児童朝礼
今月の児童朝礼もタブレット端末で各教室とつないでオンラインで実施しました。
集会委員会や児童会のメンバーが大活躍、操作する先生も大活躍でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内プログラミング研究授業
6年生が理科の単元において、プログラミング的思考を育む学習をしました。
今日は、市教育委員会ICT教育戦略課から2名の方に参観・講話をいただきました。 「既存の教科の中で」プログラミング的思考を育成していくことも求められています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指揮者がいっぱい?
パートごとの練習、仲間の演奏を聴きながら「勝手に指揮者」がたくさんいました。仲間と一緒に盛り上がっていく学習風景、とても微笑ましいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゾクゾクします
6年生が気持ちを高めながら、技術を高めながら演奏しています。
まだまだ練習段階で、パートごとの練習が多いですが、それでも聴いていてゾクゾクしてきます。完成が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
算数の学習です。タブレット端末が各机で使われていること、本当に当たり前の風景になっています。
「効果的かつ日常的に活用する」が、今年度の本校のテーマです。 ![]() ![]() 真上から真横から
3年生の算数です。デジタル教科書を使うことによって、一つ一つの形について、真上から見ると、真横から見ると、そしてぐるっと一周追いかけて見ると・・、と回転する操作によって、視覚的に理解できます。さらに仲間わけをする作業もスムーズです。
デジタルの良さです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
図書委員会です。本の紹介です。
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
児童会です。お世話になっている方々へ・・・。
![]() ![]() 委員会活動
飼育委員会です。なにやら重要なことを決めようとしています。
後期委員会のために・・・。 ![]() ![]() 委員会活動
こちらは集会委員会です。
前期を全体で振り返っています。 いつも児童朝礼の運営、ありがとう! ![]() ![]() 委員会活動
体育委員会です。全体の前で披露するため、練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
保健員会です。前期を振り返っています。思い出しながら書いています。
![]() ![]() 委員会活動
掲示委員会です。校長室前を担当してくれていました。
季節感のある掲示ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() お昼休みの終わり
5時間目もがんばります!とポーズです。
![]() ![]() 6年生
林間学習に向けた5年生に続き、6年生も修学旅行に向けて始動しています。
行事を通じてさらに成長してほしいです。 ![]() ![]() いつも以上に
校内定期消毒作業ですが、いつも以上に重点的にお願いしています。
![]() ![]() 2年生
操作を通じて理解を深めます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
教育実習生もがんばっています。実習期間もあと一週間です。
来校されていた市教育委員会指導主事にも観ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学習に向けて
いよいよ来週は林間学習です。心構えはもちろん、持ち物や服装など細かいところまで全体で確認しています。
「林間旅行」ではなく「林間学習」です。なるほどです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5限目も学習参観6年生
各クラスで社会、算数、体育です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|