校内音楽会プログラム1
3年生です。
リズムよく、声の手拍子も揃っていて、さらには体も踊っていました。「シャンシャン!」も揃っていましたね。「オブラディ・オブラダ」は聴きごたえと見ごたえがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会はじめ・おわりの会
学年ごとのプログラムですが、Teamsにより全学級とつないで「はじめの会」「おわりの会」を行いました。放送委員の司会、児童会のあいさつ、そして校長先生のあいさつがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備万端
明日は校内音楽会です。
すべての座席の消毒作業も済ませております。 子どもたちの輝く姿、そして「音楽の力」を感じてください。 ご来校、お待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() 下校です
「あした、緊張するわ〜!」「あしたはいっぱい人くるかな〜」「あしたは音楽会やから、ピザパーティーや!」、と子どもたちは思い思いに下校です。
そんな中、ランドセルがとってもきれいな4年生を発見しました。とても丁寧に扱っていると教えてくれました。りっぱだな〜と思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室にも・・・
千羽鶴を広島へもっていくにあたり、6年生が「校長先生も一羽折ってください」と校長室に来てくれました。
お昼休みを使って、6年生が一つ一つていねいに折り方を教えてくれました。心を込めて折りました。6年生、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 6年生
理科の学習です。予想・仮説の場面です。
「ああでもないこうでもない・・・」と考える6年生です。 このクラスの学習展開もとても楽しそうです。何より「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業が展開されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
とてもおもしろい学習展開です。教科書の挿絵を並び替えます。正解していると大喜びです。そして、まとまりごとにまとめます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
こちらの教室も国語でした。子どもたちの言葉・思ったことがたくさん書かれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
国語の学習で音読です。ペアで読み合います。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の縄跳び運動タイム
今日は、1・4・6年生です。体育委員会メンバーも活躍です。
真剣に長く跳ぼうとするからこそ、ひっかかった時は悔しい表情になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大人気な先生たち
そんな運動場の様子を見る校長先生も幸せです。
![]() ![]() ![]() ![]() 大人気な先生たち
昼休みの運動場の様子です。子どもも先生も楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会リハーサル
いよいよ明後日金曜日は校内音楽会です。
6年生にとっては小学校最後の校内音楽会でもあります。 この時間、日ごろお世話になっている職員室の職員の皆さんにも観ていただきました。 6年生の斉唱、そして合奏、圧巻です!当日、感動を・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会リハーサル
トリは6年生です。
「音楽」の力を感じます! 「さすが本校高学年!」となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会リハーサル
3年生と4年生が観に来ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会リハーサル
いよいよ5年生です。
感想は当日・・。とにかくステキです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会リハーサル
2年生もオペレッタです。
当日をお楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会リハーサル
4番目の登場は2年生です。
歌い出しの声に感動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会リハーサル
1年生なりに緊張感をもつことが大切ですね。
6年生が観に来ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会リハーサル
3番目は1年生です。
オペレッタです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|