ようこそ四条小学校のホームページへ!

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組では、初めての席替えをしていました。子どもたちは机を持って楽しそうに移動していました。お友達の机を持って協力して運んでいる姿も見られました。2組では、図工で粘土をしていました。1組は、プリントを配っていて、フアィルに閉じていました。たくさん閉じていたので、「何枚あるの?」と聞くと、「30枚」と答えてくれました。「頑張った証拠だね」と話をしました。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、6年2組が体育館で、スポーツテストを行っていました。グループで協力し合い、ストップウォッチで時間管理をして、記録を測っていました。

1年生の教室から〜交通安全教室〜

今日、3時間目に四条畷警察の交通課の方に来ていただいて、交通安全教室を行いました。講話とDVD視聴ではありましたが、子どもたちは真剣に話を聞いていました。DVDを見ているときに、危ない歩行をしている様子があれば、「あ、だめ!危ない」と声を上げていました。今日学んだことを忘れずに、安全に過ごしてほしいです。
画像1 画像1

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は、外国語で日曜日の過ごし方を質問して答えていました。2組は、図工で消しゴムはんこを作り、みんなのはんこを集めていました。1組は、社会で班対抗で歴史クイズを解いて、分かったら先生に伝えに行ってました。

5年生の教室から

画像1 画像1
今日は、スポ−ツテストをしました。写真は、説明を聞いている様子です。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
3組では、社会で都道府県の特徴について調べたものをタブレットPCを使ってまとめていました。挿絵も入れて分かりやすくまとめていて、それをみんなで共有します。2組は、道徳でした。

3年の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は、体育館でなわとびをしていました。3組は、算数でわり算の学習でした。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は国語「たんぽぽのちえ」の学習で、はじめ、中、終わりをどこで分けるかを考えていました。2組は、算数で二桁の引き算で、筆算のやり方を学習していました。一組は、道徳でした。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の教室の様子です。2組は時計の読みの復習をしていました。

2年生 ミニトマトの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、ミニトマトに支柱を立てて、観察や水やりをしていました。ミニトマトの小さな花が咲いているなと見ていると、まだ青いですが実がなっていました。赤く実るのが楽しみですね。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組に今日、転入生が来たので、自己紹介をしていました。2組は算数で少人数教室とに分かれてタブレットPCを使って反復練習中でした。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の1時間目の様子です。1組は算数で答え合わせをしていました。2組は今から視力検査のようで、保健の先生が説明をしていました。3組は理科の学習でした。

3年生の教室から

画像1 画像1
3年2組の教室を覗いてみると、近くの子たちに「バイバイ」と手を振っていました。どうしたのかなと思っていると、今から席替えをするそうです。なので、近くの席の子たちとの別れを惜しんで手を振っていたようです。仲の良さが感じられる一幕でした。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、8時30分から15分間のモジュール学習での様子です。漢字学習をすることになっていますが、終わった子は読書をしたり、グループの子の進み具合を確認したりしていました。3組の教室の廊下側の窓には、遠足の日が晴れるようにテルテル坊主が貼られていました。

1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオの芽が出て、1年生が観察をしていました。毎日、登校してランドセルの片づけが終わったら、水やりをしています。その甲斐があって、たくさんの芽が出ていました。
本日:count up21  | 昨日:50
今年度:8361
総数:323443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 地区児童会
3/17 卒業式