ようこそ四条小学校のホームページへ!

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室を覗いてみると、どのクラスも国語で短歌を考えて、短冊に小筆で書くことという活動でした。授業の序盤に覗いたので、説明を受けているところでした。どのような短歌ができあがるのか楽しみです。

5年生の教室から

5年生の教室を覗いてみると、家庭科の授業で初めて裁縫セットを使うようで、裁縫セットの中身について説明を受けていました。「針は使い始める前の本数と使い終わった後の本数が合っていないと、とても危険です!」という先生の話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の委員会活動の様子です。今日は、6年生のアルバム用の写真を撮りました。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からオープンスクールです。それに合わせて、6年生の教室前では、5月に行った遠足のときに撮影した写真のコンテスト「映えコンテスト」をしています。また、作成した遠足新聞のコンテスト「奈良 発見・発信コンテスト」もしていますので、ぜひ投票してください。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の授業では、自分の住んでいるところを英語で答えるのをタブレットPCを使って記入していました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組では、算数で「合同と三角形、四角形」の学習でした。1組は理科で「ヒトの誕生」の学習でした。メダカを育てているので、メダカとヒトを比べて考えていました。

1年生の教室から

1年生の国語の授業の様子です。ひらがなの学習も終盤になってきたので、「文をつくこと」をめあてとして授業でした。
画像1 画像1

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組では、国語でカタカナとひらがな、カタカナと漢字でよく似た字の書き分け方を学んで実際に記入していました。2組では、算数で2桁の引き算の学習でした。学び合って学習していました。3組では国語で「たんぽぽのちえ」の学習をしていました。

4年生遠足 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピトンの小屋に荷物を置いて、「星のブランコ」をめざしました。「星のブランコ」は大きく長いつり橋で、楽しそうに渡る子もいれば、少し怖そうに渡る子もいました。

4年生遠足 2

画像1 画像1
山道は、木陰がありアスファルトを歩くより涼しかったです。熱中症防止のため、マスクを外しておしゃべりをせずに歩きました。こまめにお茶休憩をしながら歩きました。

4年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4年生が星田園地の「星のブランコ」へ遠足に行きました。朝から暑いくらいのよい天気で、前回雨天のため延期になっていたので、遠足に行けることに大喜びの子どもたちでした。写真は、電車を待っているところです。

3年生 習字教室

先週に引き続き、習字の先生に来ていただき、習字を習いました。今日は「土」の字を書きました。先生の「とん、すー、とん」という掛け声に合わせて、筆を動かしました。筆は、鉛筆と持ち方が違って、立てて持たなければいけないので、なかなか慣れるまでは難しいのですが、習字の先生に教えてもらったことを忠実に守って書いていました。
画像1 画像1

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組では、初めての席替えをしていました。子どもたちは机を持って楽しそうに移動していました。お友達の机を持って協力して運んでいる姿も見られました。2組では、図工で粘土をしていました。1組は、プリントを配っていて、フアィルに閉じていました。たくさん閉じていたので、「何枚あるの?」と聞くと、「30枚」と答えてくれました。「頑張った証拠だね」と話をしました。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、6年2組が体育館で、スポーツテストを行っていました。グループで協力し合い、ストップウォッチで時間管理をして、記録を測っていました。

1年生の教室から〜交通安全教室〜

今日、3時間目に四条畷警察の交通課の方に来ていただいて、交通安全教室を行いました。講話とDVD視聴ではありましたが、子どもたちは真剣に話を聞いていました。DVDを見ているときに、危ない歩行をしている様子があれば、「あ、だめ!危ない」と声を上げていました。今日学んだことを忘れずに、安全に過ごしてほしいです。
画像1 画像1

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は、外国語で日曜日の過ごし方を質問して答えていました。2組は、図工で消しゴムはんこを作り、みんなのはんこを集めていました。1組は、社会で班対抗で歴史クイズを解いて、分かったら先生に伝えに行ってました。

5年生の教室から

画像1 画像1
今日は、スポ−ツテストをしました。写真は、説明を聞いている様子です。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
3組では、社会で都道府県の特徴について調べたものをタブレットPCを使ってまとめていました。挿絵も入れて分かりやすくまとめていて、それをみんなで共有します。2組は、道徳でした。

3年の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は、体育館でなわとびをしていました。3組は、算数でわり算の学習でした。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は国語「たんぽぽのちえ」の学習で、はじめ、中、終わりをどこで分けるかを考えていました。2組は、算数で二桁の引き算で、筆算のやり方を学習していました。一組は、道徳でした。
本日:count up10  | 昨日:114
今年度:9254
総数:324336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 地区児童会
3/17 卒業式
3/20 日本語指導