自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうとう「さくら〜さくら〜」の曲の最後まで演奏できるようになりました。最後の最後に微妙な音程のところがあって、そこは左手で弦を押し込むようにするのだそうです。そんな高等テクニックもできていましたすばらしい。

食育週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
報道委員の人たちがまたもやがんばってくれました。給食時間にあらかじめ動画撮影をしていたものを校内放送で流しました。今日は大根の話で栄養があることなどを説明していました。すばらしい。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から距離走ではなく、一定の時間にどれだけの距離を走れるかというやり方に変わったようです。自分なりにがんばっていました。応援の人が最後の数秒、いっしょに走る姿が見られました。感動です。ありがとう。

1年 英語3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3問めはこたつを英語で説明していました。これは分かりやすかったようです。

1年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2問めは鳥居です。これは難しそうですね。でも、何人もの人が正解していました。さすがです。

1年 英語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とっても面白い授業でした。ペアのうち、一人が机に顔をつけて前のテレビの画像を見ないようにします。見えている人が前のテレビに映っている画像を見て、隣の見えていない人に英語で説明します。1問めはラーメンを英語で説明していました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天体の勉強です。太陽が当たる角度で地球から見える月の形が変わります。そのことを人間の体をモデルにして分かりやすく説明しているところです。先生の絶対に分かってもらうという気迫を感じました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会では校長より、1.生徒会役員さんがチームズでSDGsについて発信している、すばらしい。2.保健室にいる友人に優しさいっぱいの行動、すばらしい。3.みんなの集めた大量のエコキャップが世界で苦しむ人々を救うワクチンに変わる。すばらしい。4.授業中の助け合い(相互支援)がすばらしい。持久走の応援、教室授業での学び合い、音楽の琴演奏の楽譜読み上げ。などについてすばらしい、ありがとうを連発しました。すばらしい。

全校集会の学級委員が立派

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は全校集会の日でした。写真は学級委員さんが自分のクラスの列を並べているところです。しっかりしていました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年の冬一番の寒さです。今朝は四條畷警察の方が巡回で校門に立っていただきました。特に事件があったわけではありません。お礼を何度も言いました。

専門委員会とそうじ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年学級委員会の様子です。2,3枚めは掃除を一生懸命やっているところを撮影しました。

専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会、3年学級委員会、2年学級委員会です。

専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会、報道委員会、生活委員会です。生徒が前に出て進めています。

2年 数学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これはキュビナーをやっているところです。キュビナーとは大東市が導入しているAIドリルです。小学校1年から中学校3年までの五教科の問題をやることができます。間違うと少し優しい問題をAIが出してくれます。非常にすぐれものです。まちがうと?が出たりします。

2年 数学分割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
直角三角形などの合同条件を全員が言えるようになろうという授業でした。全員で順番に少しずつ覚えていきました。すばらしい。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
琴の演奏をしています。横で弾く弦を読み上げている子もいます。すばらしいと思います。

2年 英語分割2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどとは違う、もう一つの分割クラスです。やはり、長文問題に取り組んでいました。

2年 英語分割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は長文問題の解法のコツを勉強しました。ポイントとなるワードに注目することで、解答できる可能性があります。なるほど。

Good behavior ticketの取り組み2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この学年でもこの取り組みが進んできました。ありがとう。

昼休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼の図書室が貴重なコミュニケーションの場になっています。厳粛な雰囲気もいいのですが、小声で話しもする人もいて、最近はやりのブックカフェ的な感じです。
本日:count up52  | 昨日:60
今年度:10201
総数:416734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 公立高校特別選抜出願期間開始〜2月8日まで
2/8 班長会 学び舎
2/10 私立高校等入試予定日 1,2年実力テスト
2/11 私立高校等入試予定日
2/13 専門委員会

学校通信

緊急