11月25日の給食ツナコーンライス・・ツナとは、ビンナガマグロ、キハダマグロ、カツオなどを油やスープなどと一緒に缶詰にしたものです。身がほぐれやすく、料理に使いやすいため、サラダや手巻き寿司の具など様々な料理に使われます。コーンは、日本では野菜のように食べていますが、メキシコなどでは、ごはんやパンのような主食として食べられています。ツナの風味とコーンの甘味が合わさった炊き込みご飯です。 11月24日の給食11月24日は、「和食の日」です。和食文化を守り伝えていくことの大切さについて改めて考える日です。和食とは、日本人の主食である「ごはん」に「汁物」と「おかず」を組み合わせた献立のことです。和食の組み合わせは、体に必要な3つの栄養素をバランスよくとることができます。日本人が昔から食べ伝えてきた食事のかたちです。 文化発表会(児童)2
4年生、合奏「夏祭り」「Pretender」心を合せて大変きれいなハーモニーが良かったです。難しい曲ですが、リズムもしっかり取れていて良かったです。
5年生、合奏「群青」、「ドライフラワー」心地よい演奏が、体育館いっぱいに広がり、曲の雰囲気を出し美しかったです。聴いている人を幸せな気分にしてくれました。 6年生、合奏「ペテルギウス」、「ミックスナッツ」、「天体観測」、さすが最高学年凄いと思わせる美しさとダイナミックで抜群の演奏でした。 文化発表会(児童)1
今日は、文化発表会(児童)1年生から6年生まで全学年が体育館で一斉実施することができました。
1年生、斉唱「小さな世界」手話、「ミッキーマウスマーチ」初めての音楽参観、手話を使いながら身体で表現して一生懸命さが伝わってきました。マスクをつけてですが、上手に歌えていました。 2年生、斉唱「あしたははれる」、合奏「さんぽ」斉唱は元気な声がでていて、先生の方をよく見て元気よく演奏しました。1年生時より凄い成長です。 3年生初めてのリコーダー奏、合奏「ブラックホール」、「おどるポンポコリン」リズミカルなメロディーに合わせて、鉄琴と木琴の音色がとても良く、みんな楽しそうでした。 11月22日の給食鮭のクリーム煮・・鮭と野菜をサラダ油で炒め、小麦粉とバターで作ったルウと、牛乳で煮込んでいます。鮭には、血液をきれいにし、血管の病気を防ぎ、脳の働きを活発にし、記憶力を高める作用があります。鮭の身の赤色は、アスタキサンチンという色素で、老化を防ぎ、病気にかかりにくくします。鮭が、生まれた川に戻るパワーの素は、このアスタキサンチンによるものだと言われています。 11月21日の給食たまごトック・・トックは、韓国・朝鮮のおもちのことで、細長い棒状にしたもちを斜めにうすく輪切りにしたものです。原料はもち米ではなく、白いご飯と同じうるち米の粉を使っているので、粘りがあまりなくあっさりとしています。 11月17日の給食野菜かきあげ・・給食室で一つ一つ手作りしています。細切りの人参、サツマイモ、たまねぎ、ささがきごぼうに小麦粉と塩、水で作った生地を混ぜて丸めたものを油で揚げています。野菜には、食物繊維が多く含まれています。食物繊維の多い食べ物は、腸内でゆっくりと移動するので、腸の中のビフィズス菌の食べ物となり、便秘を防いでくれます。食物繊維は腸のそうじ役としてしっかり働いてくれるので、病気の予防には欠かせません。 11月16日の給食やきめし・・中国語で「炒飯」と書いてチャーハンと読みます。チャーハンは、ごはんと焼き豚や野菜などのおかずが一緒になっています。日本のチャーハンは、塩、こしょう、しょうゆで味付けをしますが、中国のチャーハンは、塩だけで味付けをしたものが多いです。今日のやきめしは、角切りのハム、にんじん、ピーマンにジンジャーとガーリックパウダー、しお、こしょう、しょうゆで味付けをし、米と一緒に炊飯器で炊いて仕上げています。 11月15日の給食チリコンカーン・・メキシコに近いテキサス州で生まれまた、アメリカ独特の料理です。インゲン豆、合いびき肉、にんじん、たまねぎ、エリンギをトマトソースとチリソースでよく煮込んでいます。栄養バランスが良く、パンに良く合います。 東部図書館出前授業
