6年生 卒業遠足10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業遠足9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食のあとはどこに行こうかとの話にもなったと思います。 6年生 卒業遠足8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり食べて、午後からの活動に備えます。 6年生 卒業遠足7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活最後のお弁当をみんな楽しんで食べました。 6年生 卒業遠足6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの写真もいい思い出になります。 6年生 卒業遠足5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業遠足4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業遠足3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめは友だちと楽しそうに出発しましたが…。 6年生 卒業遠足2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊園地はやはり「絶叫系」の乗り物が大人気です。 6年生 卒業遠足1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスで出発する時から、みんなとてもうれしそうな様子でした。 枚方パークに到着すると、青空が広がり、気温も上がってきました。 昼食の時間や場所、最終の集合時間を確認して、いよいよグループ行動の始まりです。 6年生 ICTを活用した食育の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パソコンのタブレットの中には様々な料理が写真入りで入っていて、栄養も色別にしてわかるようになっています。それを組み合わせて、班で一つのメニューを完成させました。 なぜそのメニューしたか理由も含めて発表しました。担任の先生と一緒に食べたいメニューは唐揚げでしたが、子どもたちも食べたいもののようでした。 5年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 国語の「大造じいさんとガン」のお話の最後のところについて話しています。ひと冬看病して元気になったガンの残雪を空に返してやる時に、「じいさんは、おりのふたをいっぱいに開けてやりました。」と書かれているが、「いっぱいに」という言葉があるのとないのではどのように違いがあるかという先生の質問に、みんなで考えています。 4年生 学級の様子![]() ![]() ![]() ![]() 国語で物語文の主人公の気持ちについて、場面を追って考えています。自分の考えをペアのお友だちに伝えています。 3年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後にはクラス対抗でリレーをしました。走るのが遅かったお友だちにも、走り終わったあとクラスの友だちから励ましの声がかけられていたのがうれしかったです。 2年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペアになって、分からないところは教え合って学んでいるクラスもありました。 1年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は国語で、この1年間で頑張ったことを作文に書いています。遠足のときに電車に乗って、倒れないように足を踏ん張ったことも書いてくれていました。 図工では「かみざらコロコロ」を作っています。コロコロ転がすと、楽しくなるように飾りをつけています。 4年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 算数では仮分数と帯分数について学習しています。分数の大きさは数字だけでは実感できないので、実際に分数の通り切り分けてみた大きさを見て実感することができました。 3年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科の時間では、スーパーマーケットについての学習をしたので、もし自分たちでスーパーのお店を作るとしたらどんなスーパーにするかポスターを作っています。 図書の時間は静かに自分で選んだ本を読んでいました。 2年生 図工の時間![]() ![]() ![]() ![]() クレパスで花火の絵を描いて、バックに絵の具でグラデーションをつけてみるクラスもありました。 1年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は運動場の体育で、伸び伸びと活動していました。 大繩の練習では先生が回す縄を跳んだり、走り抜けたりしました。子どもたちから縄に入るタイミングをみんなで「今!」と呼びかけていました。 ボール運動ではポールめがけてボールを蹴って、ポールに当たったら1点で、班ごとに何点取れるか頑張っていました。 図工ではコロコロ動く車に飾りつけをしています。 |
|