ようこそ四条小学校のホームページへ!

3年生の教室から

3年1組が体育館で体育をしていました。マット運動で前転の練習をグループでしていました。
画像1 画像1

1年生引き渡し訓練 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の引き渡し訓練には多数の保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。皆様方のご協力のおかげで、スムーズに訓練を行うことができました。ありがとうございました。

1年引き渡し訓練

只今から震度5弱以上の地震を想定した『保護者引き渡し訓練(1年生のみ)』を始めます。
保護者の方は児童のお迎えをお願いします。
保護者以外の方がお迎えされる場合、必ず受付でお申し出ください。
訓練後、放課後児童クラブの児童は児童クラブへ行きます。おむに来られなかった児童は家が近い児童でまとまって下校します。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の終わりぐらいに2組の教室を覗くと、算数の学習をしていました。今日から「角」の学習が始まったようです。分度器が子どもたちに配られていました。1度を両腕を使って表してみて、角度について学んでいました。
4時間目には1組が理科の「地面を流れる水のゆくえ」の学習で、地面の傾きをビー玉を使って調べていました。

6年生体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で3組が体育でリレーをしていました。暑すぎない爽やかな天気ですが、体育では距離を取っていればマスクを外してよいので、先生から「マスクを外すように」と指示しています。しかし、2年以上に渡るマスク生活で、子どもたちは外すのをためらってしまうようです。熱中症にならないように、マスクを外してよい場面について今後も引き続き学校で話していきますが、ご家庭でもお話しいただけるとありがたいです。

3年生体育の様子

画像1 画像1
今日は爽やかな良い天気です。運動場で3組が体育をしていました。「リズムジャンプ」という跳躍の運動をしていました。音楽に合わせて様々なジャンプに挑戦していました。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室では、習字をしているクラスと道徳をしているクラスがありました。道徳では、地震が起きた時の話を先生がしていました。習字は「麦」という字を書いていました。書き終わって片づけをしている子が多くいました。

3年生の教室から

3年生の教室では、外国語活動の授業をしていました。1〜20までの数を英語でどういうのかを学んでいました。
画像1 画像1

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室を覗いてみると、どのクラスも国語で短歌を考えて、短冊に小筆で書くことという活動でした。授業の序盤に覗いたので、説明を受けているところでした。どのような短歌ができあがるのか楽しみです。

5年生の教室から

5年生の教室を覗いてみると、家庭科の授業で初めて裁縫セットを使うようで、裁縫セットの中身について説明を受けていました。「針は使い始める前の本数と使い終わった後の本数が合っていないと、とても危険です!」という先生の話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の委員会活動の様子です。今日は、6年生のアルバム用の写真を撮りました。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からオープンスクールです。それに合わせて、6年生の教室前では、5月に行った遠足のときに撮影した写真のコンテスト「映えコンテスト」をしています。また、作成した遠足新聞のコンテスト「奈良 発見・発信コンテスト」もしていますので、ぜひ投票してください。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の授業では、自分の住んでいるところを英語で答えるのをタブレットPCを使って記入していました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組では、算数で「合同と三角形、四角形」の学習でした。1組は理科で「ヒトの誕生」の学習でした。メダカを育てているので、メダカとヒトを比べて考えていました。

1年生の教室から

1年生の国語の授業の様子です。ひらがなの学習も終盤になってきたので、「文をつくこと」をめあてとして授業でした。
画像1 画像1

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組では、国語でカタカナとひらがな、カタカナと漢字でよく似た字の書き分け方を学んで実際に記入していました。2組では、算数で2桁の引き算の学習でした。学び合って学習していました。3組では国語で「たんぽぽのちえ」の学習をしていました。

4年生遠足 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピトンの小屋に荷物を置いて、「星のブランコ」をめざしました。「星のブランコ」は大きく長いつり橋で、楽しそうに渡る子もいれば、少し怖そうに渡る子もいました。

4年生遠足 2

画像1 画像1
山道は、木陰がありアスファルトを歩くより涼しかったです。熱中症防止のため、マスクを外しておしゃべりをせずに歩きました。こまめにお茶休憩をしながら歩きました。

4年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4年生が星田園地の「星のブランコ」へ遠足に行きました。朝から暑いくらいのよい天気で、前回雨天のため延期になっていたので、遠足に行けることに大喜びの子どもたちでした。写真は、電車を待っているところです。

3年生 習字教室

先週に引き続き、習字の先生に来ていただき、習字を習いました。今日は「土」の字を書きました。先生の「とん、すー、とん」という掛け声に合わせて、筆を動かしました。筆は、鉛筆と持ち方が違って、立てて持たなければいけないので、なかなか慣れるまでは難しいのですが、習字の先生に教えてもらったことを忠実に守って書いていました。
画像1 画像1
本日:count up1  | 昨日:26
今年度:8366
総数:323448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
4時間授業