ようこそ四条小学校のホームページへ!

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお楽しみ会をしているクラスが多く、3年生でも2クラスはお楽しみ会をしていました。「ぽっかぽか祭り」というお店やさんをしているクラスや「おおさかふれあいすごろく」という大阪府が作った障害理解教育のすごろくで遊んでいるクラスがありました。ぽっかぽか祭りでは、チケットをもらって、スーパーボール投げをさせてもらい、サンタの折り紙の景品をもらいました。子どもたちはとても生き生きと楽しそうにしていました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生と6年生が一緒に「だるまさんがころんだ」をして遊んでいました。初め、ルールがあいまいで上手くいかなかったので、1年生と6年生が手をつないですることになりました。体育館いっぱいを使って、6年生が1年生を上手にリードして遊んでいました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室を覗いてみると、道徳で栄養教諭が「正月料理」について教えていました。子どもたちは、おせちに入っている具材の意味について、どんな意味があるのかを考えてワークシートに記入していました。冬休みに例年、お雑煮調べの宿題を5年生では出しています。ご協力よろしくお願いします。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、6年生が学年で「モルック大会」をしました。その練習を2組の子たちが多目的室でしていました。モルックはフィンランドのゲームで20センチほどの木の棒を投げて1〜12の数字が書いてあるスキットルというピンを倒します。倒したスキットルの点数が50点ぴったりになれば勝ちです。練習ですが、とても盛り上がっていました。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室を覗いてみると、お楽しみ会の準備をしていました。クイズで出す問題をパワーポイントを使って作っていました。昔は画用紙に書いていたのが、今は1人一台PCがあるので、PCを利用していました。特別活動などで普段からPCを使うことで、PCの技量が向上していくようです。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室を覗いてみると、生活科と算数の学習をしていました。生活科では、「ありがとうの気持ちを伝えることができる」をめあてとして、カードにお家の人への感謝を記入しました。算数では繰り下がりのある引き算をひっ算で解いていました。

2年生 おもちゃランドにようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、国語と生活科の教科横断的な学習として、体育館で「おもちゃランド」を開きました。前半後半で店番と客を交代しながら、みんなが楽しめるようにと考えた手作りおもちゃで遊びました。おもちゃの遊び方を尋ねると、遊び方を順を追って分かりやすく説明してくれました。教科書に載っているおもちゃ以外にも自分達で考えたおもちゃや遊びコーナーがあり、子どもたちの創造性の素晴らしさを感じました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室を覗いてみると、総合で「校区のすてき発見」と題して、校区についてグループで調べてきたことを発表していました。6グループに分かれて調べてきたことを模造紙などに書き、それを見せながら発表していました。新池のことを調べているグループの子が「私のおじいちゃんは、昔、新池で泳いでいたそうです。」と言っていました。また、新池で子どもが溺れては大変なので、子どもを怖がらせる言い伝えがあるそうです。寺川のだんじりについて発表しているグループなどもあり、発表を聞くことで四条小学校区の「すてき」をたくさん発見できました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が運動場で体育をしていました。鬼ごっこの「増え鬼」や「氷鬼」をしているクラスと縄跳びの練習をしているクラスがありました。鬼ごっこでは、先生が鬼かなと思って見ていると、子どもたちが鬼でした。先生はなかなか捕まらず、最後の方でやっと捕まっていました。縄跳びでは、前とびを30回連続でとぶことに挑戦していました。

6年 薬物乱用防止教室の出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、学校薬剤師の方を講師としてお招きして、薬物乱用防止教室を行い、たばこの害について説明いただきました。たばこの煙に含まれる有害な成分であるニコチンやタール、一酸化炭素についての説明やたばこの液に浸したもやしの成長が水で育ったもやしと比べて育ちが悪い様子など、子どもたちにも分かりやすく説明していただきました。たばこは吸っている人はもちろん、周りの人にも「副琉煙」を吸ってしまう受動喫煙による健康被害があることも教えてもらいました。健康的に過ごすためには、どうしたらよいかを考える時間となりました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生では、国語と生活科の教科横断的な学習として、「おもちゃランドを開こう」の学習をしました。今日は、「おもちゃランド」を開くために、最後の準備をしていました。射的やがちゃがちゃなどの物づくりを楽しそうにしていました。絵の具を使って色を塗っている子たちもいて、みんなに役割があり、熱心に準備をしていました。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室を覗いてみると、国語と外国語の学習をしていました。国語では、自分の「大切にしたい言葉」を発表し、そのわけを自分の生活を振り返って伝えていました。「一期一会」や「有言実行」などの言葉を選んでいました。外国語では、CAN-DOリストを元に、2学期の振り返りをしていました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が運動場で体育をしていました。ラインサッカーをしていて、ドリブルやパスをしたり、2対2でミニゲームをしたりしていました。今日は朝からとても寒かったのですが、子どもたちは元気いっぱいにボールを追いかけて動き回っていました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室を覗いてみると、粘土で自由に作品を作っていました。「先生、これなんだと思う?」と尋ねられたり、「〇〇を作ったよ」と教えてくれたりしました。楽しそうに作品を作っていました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が運動場でラインサッカーをしていました。パスやシュートの練習を中心にしていました。思い切り蹴って遠くに飛んでしまったり、弱くて届かなかったりと、調節が難しそうでしたが、担任の先生だけでなく理科専科の先生も一緒にパスの練習に加わってくれていました。

1年と6年のなかよし交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目に1年と6年のなかよし交流がありました。6年生が考えた遊びを1年生と一緒にしました。ドッジボールや鬼ごっこの変形バージョン等、遊んでもらっている1年生はもちろん、6年生も楽しそうに遊んでいました。

四条太鼓の発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の夕方、四条太鼓の発表会がありました。四条フェスティバルで披露する予定で練習を重ねてきた曲を発表しました。体全身に響く迫力のある演奏で、とても凛々しかったです。四条太鼓の練習は、毎週、火・木曜日の夕方にしています。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室を覗いてみると、算数で計算ドリルをどんどんと解いていっているクラスと図工で折り紙を使ってトナカイやうさぎを折っていいるクラスがありました。折り方はタブレットPCに先生から送られてきているのを見ながら折りました。分からないときには「教えて」と友達に言ってサポートをし合いながら折り進めていました。最後に顔をペンで描いて仕上げていました。廊下には国語で学習した「じどう車くらべ」の発展的な学習で「じどう車ずかんづくり」で書いたものが掲示されていました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で2年生が体育をしていました。天気がよいので、日なたではぽかぽかと暖かかったです。体操をした後、運動場を一周走りました。その後の時間は縄跳びの練習をして、縄跳びカードに記録をしていました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から一段と冷えました。そんな中、3年生の子どもたちは、1時間目から元気に体育館で体育をしていました。体をほぐす体操をしたあと、体の温まりそうな「しっぽとり鬼ごっこ」をしていました。その後、跳び箱の閉脚とびの練習をしていました。跳び箱をみんなで協力して素早く準備して、練習スタート。まずは手をついて跳び箱に乗る練習から、できたら跳び越します。勢いがつきすぎて顔面から落ちないようにサポートが横につき声かけを子どもたち同士でしながら、和やかに練習していました。
本日:count up228  | 昨日:550
今年度:22376
総数:337458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食最終日
大掃除
3/23 12:00下校
3/24 修了式
4時間授業