東部図書館の方がこられて、4年生が百科事典の使い方をクイズをしながら教えてくださいました。子どもたちは、色々と考えながら調べていました。
第17回 大東市小中学生弁論大会
本日、第17回大東市小中学生弁論大会がサーティホールで開催されました。
本校からは5年生の 泉谷 悠花さんが、「1分間スピーチの部」で学校紹介として、深野小学校のよいところを発表しました。 大ホールの舞台で、原稿を見ることなく前向いて堂々と発表することができていました。とても素晴らしいスピーチでした。 発表の中にあった「ふこのっこプライド」を、スピーチをする姿で現してくれたと思います。 11月11日の給食チキンカレー・・鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、人参、にんにく、土しょうがを炒め、水煮のトマトを加えてゆっくりと煮込んでいます。カレーに入っているスパイスは香りや辛み、色をつけるとともに食欲を増す働きがあります。 11月10日の給食ホキの南蛮漬け・・片栗粉をまぶした角切りのホキを油で揚げ、土しょうが、人参、たまねぎの入った甘酢あんにからめて作っています。ホキは、ニュージーランド辺りの深い海にいる、体の長さが1メートルもある大きな魚です。身が柔らかく、脂が少なくてあっさりとした味なので、どんな料理にも合います。 1年生お芋掘り
毎年、地域の方から芋の苗を分けていただき、育てていた芋が育ち、1年生がお芋堀をしました。収穫です。大きく育っています。「取ったよー」、みんな喜んでいました。
なわとび集会
なわとび集会が始まりました。今日は、2,5年生です。なわとびを活動を通して、体力増進を図る。冬場の体力作りです。
11月8日の給食スパゲティナポリタン・・イタリアのナポリという町のナポリタンソースをまねて作ったケチャップ味のスパゲティです。ナポリタンとは、「ナポリの」という意味です。今日の給食のスパゲティナポリタンは、ハム、にんじん、たまねぎ、ピーマン、エリンギをオリーブ油で炒め、トマトケチャップとトマトピューレ、塩コショウで味付けした具とゆでたパスタをからめて仕上げています。 11月4日の給食豚キムチごはん・・豚肉とにんじん、白菜キムチを炒め濃口醬油と酒、ごま油で味付けした具を米と一緒に炊き込んでいます。キムチは、唐辛子と塩漬けした野菜やにんにく、果物、いかの塩辛などを合わせて漬け込み発酵させた漬物です。給食の豚キムチごはんは、辛味を抑えていて、食べやすい味付けです。 1年生 遠足 天王寺動物園 3
昼食はグループで集まって食べました。
昼食後の見学の時間では、鳥類やクマ等を見学しました。中でもホッキョクグマは子どもたちに人気がありました。 初めて遠足でのグループ活動を行いましたが、どの班も友だちと協力して活動する姿が見られました。 また、電車の過ごし方などのマナーもしっかりと学ぶことができました。 1年生、また一つレベルアップです。 1年生 遠足 天王寺動物園 2
子どもたちは興味深く動物の様子を見学しています。
今回の遠足ではグループ活動に挑戦しました。 班長、副班長、時計係、地図係の仕事があり、それぞれの役割を果たします。 昼食前の集合では、どの班も時間を守って集合することができていました。 1年生 遠足 天王寺動物園 1
1年生は遠足で天王寺動物園に来ています。
春の遠足に比べ、電車に乗っている時間も長いです。人の多い京橋駅での乗り換えでしたが、素早く並び行動することができていました。 天王寺動物園に到着して、まず動物慰霊塔の前に集合しました。事前に平和学習で学んでいた「かわいそうなぞう」の話を思い出しながら見学しました。 |
|