音楽室では3年生
「何人のトランぺッターがいるでしょうか?」
子どもたちは演奏を楽しそうに聴いています。 1人?3人?10人? 正解は・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生聴覚障がい理解教育
補聴器やイヤマフをつけて、音や声がどう聴こえるかについて体験させていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生聴覚障がい理解教育
3年生は、生野聴覚支援学校より講師をお招きして、聴覚障がい理解教育を行いました。
「きこえにくいってどういうことかな?みんなでいっしょに考えてみよう」という内容で、あっという間の45分間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のマラソン
今日のマラソンは2・4・6年生でした。
最後まで歩くことなく走ることができた児童が増えたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室へ手話を
昼休み、「校長先生に手話を教えてあげる!」と3年生が校長室にやってきました。
最初、3年生が手話をやってみせてくれましたが、校長先生はわかりませんでした。 何度かめにやっと教えてもらいました。 その手話の意味は「わたしは校長先生が好きです」と・・・。 とってもうれしかったです。 その手話はしっかりと覚えました。 ちなみに、3年生たちは校長室を出る時、「失礼しました!明日もまた新しい手話を教えにきます!」と言って去っていきました。 ![]() ![]() 1年生が食育
毎日食べている給食について、1年生なりに「ひみつ」を知ることができました。
![]() ![]() 食育の授業
1年生が食育の学習です。
担任の他、本校栄養士も教室にいます。 ある給食のメニューを聞いて大喜びの様子も見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
音楽室にはリコーダーを練習する6年生の姿がありました。
リコーダーを吹くことができるようになった6年生、小学校生活最後の学期に間に合いました。その姿を見ていると感慨深いものがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
先週の続きのようです。思い出の1ページをつくっています。
下絵がとても上手です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月行事予定更新
少し早いですが、現時点でわかっている4月の行事予定を更新しています。
上欄「行事予定」でご確認ください。 朝のマラソン
目標を達成した児童もたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝のマラソン
今日のマラソンは1・3・5年生です。
周数が増えたことを教えてくれる児童がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
体育学習について、大阪体育大学から講師を招聘し、専門的かつ実践的な学びある時間となりました。
他校から来校された先生方からも、本校の子どもたちの良さをたくさん教えていただきました。 子どもたちの「ステキ」をたくさん発見することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
プレルボールに取り組んでいます。
ポジティブな声掛け、そしてチームワークがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究授業
今日の5時間目は4年生と6年生の2クラスで研究授業を行いました。
4年生は体育、6年生は総合的な学習の時間です。 写真は体育館体育の4年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生こんぺいとうさんによる読み聞かせ
今日は、4年生が読み聞かせの日です。
大判の絵本や紙芝居など、いろいろな形でお話をしてくださいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
天井に手が届きそうな勢いの手の挙げ方です。
道徳の時間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
こまづくりをしています。集中しています。色とりどりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に楽器がたくさん
今日は、授業支援員として、元本校教員であった先生が2年生に関わってくださいました。
けんばんハーモニカの音に導かれるように2年生の教室に入ると、すずやタンバリンやカスタネット、トライアングルなどたくさんの楽器があり、楽しく演奏していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
算数の学習です。ふりかえりシートを使って学びのふりかえりをします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|