3年生 授業風景国語ではいろいろな仕事の「工夫」をインターネットで調べて、報告する文章を書く学習をしています。 1学期最後のお楽しみ会の準備をしているクラスもありました。 2年生 授業風景1年生 授業風景学期末のお楽しみ会のひとつで「シャボン玉とばし」をしました。写真をとるときには集まってしまいましたが、運動場のあちらこちらの場所に広がって楽しみました。1年生が作ったシャボン玉の1つが風に乗って校舎の屋上を越えていったのでびっくりしました。 2年生 国語の学習自分が紹介したい本を選んで紹介メモを書きます。そして、その本の面白かったところなどをみんなに発表して、最後に「ぜひ読んでみてください」とおすすめしていました。 お友だちの発表を聞いて、もっと知りたいことなどを質問することも、とても大事な学習です。 5年生 水泳学習2泳ぐこともできないわけではありません。 最後に衣服を脱いで泳いでみると、こんなに楽なのかとわかりました。 5年生 水泳学習16年生 授業風景教室には動物の目に注目して描いた作品が掲示されています。 5年生 授業風景2つの写真を見比べると、田んぼの形が整理されてまっすぐのあぜ道になっています。 村の大勢の人で力をて田植えをした時代と機械化で少ない人数で耕したり、田植えができるようになった時代の田んぼの様子の違いが表れています。 機械化で便利になったようですが、困ったことも出てきました。 みんなで何が困るか考えています。 図工ではカラフルな点描の中にシルエットで動物が描かれています。 オーストラリアの先住民のアボリジニアートを子どもたちも体験したようです。 春雨のひき肉炒め
今日の献立は「中華パン、春雨のひき肉炒め、冬瓜のスープ、牛乳」でした。
春雨のひき肉炒めは合いびき肉、にんじん、たまねぎ、キャベツ、たけのこ、干ししいたけとたっぷりの野菜を春雨と一緒に炒め、オイスターソースで味付けした中華味の炒め物です。 給食室では、ザルいっぱいのキャベツを二人で力を合わせて釜に入れるのですが、炒めているうちにかさが減って、あんなにたくさんあったキャベツがこれだけ?というほどしんなりとします。加熱してかさがへることで、たくさんの野菜を食べることができます。 ごはんと食べてもおいしそうなおかずでしたが、あっさりとした中華パンにはさんでおいしそうに食べている子もたくさんいました。先週で食缶ピカピカ賞の取り組みも終わったのですが、継続してどのクラスも毎日とてもよく食べてくれています。この調子で暑い夏を乗り切りたいですね。 4年生 授業風景ビブリオバトルの予選で、班で順番にお気に入りの本を紹介した後、一番読んでみたくなった本を紹介したお友だちを「いっせいのせ!」で選んでいます。 3年生 授業風景音楽では短い時間ですがリコーダーの練習をしました。この曲を夏休みに家で練習して、演奏の様子をタブレットパソコンに録画して提出するのが夏休みの宿題の一つです。 2年生 授業風景タブレットパソコンで写真を撮影する方法を学んでいるクラスもありました。 お気に入りの本をみんなに紹介して、みんなもその本についての質問をしています。 1年生 授業風景音楽では鍵盤ハーモニカの練習をしています。 国語では「おむすびころりん」のお話を班ごとに役を決めて音読しています。 1年生の学習が進んでいる様子を見て、子どもたちの成長を感じます。 6年生 ビブリオバトルまず班の中で自分が読んだ本の紹介をします。班で一番みんなが読みたくなった本を紹介した人が、こんどは挑戦者になって決勝戦に進みます。 一人ひとりの本の紹介(プレゼン)のあと、ディスカッションの時間を持ちみんなからの質問を受けます。そして、プレゼンを聞いてよかったところなどをメモにまとめます。 最後に一番読みたくなった本や紹介してくれた人の名前を投票用紙に書いて、投票します。 発表者はきっとドキドキしたと思いますが、本の魅力を語る子どもたちの姿は素敵でした。本の世界に入ってワクワクする経験をこのビブリオバトルを通してぜひ味わってほしいと思いました。 2年生 水泳学習水慣れで頭まで潜ってみたり、クラゲのように水に浮いてみたりしました。 うまくできなくても、子どもたちはとても楽しそうでした。 最後にはプールの壁をけって、けのびで泳いでいくこともやってみました。 今年の夏のプールはとても短い期間の水泳学習でしたが、子どもたちにとっては来年につながる貴重な経験になりました。 児童集会各委員会からの発表では、月目標や食缶ピカピカ賞の表彰、三箇フェス大賞・おもてなし大賞・アイデア賞の表彰がありました。 最後に6年生が暗唱達人で『俳句三選』の発表をしてくれました。 お琴交流会7/7
今年も6年生と3年生の箏交流会をしました。6年生は、箏の特徴や演奏の仕方をやさしく3年生に教えてくれました。3年生にわかりやすく伝えるには、かなり言葉もていねいにしないといけません。言葉で伝わらない時は、見本を示したり、そっと手を添えたりして教え方にもそれぞれの工夫が見られました。さすが6年生です。3年生は、初めての箏体験でしたが、とても楽しく学ぶことができました。短時間の交流でしたが、「箏」という楽器を通して、音のハーモニーだけでなく人と人との心のハーモニーも奏でていました。
4年生 授業風景本校では読書に親しむ取組みの一環として、本の帯づくりに取り組んでいます。 絵本のお気に入りの場面をタブレットパソコンで撮影して、本の帯を作る時の参考にします。 水泳学習では、水慣れで水中じゃんけんをしたり、けのびをして、止まりそうになったらバタ足をして泳いでいきます。 3年生 お習字で「一」を書くお手本を見ながら、丁寧に書いています。 字を丁寧に書くと、姿勢も良くなっていくように思います。 2年生 真っ赤なトマトが実りました収穫してお家に持って帰りました。どんな味がしたでしょうか。 お料理に使ったお家もあるかな。 きっと、みんなの真心入りで、とってもおいしかったと思います! |
|