3年生
図工の時間です。ストローを使ってさまざまな場所を表現しようとしています。
![]() ![]() 3年生
国語の学習です。文章の構成について、例を参考に組み立てます。一人ひとりしょうかいしたいものが違います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと2~3枚・・・
毎日、正門であいさつをしていますと、大量の落ち葉をかたづけてくださる校務員さんの姿があります。
数日前からは落ち葉の数がぐんと減り、今朝は1枚も落ち葉がありませんでした。 木を見上げますと、あと2~3枚、かろうじてついています。 秋が終わり、本格的な冬を感じる週末です。 インフルエンザも流行りだしています。来週も子どもたちが元気に登校してくれること願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
保健の学習です。養護教諭による「プライベートゾーン」の話など、子どもたちは真剣に、そして楽しく学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生調理実習5
盛り付けもすばらしいですね。
最高学年である6年生が、仲良くえがおで取り組んでいる姿を見ると安心します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生調理実習4
6年生にとっては思い出の一ページですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生調理実習3
「校長先生も良かったらどうぞ!」の6年生からの声掛けに思わず、「待ってました!」とガッツポーズの校長先生でした。いただきます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生調理実習2
お湯が沸騰するまで、温まっています!?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生調理実習1
今日は、2つのクラスが調理実習です。
「オリジナルらーめんをつくろう!」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
今日は、AETといっしょに外国語の学習です。
じゃんけんゲームを通じて外国語でのコミュニケーションを行います。 えがおがいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生はフリールームでも
4年生は各教室横のフリールームでもコリントゲームを展示しています。
ぜひご覧ください。 ![]() ![]() 個人懇談会、そして図工作品展
今年度の図工作品展は、日ごろの感謝の気持ちを込めて、いつもお世話になっている地域の見守り隊の方々も、招待させていただきました。
お待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図工作品展
例えば、6年生です。作品に引き込まれて、細かいところを見てしまいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工作品展
例えば、たんぽぽ学級、5年生、3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工作品展
例えば、1年生、2年生、4年生です。観ていてほっこりします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生調理実習4
これで、6年生は家でも自由自在にラーメンをつくることができますね。
ぜひ、一度おうちの人にもつくってみてはいかがでしょう! 完食です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生調理実習3
「校長先生、うちの班、しょうゆらーめんやから、どうぞ!」と声をかけてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生調理実習2
さすが6年生、テキパキしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生調理実習1
今回の調理実習は「オリジナルらーめんをつくろう!」ということで、各班スープの味も具も違います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書の時間
4年生が図書室で本を読んでいます。
掲示は12月仕様になっています。年末ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|