Happy MOROFUKU! 学ぶ力をもった考える子 豊かな心をもった明るい子 生きる力をもった強い子

3−2 あじみ読書

図書室でみんな静かに本を読んでいるなーと思ったら、司書の先生が「時間です」と言って、みんなは読んでいる本をグループで取り換えっこしました。これは「あじみ読書」と言って、数分本を読んで、「もっと読みたいと思った」とか、「この先が気になる」とか、第一印象を書きとめ、次の本に取り換える。それをまた数分読んで・・・というふうに、短時間で多くの本に接するという取り組みのようです。
今年度から市内の全小中学校の図書室に司書の先生が配置され、週1回の図書の時間がとても充実するようになりました。子どもたちが本を好きになり、たくさん本を読めるようになればいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−2食育の研究授業がありました。

大東市内小中学校から、食育担当の先生方が見学に来られました。授業の内容は、給食のおかずから1食分の献立として3つ選び、野菜が体にいいというお話をきいて、もう一度選んでみるというものでした。「選ぶだけ」なのに、子どもたちは歓声をあげて大喜びでした。
1回目には好きなおかずばかり選んでいた子が多かったようですが、2回目に選んだおかずは野菜中心のものが多く、先生が理由を聞くと、「からだにいいから」という答えがかえってきました。
ちゃんと学んで、自分の体にいい食べ物を選べるようになってほしいですね。
次回の授業では、「野菜だけではだめなんだよ」という内容だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生の職業体験実施中!

28日から30日までの3日間、諸福中学校の2年生が職業体験にきてくれています。一人の子に「どうですか?」と聞くと、「たいへんですね」と言っていました。これが毎日なんですよ。でも、いいこともいっぱいあるんです。いろいろ体験して帰ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員、保体委員、放送委員、がんばる

朝のおはよう運動、なわとびの模範演技、お昼の放送。どれも全校児童が健康に楽しく過ごせるようにと委員会で取り組んでくれていることです。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−3 連想ゲーム?

廊下からのぞくといきなり1枚目の光景と笑い声が聞こえてきました。何かな?と思って見ていると、どうやら連想ゲームをしているようです。おもしろそうだから、もうちょっと見ていたかったけれど、このあと用事があってすぐに立ち去らなくてはならないのが残念でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−1「ふしぎなお魚クッション」

立体的な魚の「クッション」を作っています。お友だちの作品をみながら、自分の作品も工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生です。

5年生の演奏曲は、リズムが難しいなと思うちょっと高度な曲でした。でも、果敢にチャレンジしてちゃんと演奏できていて、すごいなと思いました。、迫力のある演奏になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生です。

3年生になると、ちょっと難しい曲もできるようになってきます。3年生は、曲も入退場の行動も、ビシっとそろっていて、「さすが上級生!」という演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童向け音楽会1年生

この日は1,3,5年生が体育館で演奏して見せ合い、2,4,6年生は教室からリモートで演奏の様子を見ました。機器のトラブルもあったのですが、みんな頑張って演奏してくれました。1年生はカスタネットでむずかしいリズムに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会の様子です

本校では、今年度、ひさしぶりに児童向けと保護者向けの2つの音楽会をしました。
児童向け音楽会は、児童会役員のみんなが進行をしてくれました。
コメントも立派で、さすが、学校のリーダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう運動です。

生活委員の「おはよう運動」です。毎週火曜日、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−2 体育でなわとび

「大なわとび」というと2〜30人で跳ぶのを想像しますが、これは4〜5人ぐらいでとぶなわとびですね。楽しそうです。お互いに声を掛け合いながらとんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびをとんだあとに

先生が、「今日頑張れた人!」と尋ねると、半分くらいの人が手をあげました。「頑張れなかった人!」というと、のこりの半分ぐらいでした。そこで先生が「頑張れた人は頑張った自分に、頑張れなかった人は、次はもうちょっとがんばろうという応援の意味で、拍手しよう」と言いました。そうですね。だって、みんなここに来たんだもの。みんなすごいよ。そして、ちょっとずつ今の自分より上手になれるよう、いっしょに頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月後半の写真です!

ここしばらくに撮ったけれど掲載できなかった写真をご紹介します。
まずは、なわとび集会の様子です。この日は2,4,6年生の日でした。
全校児童の半分でもこの人数です。半分ずつで実施するので、期間は2倍ぐらいに長くなります。このことは結果としては体のためには良いのかもしれません。
一番前でお手本を見せてくれているのは保体委員のみんなです。おかげで、低学年もさらにチャレンジ精神を持って取り組めますね。ありがとう。カッコいいですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)本校の取り組みが表彰されました

ここ3年間、コロナウイルスの感染拡大のせいで、特に本校のように児童数が多い学校では様々な行事が実施しにくい状態でした。しかし、去年度、今年度と実施する種目を変更したり、全校児童を分割して行うなどいろいろ工夫して、毎学期ごとに朝の体力づくり活動を中止することなく行ってきました。このことが認められ、このたび「全国学校体育研究連合会」より、取組優良校の表彰を受けました。そんなに目立った活動ではありませんが、長引くコロナ禍にあっても倦まず弛まず児童の体力づくりに取り組んできた結果かなと思います。うれしいことです。謹んでご報告申し上げます。
画像1 画像1

4−1なわとびとハードル

今は「なわとび集会」の期間中です。私も練習してみたけれど、これがハードで、しかもけっこう難しいです。子どもたちにとってはそうでもないのかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−1鳥獣戯画6−4拡大・縮小

6年生はどのクラスも廊下に鳥獣戯画の絵が掲示してあって、どれも上手です。この写真は1組の前にあったものです。4組の教室では、拡大・縮小の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−3こちらも木の絵を描いています

4年生の描く木は、また感じが違いますね。色を混ぜて彩色について学びながら描いているようです。ディスプレイでは説明の動画が再生されていて、何回でも観たい時に見られるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2−3連絡中です

先生が連絡をしています。廊下には、どんぐりでできたトトロたちがいっぱい並んでいました。かわいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1−3秋の木は完成するとこんなかんじ

となりの1−1の教室の後ろには秋の木の絵が飾ってありました。そうか、こんな感じになるのか… この時間は国語の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up5  | 昨日:95
今年度:26990
総数:507276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 読み聞かせ・クラブ(4,5,6年)
2/2 4時間授業(小中合同研修のため)

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教材等リンク集

諸福小だより