにご挨拶をして、まずはクラス写真。
おいしそうに黄色く色づいたみかんをバックにずっこけポーズで、「はい、チーズ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up10  | 昨日:153
今年度:25966
総数:458485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31