ようこそ四条小学校のホームページへ!

3年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、3年生がクラスごとに大東市立野崎青少年教育センターへ見学に行きました。センターの中を見学させてもらったり、グランドを案内してもらったりしました。学校の近くにある施設ですが、行ったことのない子どもたちもたくさんいて、校区の施設について知るよい機会となりました。

2年生 6年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の15分休みに6年生が企画してくれた遊びを2年生が体育館でしていました。遊びはドッジボールで、はじめボールは1個でしたが、途中から2個になって、スリルがありました。久ぶりのドッジボールに子どもたちは大喜びでした。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に4年生の教室を覗くと、理科で電池の直列つなぎと並列つなぎでは、モーターの速さはどのように変わるかを調べていました。

6年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が他学年との交流を考えてくれています。今日は、4年2組と昼休みにドッジボールをしました。6年生は審判など運営面をしてくれていました。久しぶりのドッジボールに楽しんだ4年生でした。

6年調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年1組の調理実習がありました。見に行くとちょうど出来上がったところで、皿に盛りつけていました。美味しそうに出来上がっていました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生2組では、社会で地図記号の学習で、地図記号のカルタをしていました。カルタをしながら、記号を覚えていくことがねらいです。先生が地図記号名を言うのを静かに聞いてカルタを取っていました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では、国語「たんぽぽのちえ」の学習をしていました。たんぽぽの種に綿毛があるわけを本文から探していました。そして、実際にパラシュートをつけるとどのように飛ぶのかを確かめていました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が理科で「ゴムの力のはたらき」の学習で、ゴムの力で動く車を体育館で走らせていました。ゴムをグーンと引っ張って放すと、車が勢いよく走っていました。まっすぐに進む車や斜めの方向に進む車など、いろいろな方向に進んでいくので、自分の車を必死に追いかけていました。

6年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年3組が調理実習をしていました。野菜を火の通りにくいものからフライパンに順に入れて炒めていました。

4年生体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が体育館で体育をしていました。暑いので、マスクを外し、大きなファン回して風を送りながらの体育です。柔軟体操をしっかりして、ブリッジに挑戦していました。

ミストを稼働しています

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日が続いています。今年も体育館の横にミストを付けています。遊びに出てきた子どもたちがミストに当たって涼んでいます。

1年生校庭探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が校舎周りを見て回って、見つけたものをワークシートに記入していました。アジサイの花を描いている子やセミの抜け殻を見つけている子、ダンゴムシを見つけている子等、自分が興味を引かれたものを描いていました。子どもたちは、大人と違った視点でさまざまなものを見つけてくるので、おもしろいです。

昼休み 図書室の様子

6月15日(水)から24日(金)まで「家読週間」で、昼休みに図書ボランティアさんが応援に来てくださっています。合わせて、「謎解きイベント」を開催しています。図書委員会の子どもたちが丸付けをしていたり、本の貸し出しをしたりしていました。今日は3年生の子どもたちがたくさん図書室に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組が家庭科で調理実習をしていました。メニューは「野菜炒め」です。見に行ったときには、野菜を切り終わって、炒めるところでした。どの班もテキパキと動いて、協力して作っていました。

1年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組が体育館で体育をしていました。ろくぼくに上っていって、一番上にタッチをしてから下りてきます。どの子も怖がらずに上ることができていました。先生からろくぼくの棒のつかみ方を教わって、安全に上っていました。

6年生の教室から

画像1 画像1
6年3組の算数の様子です。明日、テストだということで、集中して学習していました。

1年 図書室での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組が図書室での学習を受けていました。まず初めに、読み聞かせで絵本を読んでもらいました。読み聞かせでは、静かに聞き、時々内容に反応をしながら聞いていました。次に、借りている本を返却しました。並ぶのもスムーズに静かにできていました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で先週に描いていた虹に、絵の具で円を様々な色で描いていました。色合いや円の大きさを考えて描いていました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では図工で「ふうりん」を紙粘土を使って作ってました。まず、紙粘土に絵の具を混ぜて色を付けていました。楽しそうに自分の作りたい形を作り上げていました。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はどのクラスも国語で「一つの花」の教材を学習していました。「一つの花」は昔から教科書に載っている作品で、保護者の方も学習した覚えがあるのではないでしょうか。戦地に赴く父を駅まで送りに行った母と小さな子供のゆみ子の話です。各クラス、手を挙げて発表したり、感想文を読んで意見を付せんに書き込んだりと、方法は違いますがクラスの友達との意見を交流していました。
本日:count up13  | 昨日:114
今年度:9257
総数:324339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 地区児童会
3/17 卒業式
3/20 日本語指導