朝の運動場では3
先生たちも子どもといっしょに雪あそびです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の運動場では2
雪を楽しむ子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の運動場では
雪を楽しむ子どもたちです。半そでの児童もいます。元気いっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校では
歩道橋は雪が多く、教職員で見守りを強化しました。
間隔をあけて、手すりをもって、一歩一歩階段をおりました。 「こんな雪はじめてや〜」の子どもたちの声がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校では
歩道橋の凍結を心配し、前日から各教室で登校指導をしていたおかげで、けがもなく登校できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 寒い朝です
今朝の運動場の様子です。
登校に際しては、いつも以上に教職員による見守り体制を行います。 今日も一日学校生活を楽しみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学校給食週間、そして給食感謝週間
全国学校給食週間に合わせて、本校では今日から30日まで給食感謝週間としています。
ねらいは、○毎日おいしい給食をつくってくださっている調理員さんに感謝の気持ちを伝える。○給食の大切さ(歴史)を知り、残さず食べようという気持ちをもつ です。 今年度も給食に関する動画を視聴し、一人一人が調理員さんへお手紙を書く予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学校給食週間
今日もとってもおいしい給食です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学校給食週間
いつも笑顔いっぱいの子どもたちですが、給食前はさらに笑顔ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学校給食週間
給食当番です。クラスのためにありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学校給食週間
今の給食までに長い歴史があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学校給食週間
今日から30日まで、全国学校給食週間です。
給食室前の掲示も新しくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
「校長先生、サイコロってね〜」と、サイコロの目のヒミツを教えてくれました。
![]() ![]() 2年生
サイコロをつくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
なにやら楽しそうな時間です。踊る子ども、聴き入る子ども、さまざまです。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書室では1年生が
学校図書館司書の先生による読み聞かせです。「わーっ!」「えーっ!?」と一喜一憂の1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
算数で図形の学習です。これこそタブレット端末を効果的に活用します。
図形を自由自在に動かすことで再思考が可能となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
国語の学習、静寂です。集中しています。さすが6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
算数の学習です。タブレット端末上で意見をまとめます。
いよいよノートが不要となる日がくるのでしょうか・・・。 いや、来ないと思います。デジタルとアナログの良さ、両方を必要に応じて活用します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のマラソン
マラソン開始初日に比べて持久力がついています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|