自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。寒い中、いつもありがとう。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ばねを使った実験をしているところでした。

1年 技術・家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金づちで釘を打つ人、やすりで磨いている人、ボンドで貼り付けている人、それぞれです。

1年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室前の廊下から金づちのコンコン叩く音がしっかりと聞こえて居ました。本箱のようなものをつくていました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
CD から聞こえてくる英語の会話を聞き取って、英語の単語30語以上使ってその内容を説明するという授業です。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分割授業のもう一つのクラスです。三角形の合同について勉強していました。二等辺三角形以外で小学校で習った特別な三角形について思い出しているところでした。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イギリスで革命が起こった背景について勉強していました。エリザベス1世の肖像画が真ん中に貼られ、テレビにはしっかりと内容がまとめらたものが映っていました。「授業の設計図」がしっかりと感じられる授業です。

2年 数学 分割授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分割授業の様子です。人数が少ない分、緊張感が高まりますし、教員側も一人ひとりの課題に気づきやすくなります。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもいつもありがとうございます。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。生徒会役員の人たち、毎日ありがとう。

1月12日PTA実行委員会

昨日の夜にPTA役員会、学年委員会、そして実行委員会が行われました。今年度最後の各会議となりました。各委員の皆様、本当にありがとうございました。また、全保護者の方のご理解とご協力があってこそ、楽しくもあり有意義なPTA活動ができたと思います。皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1

ありがとう

トイレ掃除です。実は、ここは1階の多目的トイレです。ふだん、生徒はそうじしませんが、今日は担当のトイレの掃除が早く終わり、時間があるので、生徒たちから「やります。」と言ってくれたそうです。担当の先生が熱く校長に語ってくれました。生徒の皆さん、ありがとう。すばらしい。そうじは人の心まできれいにします。
画像1 画像1

保健室より3

画像1 画像1
画像2 画像2
この二枚となるほど思いませんか。考え方次第で欠点が長所になったりします。こんなカードをいっぱい作ってくれた保健室の先生にありがとうを言います。

保健室より2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「気が弱い」という人は裏返すと「人のことを大事にする人」と考えることが出来ます。

保健室より1

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室の先生が掲示してくれました。ありがとう。リフレーミングとは、ものごとには二つの見方があり、悪い面と思っても考え方によれば良いことにもなるという考え方です。

1年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
CDの英語の会話文を聞いて、その内容を改めて英語の30単語以上でペアの人に説明しているところです。校長は正直、始めのCDの英会話の内容が半分くらいしか分かりませんでした。生徒の皆さんは、日本語で確認したあとに、黒板のヒントを使いながら、四苦八苦する人もいながら、英語で話していました。すばらしい。授業後にこの先生に「素晴らしい授業でしたね。英語の苦手な生徒もいるだろうに、高い課題で勝負することで、苦手な生徒も力がついてくる、そんなイメージで見ていました。」と言うと、その先生が「生徒はまだ慣れていないので、しんどいと思いますが、もう何回かやると慣れてきて、もっと良くなります。そのときに校長先生、身に来てください。」と返してきました。すばらしい。行きます。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業がまた、めちゃくちゃすばらしい。1年の英語です。始めに英語の会話をCDで聞き、内容をつかみ、日本語でペアで確認します。次にヒントの単語は黒板に紹介されているのですが、30語以上の英語を使って、会話の内容をペアで紹介するという授業を行っていました。

1年 テストの振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は昨日、大阪府のチャレンジテストの国・数・英と受けました。府チャレとはちがいますが、社会と理科も実力テストを実施し、この時間はそのテストの返却と振り返りを行いました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸時代の政治について勉強していました。「内政って何のことでしょう?」と先生が質問しているところでした。

2年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいエネルギーについて詳しく勉強していました。ものすごく大きな課題だそうです。
本日:count up52  | 昨日:60
今年度:10201
総数:416734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 人権クラブ
2/7 公立高校特別選抜出願期間開始〜2月8日まで
2/8 班長会 学び舎

学校通信

緊急