全国学校給食週間
いつも笑顔いっぱいの子どもたちですが、給食前はさらに笑顔ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学校給食週間
給食当番です。クラスのためにありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学校給食週間
今の給食までに長い歴史があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学校給食週間
今日から30日まで、全国学校給食週間です。
給食室前の掲示も新しくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
「校長先生、サイコロってね〜」と、サイコロの目のヒミツを教えてくれました。
![]() ![]() 2年生
サイコロをつくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
なにやら楽しそうな時間です。踊る子ども、聴き入る子ども、さまざまです。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書室では1年生が
学校図書館司書の先生による読み聞かせです。「わーっ!」「えーっ!?」と一喜一憂の1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
算数で図形の学習です。これこそタブレット端末を効果的に活用します。
図形を自由自在に動かすことで再思考が可能となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
国語の学習、静寂です。集中しています。さすが6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
算数の学習です。タブレット端末上で意見をまとめます。
いよいよノートが不要となる日がくるのでしょうか・・・。 いや、来ないと思います。デジタルとアナログの良さ、両方を必要に応じて活用します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のマラソン
マラソン開始初日に比べて持久力がついています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のマラソン
今日のマラソンは1・3・5年生です。
走る際は、正しい呼吸の確保のため基本的に全員マスクを外します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
体育館で体育「プレルボール」です。チーム練習です。
運動量があり、けっこう体を使います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は「ふるさとジュニア検定」に挑戦
一人ひとりが、タブレット端末で入力・解答して送信するといった実施方法です。
真剣です。めざせ!大東ものしり博士! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は「ふるさとジュニア検定」に挑戦
3年生は今日、副読本「わたしたちの大東市」を活用した「ふるさとジュニア検定」に挑みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
体育学習でプレルボールに取り組んでいる4年生、チームのめあてを考えています。
そして、そのめあての達成のために個人のめあてを立てます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
お道具箱の整理整頓です。お話をしっかり聞いて、作業開始です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の中の登校
週のはじめの月曜日、あいにくの雨です。
今週はとても寒くなりそうです。 ![]() ![]() 南郷中学校体験授業5
南郷中学校へ向かう道中では少し緊張していた6年生ですが、たくさんの中学校の先生に関わっていただき、帰るときには手を振ってくれる中学校の先生に対して、同じように手を振る6年生の姿がありました。
![]() ![]() |
|