ようこそ四条小学校のホームページへ!

5年 宿泊学習 その8

画像1 画像1
予定より一時間早くアクトパル宇治に到着しました。

5年 宿泊学習 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵が描けたら、カップに麺を入れ、具材を選び、蓋をしてフィルムをかぶせて出来上がりです。

5年 宿泊学習 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分だけのカップヌードル作りでは、まず、カップに絵を描いていきます。

5年 宿泊学習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カップヌ−ドルミュ−ジアムに着きました。早速、自分だけのカップヌードルを作り始めました。

5年 宿泊学習 その4

画像1 画像1
ニフレルでの見学後、お昼ごはんです。あまりにも暑いので、バスの中でお弁当を、食べました。みんな、賢く黙食しています。

5年 宿泊学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニフレルでは、間近で動物が見れるので、子どもたちは動物の様子に釘付けです。

5年 宿泊学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時前にニフレルに着き、班ごとに見学しました。鮮やかな魚や大きな魚、宇宙空間のような場所があり、子どもたちは、興味津々です。

5年 宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日より5年生は1泊2日の宿泊学習です。5年生欠席なしで全員参加でき、とてもうれしいです。朝、体育館で出発式を行いました。実行委員のあいさつとめあての確認をして出発しました。まず、初めの目的地のニフレルに向かいます。

4年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、4年生は、「にじいろi-Ru(アイル)」さんにお越しいただき出前授業をしていただきました。「にじいろi-Ru(アイル)」さんは、「ありのままのじぶん」でいれるための活動をされている方々です。「にじいろi-Ru(アイル)」のにじいろは多様性を表しています。「性の多様性」についての話を中心に、自分の好きなものを好きと言える、「ありのままの自分」が出せることの安心感や心の自由さ、素敵さを感じるお話でした。子どもたち一人ひとりが「ありのままの自分」を大切にし、自分以外の人の「ありのまま」も同じように大切にする、そんなクラスをみんなで作り上げていこうという話で締めくくられました。社会の中にある大人が作った「当たり前」で生きづらさを感じている子どもたちがいるかもしれないとはっとさせられるお話でした。

2年生 プール体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
水慣れでは、水をかけあったり、水の中を歩いたりと楽しく学習しました。

2年生プール体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2年生がプールに入りました。2年生は学校のプールに入るのは初めてなので、水慣れを中心に学習しました。

6年生アクセスプラン(中学校体験)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校の校内見学では、子どもたちは興味津々で見学していました。特に図書館見学では、本がたくさんあり、すぐに借りたいと言っていた子もいました。
見学後、給食を食べました。お弁当の入れ物がほかほかで温かく、「熱い、熱い」と言っている子もいました。今日のメニューはドライカレーにから揚げ、野菜いためで、ご飯が多めでボリュームがありました。中学生の学級委員さんが給食の配膳の手伝いに来てくれました。アクセスプランは、2・3学期にもあるので、少しずつ中学校のことを知り、スムーズな進学となればと思います。

6年生アクセスプラン(中学校体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、6年生は、四条中学校へアクセスプラン(中学校体験)のために出かけました。アクセスプラン(中学校体験)は、中学校進学への希望や期待を膨らませ、不安を払拭することで、スムーズに中学校生活を送れるようにするためのものです。初めに中学校の校長先生から「中学生になる心構え」の話を聞きました。中学校では、どの先生も「神対応」をしてくれる先生ばかりですが、みんなの成長を促すために、少し厳しい「塩対応」をすることもありますと話されました。転ばぬ前の杖を用意するばかりでは、転んで起き上がることができない子を育ててしまうかもしれません。子どもたち自身ができることを増やしていく、成長するためには、少し頑張れば乗り越えられる壁も必要ですね。
全体の話の後、各クラスごとに中学校の授業と校内を見学しました。

5年生の教室から

画像1 画像1
5年生の理科の授業では、台風について学習しています。今週、台風が5日〜6日ぐらいに大阪に近づいてきます。そして、7〜8日に5年生は林間学習に出かけます。とても気になる今週の天気です。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室では、タブレットPCを使って調べ学習をしていました。自分のなりたい職業について調べてまとめていました。「宇宙飛行士」や「パティシエ」、「イラストレーター」など、さまざまな職業について調べていました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室を覗いてみると、算数の学習をしているクラスとタブレットPCを使ってアンケートをしているクラスがありました。算数は、「のこりはいつく」の学習でブロックタイルを使って答えを出していました。

3年生 プール体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は学校のプールに入るのは今日が初めてです。なので、まずはプールの入り方から学びました。顔に水がかかるのが嫌な子もいるので、水にまず慣れるところから始めました。顔を洗ってみたり、水のかけあいっこをしたりと楽しく水に慣れることを中心にしました。最後は、宝探しという名のゴルフボール探しをしました。写真は1・2組と3組の様子です。

3年生 プール体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生がプールに入りました。今日は最高気温が37度まで上がるという予報があったので、熱中症にならないようになるべく早い時間に入り終えるために、1・2組合同で入りました。1・2組合同でも50人ほどの人数なので、広々とプールを使うことができました。写真は1・2組の様子です。
本日:count up19  | 昨日:50
今年度:8359
総数:323441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食最終日
大掃除
3/23 12:00下校
3/24 修了式
4時間授業