★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

12月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ほうとう・五目豆・牛乳でした。

ほうとう・・山梨県甲府市の郷土料理として有名で、小麦粉を練ったとても太くて平たい麺を季節の野菜と共に煮込んだものです。きょうの給食では、かぼちゃや人参、ごぼう、大根などのいろいろな野菜、鶏肉、うすあげと一緒にみそで煮込んでいます。

12月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クロワッサン・ミネストローネスープ・コーンコロッケ・ヨーグルト・牛乳でした。

ミネストローネスープ・・トマトを使ったイタリアの野菜スープです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々で、決まったレシピは無く、日本のお味噌汁のように親しまれています。

薬物乱用防止教室

 6年生が薬物乱用防止教室を実施しました。特に喫煙防止教育を中心に深野小校区の薬剤師さんが来られ講演をしていただきました。画像を見て、たばこが身体に与える害や影響の説明もありました。喫煙は身近にある話です。子どもたちは真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内図工作品展 2

  4、5、6年生の作品です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図工作品展 1

 14日(水)〜20日(火)まで個人懇談期間です。その間、体育館で校内図工作品展も開いています。2学期にそれぞれが頑張った作成した作品を展示しています。良い作品ばかりですね。1、2、3年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・マーボードーフ・冬野菜のサラダ・和風ドレッシング・牛乳でした。

冬野菜のサラダ・・冬になると、ほうれん草・小松菜・大根・白菜・ねぎなどの冬野菜が旬を迎えて店先にたくさん出回ります。寒い冬に育つ野菜は、寒さで凍らないようにたくさんの糖分を蓄えているので、甘みがあっておいしいです。

12月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒糖パン・洋風含め煮・ホキのケチャップあえ・牛乳でした。

ホキのケチャップあえ・・ホキというニュージーランド周辺の深い海に生息している白身の魚を角切りにし片栗粉をまぶし、油で揚げたものを、さとう、トマトケチャップ、ソースで作ったたれをからめています。

オンライン介助犬体験教室  3年生

 3年生がオンラインで介助犬体験教室を実施しました。介助犬とは身体障害者補助犬のうち、主に肢体不自由な方の日常生活をサポートするために、特別な訓練を受けて、認定された犬です。介助犬を必要とする方々は、全国で、15000人以上いると言われていますが、なかなか普及しておらず、大阪府でも8頭、日本全国でも58頭しかいません。本来であれば、実際に介助犬が来て、色々な訓練を見せて頂くところですが、コロナ禍により密を避けて各教室をオンラインで結び体験教室を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鮭わかめごはん・八宝菜・コーンたまごスープ・牛乳でした。

八宝菜・・中国料理の一つです、八宝菜の「八」は、8種類のという意味ではなく、「たくさんの」「数多くの」という意味です。豚肉や鶏肉などの肉類、えびやイカなどの魚介類、しいたけやきくらげなどのキノコ類、たけのこ、にんじん、はくさいなどの野菜を数種類組み合わせて作ります。様々な食材の栄養素を一度に摂れる料理です。

12月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、玄米ごはん・肉じゃが・ツナ大豆ふりかけ・夢オレンジ・牛乳でした。

夢オレンジ・・愛媛県で、みかんの「南香」という品種と、オレンジの「天草」という品種をかけ合わせて作られました。果汁がたっぷりで酸味が少なく、ゼリーのようなプルプルとした食感が特徴です。給食では、衛生面を考えて個包装になっています。

12月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ハニーバンズ・かぶのクリーム煮・サーモンフライ・牛乳でした。

かぶのクリーム煮・・「かぶ」は日本に古くからある野菜です。春の七草のひとつで、別名を「すずな」といいます。かぶの白い根の部分には、ビタミンCや消化を助けるジアスターゼや腸の働きに良い食物繊維なども含まれています。また緑の葉の部分には、カルシウム・ビタミンA・鉄分などの栄養がたくさん含まれています。

小中合同あいさつ運動

 学期に一度、小中連携の一環として、深野中学校生徒会、本校児童会が、朝のあいさつ運動を実施しました。12月に入って寒い日が続きますが、みんな元気いっぱいあいさつを返してくれています。生徒会、児童会の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、肉めし・かきたま汁・ひじきの炒め煮・牛乳でした。

肉めし・・牛肉、ごぼう、にんじんを塩、砂糖、酒、みりん、濃口醬油で煮た具と米を炊飯釜で炊いています。牛肉には、筋肉のもとになるたんぱく質・血液を作る鉄などの栄養が含まれています。

12月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・はくさいと肉団子のスープ・じゃがいもソテー・いちごジャム・牛乳でした。

はくさいと肉団子のスープ・・肉団子と、はくさい、チンゲン菜、にんじんなどの野菜を入れた中華風のスープです。肉団子は、調理員さんが、豚ひき肉と土しょうがニラを混ぜ合わせ、一つずつ丸めて作った手づくりの肉団子です。

12月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・とうふのチャンプル・みそ汁・ふりかけ・牛乳でした。

とうふのチャンプル・・沖縄の言葉で、チャンプルというのは「まぜこぜにした」「何でも入っているもの」という意味です。野菜や豆腐だけでなく、いろいろな材料をいっしょに炒める沖縄の代表的な料理です。一つの料理で野菜のビタミン・ミネラル、豆腐や肉のたんぱく質など、いろいろな栄養をとることができます。

平和学習報告会

 児童朝礼の後に、6年生が平和学習報告会を開きました。修学旅行で広島に行き、原爆の事を知り、戦争の悲惨さや恐ろしさ、そして平和、命の大切さを学んできました。その報告を、映像等を使い発表してくれました。話を聞いている子どもたちも、真剣な眼差しで、驚きもあったと思いますが、大変良い内容でした。世界の平和を祈ってくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 バリアフリー教室

3年生は体育館で「バリアフリー教室」を行いました。これは「体験を通じて子どもたちが、誰もが暮らしやすい社会の実現、バリアフリーの必要性を理解すること」を目的に大東市が主催する体験学習事業です。
 「視覚がい」、「聴覚障がい」、「車いす」の3つの種類をグループに分かれて体験しました。
 ペアになって行いますが、介助の役割の子が声をかけながら慎重に誘導している様子が印象的でした。
 子どもたちからは「視覚障がいの体験が怖かった。」や「障がい者の方の苦労を知ることができた。」、「困っている人を見つけたときはお手伝いをしたいと思った。」という感想がありました。
 体験を通じてたくさんのことを学ぶことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンライス・じゃがいものスープ煮・フルーツナタデココ・牛乳でした。

チキンライス・・チキンライスは、大正時代に日本で生まれた料理です。チキンライスのほかにもハヤシライス、ドリアなども日本生まれの洋食です。

12月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ベビーパン・あんかけうどん・ちくわの天ぷら・おさつスティック・牛乳でした。

おさつスティック・・さつまいもは、中央アメリカ原産で、日本では江戸時代に薩摩地方(鹿児島県)から全国に伝わったため、「さつまいも」とよばれるようになりました。さつまいもには、β‐カロテン、ビタミンC、ビタミンE、食物繊維が多く含まれ、おなかの調子を整えてくれます。

地域探検お店巡り

 2年生が野崎参道商店街にインタビューに行きました。グループに分かれて、お店にインタビューに行き、自分たちで考えた質問をしっかりとできていました。練習の成果がでましたね。校区近くの商店街にはたくさんのお店があり、それぞれのお店の良さを発見できたインタビューとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up129  | 昨日:165
今年度:23612
総数:456128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31