ようこそ四条小学校のホームページへ!

6年修学旅行 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ごはんの後、平和講話として、「岩田くんのおばあちゃん」の作者である天野さんと岩田さんからお話を聞きました。戦争が終わったから平和なのではなく、戦争のときの辛く悲しい思いをもう誰もしてほしくないと努力してきた人々がいるから平和があるという話が心に残りました。平和な世の中を作っていくためにみなさんの出来ること、例えば今日の話を忘れないなど、始めれることからしていきましょうと話されました。

6年修学旅行 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12時にお昼ごはんを食べました。広島のお好み焼きで、麺がたっぷり入っていて、ボリュ−ム満点でした。

6年修学旅行 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島駅に11時前に着きました。広電に乗って、平和公園に行きました。原爆ド−ムをバックに集合写真を撮りました。

6年修学旅行 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新大阪駅に到着しました。新幹線に乗り込み、広島に向けて出発です。

6年修学旅行 

画像1 画像1
今日より、1泊2日の修学旅行です。7時からの出発式後、バスに乗り込み学校から出発しました。お見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室を覗いてみると、算数で小数の学習をしていました。「0.1を何倍すれば10になるか」とか「1を何分の1すれば0.01になるか」などをノートに自分なりにまとめながら数の仕組みの理解を進めていました。

2年生 学習発表会に向けての練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が学習発表会に向けての練習を体育館でしていました。子どもたち1人ひとりに出番があり、最後にはカーテンコールのようなあいさつの場面もある、見ていてとても楽しく元気がもらえる音楽劇「スイミー」です。

3年生 学習発表会の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が学習発表会に向けて、体育館で練習をしていました。全部通しての練習で、歩き方など先生から注意事項を聞いてから、実際に通してみました。初めに、3年生の学年目標の説明や総合的な学習の時間の取組みについてなど説明があり、合奏が始まりました。合奏のあとは、手話での歌で、とても表情豊かに手話で歌を表現していました。

5・6年生 学習発表会の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はクラスで、5年生は学年で、学習発表会の練習をしていました。6年生は、各クラスで同じ曲を少し楽器を変えて演奏するそうです。なので、同じ曲でも音色が少し違っています。東京スカパラダイスオーケストラの曲で、コマーシャルで聞いたことのある曲です。
5年生は、音の強弱や大きさについて気をつけるようにと先生からアドバイスがありました。メロディーを演奏しているときと、そうでないときで、音の大きさを変えて演奏するようにと言われていました。自分の音だけでなく、全体の音色を聞きながら演奏することが大切だということを教わっていました。

1年生 学習発表会の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が学年で学習発表会の練習を体育館でしていました。カスタネット奏とボディーパーカッションをするようで、カスタネットの構え方など教えてもらっていました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室を覗いてみると、算数のかけ算で2の段の学習をしているクラスや今日配布された図書だよりを読んでいるクラスがありました。図書だよりには2年生が10月20日に授業を受けた絵本作家の岡田よしたか先生のことが書かれていますので、是非ごらんください。

3年遠足 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早めのお昼ごはんを班で食べました。食べ終わったら、みかん狩りをしたり、虫さがしをしたり、斜面をすべったりして過ごしました。

3年遠足 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お土産用のみかんを選べたら食べ放題の始まりです。「おいしい」と言って、笑顔いっぱいです。

3年遠足 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みかん農園に着いて、農園の方にみかんの取り方など説明をしてもらい、みかん狩り開始です。どれが甘くておいしか、悩みながらみかんを取っていました。

3年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、三年生が遠足でみかん狩りに行きました。津田駅まで電車に乗り、みかん農園まで三十分ほど歩きました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、「きみのいえにもうしがいる」の絵本を使っての授業をしていました。身の回りには牛から作られたものがたくさんあることを知り、牛が肉になるまでに様々な仕事があることを知ることをねらいとした授業です。その授業の2時間目で、牛がお肉屋さんやスーパーのお肉のコーナーに並ぶまでに、たくさんの人が働いていることを絵本から知りました。そして、牛の命をいただいているのだから、大切にいただかないといけないことを学びました。

2年生 学習発表会に向けての練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、国語で学習した「スイミー」の音楽劇をするそうです。ナレーターや楽器係など各担当に分かれて練習をしていました。黒いビニールを振り回していたのは、うなぎだそうです。「スイミー」にはさまざまな海の中の生き物が登場するので、どのように表現するのか楽しみです。

学習発表会に向けた練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会に向けて、各学年やクラスで毎日練習をしています。子どもたちは、朝の時間や休み時間にも体育館に集まって自主練習をしています。目標に向かって、一生懸命に励む子どもたちの姿はキラキラと輝いて見えます。

2年遠足 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物園では、班行動をしました。事前に班行動の練習を校内でしていたので、ほとんどの班がはぐれずに行動できていて、集合時間も守ることができていました。ポイントにいる先生に「〇班、全員います」と班長が報告していました。

2年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2年生が遠足に天王寺動物園へ行きました。とても良い天気で、遠足日和でした。電車では、お年寄りの方から「静かにできて、賢いね。」と褒めていただきました。
本日:count up19  | 昨日:50
今年度:8359
総数:323441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 1年生 野崎青少年センター交流
3/6 委員会
3/7 3年生 2〜4限 出前授業