一週間のスタートです
一週間のスタートです。教育実習生も毎朝あいさつをしています。児童会のあいさつ運動もがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マスクの着用についてのリーフレット![]() ![]() 市教育委員会からも、リーフレットが届いています。 2年間かけて「正しく着用すること」を指導してきました。「マスクを着用すること」が2年間かかってようやく当たり前になってきたこの「あたり前」を、数日間で「あたり前ではないようにする」こと、子どもたちにとってはなかなか難しいことです。通勤途中の大人でさえもほとんどの方がマスクをしています。 が、学校では子どもたちの命を最優先に、熱中症対策優先としてしっかりと対応していかなければなりません。 下校時、「暑いからマスクは外すんだよ〜!外してよくなったんだよ〜!会話は控えながらね・・・。」と子どもたちに声をかけると、「帰り道くらいゆっくりおしゃべりしたいもん!」と子どもの声・・・。 難しいです。 PTA実行委員会
今日は、9時30分よりPTA役員会、10時よりPTA実行委員会が開催されました。教職員も7名が出席しました。
運動会(体育参観)感想・反省、夏祭り巡視について、11月の氷野小まつり、7月定例校区巡視などについて話し合われました。 ![]() ![]() 6年生
6時間目、体育館でのスポーツテストです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
6年生は運動場でソフトボール投げです。
そして渡り廊下では握力測定です。 ![]() ![]() 5年生
午後からは高学年がスポーツテストです。
体育館では5年生が反復横跳びにチャレンジです。 ![]() ![]() 4年生
4年生にもなると、各種目、慣れたものです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
運動場ではソフトボール投げです。
![]() ![]() 5年生
昨年までの記録、全国の5年生の平均記録をふまえて、個人記録用紙に「今年度自分ががんばること」を書きます。
ただ単に記録を計測するのではなく、目標をもつこと、大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
1年生ははじめてのスポーツテストです。6年間、自分の記録がわかるようカードに記録を残していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日スポーツテスト
今日は、全学年でスポーツテストです。
担任以外にも全教職員がかかわり、一日かけて種目ごと計測していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
1時間目、国語、音読の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
都道府県ごと、有名なものを考えています。
「校長先生、埼玉県の有名なものって何ですか?」 「う〜んとね〜・・・。」難しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
1時間目の様子です。静寂の中、集中しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 「校長先生、これ撮ってください」
なるほど、おしゃれですね。とてもきれいな星形ができていますね。5人が力を合わせました。
![]() ![]() 5年生
図書室で本選びです。選んでいる様子をこっそり写真に撮るはずが・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
1年生はあさがおの観察です。
顔を近づけてにおいを確認している子どももいます。 がんばったスケッチを「先生見て〜〜!!」と、担任の先生に見せています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
ミニトマトの観察です。みどりいろがほとんどですが、「校長先生、これ見て〜!僕の一つだけ少し赤くなってんねん!」と教えてくれました。スケッチもその一つだけしっかりと色を赤めにしていました。
![]() ![]() 3年生
理科の学習です。シールをはる喜びがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 放送委員会
そうじの時間、放送委員会メンバーが活躍します。
おやっ?いつもとなにか風景が違う・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|