3年生が1年生に
3年生のお兄さんお姉さんのじょうずな読み聞かせにうっとりする1年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が1年生に
今日の朝の学習の時間は、3年生が1年生の教室に行き、絵本の読み聞かせをしました。
以前のホームページでも少し紹介しましたが、1年生に喜んでもらえるよう準備をしっかりした3年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室でも読書の秋ですね
読書の秋です。図書室のレイアウトも「秋仕様」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からも平和学習報告会
午後の昼学習時間にも校内の各教室等で平和学習報告会が開かれました。
たまたま来校されていた市教育委員会指導主事の方にも、職員室での報告会の様子を見ていただきました。 ![]() ![]() 平和学習報告会
5年生の学級です。
6年生の報告を受け、5年生は来年につなげる一歩となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習報告会
修学旅行に向けて、そして広島を訪れて、6年生一人ひとりは平和について「自分ごと」として考えました。
![]() ![]() 平和学習報告会
1年生は、6年生の報告会を終えて、感じたことやわかったことをふりかえっています。
![]() ![]() 平和学習報告会
職員室にいる教職員に対しても、6年生が報告会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習報告会
4年生の学級です。6年生の話に集中しています。
この時間、校舎内すべてが静寂です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習報告会
今日は、朝学習と昼学習の時間を使った分散型の形で、6年生が平和学習報告会を行います。写真は、3年生の学級で報告会を行っている6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ダンスパーティー?
休み時間の最初、「校長先生、40分になったら体育館に来てね!一週間に一度のダンスパーティーが見られるよ!」と、子どもたちが教えてくれました。
見に行くと、3時間目の体育の準備をすでに終え、休み時間の終わりの数分がダンスパーティーの時間になっていました。とっても楽しそうな雰囲気でした。 ![]() ![]() 長休時の運動場
かくれんぼ中のこども、写真を撮ってとポーズをする子ども、校長先生に向かって帽子を投げようと走ってくる子ども、みんなとてもステキな笑顔です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長休時の運動場
いろいろな場所でいろいろな遊びが見られます。
風が冷たいですが、元気いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
この時間、サプライズなお手紙が学級に届いたみたいです。
担任が読んでいます。 ![]() ![]() 1年生
運動場での体育学習です。
![]() ![]() 5年生
タブレット端末の活用は日常的に。
アナログとデジタルを使い分けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
漢字テストスタート。真剣です。とめ・はね・はらい、を大切に。
![]() ![]() ![]() ![]() 弁論大会4年生作文展示の部
大東市立市民会館1階ロビーに展示されています。
「夢」がたくさん書かれています。読むだけで明るい気持ちになります。 子どもたちの可能性は無限ですね。 ![]() ![]() 「ふるさと」の歌詞をしみじみと
音楽室では6年生が「ふるさと」を歌っていました。
ピアノ伴奏も相まってうっとりと聴いていました。すてきな歌詞ですね・・・ 兎追いしかの山 小鮒釣りしかの川 夢は今もめぐりて 忘れがたき故郷 如何にいます父母 恙なしや友がき 雨に風につけても 思いいずる故郷 こころざしをはたして いつの日にか帰らん 山はあおき故郷 水は清き故郷 ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末を使って家からでも
学習に参加している「目線」は自席からです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|