今日の授業風景25年生は「三箇ソーラン」を通しで踊って練習しました。踊りの中では舟のろを漕いだり、カモメが飛ぶような振り付けもあります。 6年生は「ダイヤ」の形から「X」(エックス)になったり、「砂時計」の形に変化したりして、リズムに合わせたすばやい移動が求められます。友だちと列がそろうように、声かけをしながら頑張っています。 今日の授業風景11年生は体育館での運動会練習で、グループごとにダンスの発表をして、互いに演技のいいところを見合いました。 2年生は運動場いっぱいに広がって、元気な演技を見せてくれました。 3年生は道徳の授業で、全員が自分の考えを発表しています。 6年生 運動会練習5年生 運動会練習4年生 運動会練習3年生 運動会練習2年生 運動会練習1年生 運動会練習1年生はダンスの練習で、元気いっぱい笑顔で踊ることができました。 6年生 運動会練習全員で揃えた演技はとても難しいのですが、何度も繰り返して練習して、動きをみんなで合わせていきました。 5年生 運動会練習4年生 授業風景音楽では「ホールニューワールド」という曲の合奏に取り組んでいます。それぞれのパートで練習してから、みんなで合わせると迫力のある音楽になります。 3年生 授業風景読書指導の一環として、好きな本のお気に入りの場面の絵を描いて、みんなにその本を紹介するカードを作りました。 図書の時間は、今年度から市内の小中学校全校に学校図書館司書が配置されているので、みんなの読書活動が進むように読み聞かせや図書室の整備など様々に工夫していただいています。 2年生 授業風景国語では漢字学習で新しい漢字を習いました。「止」という字を見て、「上に一を足したら正になるよ」とか、「下に少をつけたら歩になるよ」とか、いろいろ気づいたことも発表していました。 1年生 運動会練習1年生は運動会練習でダンスも最初から最後まで、音楽に合わせて踊れるようになりました。 お友だちとペアになったり、輪になってみんなで踊ったり、自然と笑顔があふれて、はつらつと踊ることができました。 おこのみあげ
今日の給食は「ベビーパン、ラーメン、おこのみあげ、おこのみソース、牛乳」です。
大阪の人はお好み焼きやたこやきなど小麦粉を使った料理を好みます。そのため大阪は粉もの文化の街と言われています。 お好み焼きの作り方といえば、小麦粉をだしで溶いた生地に卵を入れ、刻んだキャベツや肉、いか、えびなどの具材を混ぜて鉄板で焼きます。でも給食室では鉄板で焼くことができないので、平たくして油で揚げて作りました。 今日の給食では、かきあげと同じようにキャベツやにんじん、粉かつお、青ねぎを小麦粉と水を一緒に混ぜてたねを作り、一人一つずつになるようにまるめて作りました。キャベツは水分の多い野菜なので、まとめるのがとても大変でしたが、さすがは調理員さん、調整しながら上手に作ってくださいました。 カリッと揚がり、お好みソースがよくあっておいしくいただけました。 読書150冊達成!具体的には、読んだ本のタイトルや読みはじめと読了した年月日、ひとこと感想を「読書ノート」に書いていきます。 9月22日の時点で100を冊以上読み終えた児童が6名いて、9月30日には150冊を2名の児童が達成しました。 今日は給食の時間に教室に行って、150冊達成の賞状を授与しました。クラスのみんなからも大きな拍手をもらいました。 読書は「心のごちそう」とも言います。これからもどんどん読書に挑戦していってほしいと思います。 朝礼・集会2「暗唱達人」の発表では4年生の代表のお友だちが「竹取物語」の一節をとても上手に発表することができました。 最後に運動会の赤組と白組の団長のお友だちが元気に発表しました。コロナがあって声の応援は難しいのですが、拍手の応援で赤組、白組を盛り上げようとみんなに呼びかけました。 みんな最後までしっかりとお話を聞くことができました。 朝礼・集会1はじめにみんなで三箇小の校歌の1番を歌ったあと、校長先生からお話がありました。 3人そろって朝の挨拶をしてくれたお友だちがいたことや、ハロウィンにちなんだ読書のすすめのことや、校長先生が子どもの時に徒競走が苦手だったので、やってみた工夫のことを話されました。 児童会からは9月のあいさつ運動で取り組んだ黄帽チェックで、全員が黄帽をかぶってきたクラスの発表がありました。 運動会練習2こまめに水分補給を行い、子どもたちの体調をよく見極めながら、安全第一で練習を進めてまいります。 写真は上から4年生、5年生、6年生の練習の様子です。 運動会練習1写真は上から1年生、2年生、3年生の練習の様子です。 |
|