5年生 人権学習いろいろな製品に取扱説明書があれば、正しく安全に使用することができます。もし、自分にトリセツがあって、友だちもそのことを理解してかかわってくれれば、どんな良さがあるでしょうか。 5年生の子どもたちはまず自分のトリセツを書いて、班の友だちに読んでもらいました。そのあとは、自由にクラスの中を歩いて、友だちのトリセツを見せてもらいました。 振り返りの感想では「みんなが書いてくれたことをしっかり守って生活をおくりたい」や「手伝えることがあったら、何でもするよ」と書いていたお友だちもいました。 自分のことを知ってもらい、友だちのことを知ることで、子どもたちは安心して学校生活を送れるんだと思いました。 6年生 プール清掃いよいよ7月からはプールが再開します。暑くても水に触れて、水泳を心待ちにしていることと思います。6年生の皆さん、ありがとう! 図書委員会からのプレゼント今日は感想文を書いてくれたお友だちに図書委員会から手作りしおりのプレゼントがありました。中には19枚も感想カードを書いてくれたお友だちもいました。 用意したしおりをたくさんのお友だちが取りに来てくれて、とてもうれしかったです。 6年生 調理実習6年生は朝食作りの一つとして、「野菜いため」をしました。ニンジンやピーマン、玉ねぎを切って、ハムも入れて炒めました。 子どもたちのワクワク感が伝わってくるような調理実習でした。 昨年度にお味噌も手作りして冷蔵庫に保存していたので、みそ玉も作って給食の時に炒め物と一緒にお味噌汁にしていただきました。とってもおいしかったですよ。 5年生 授業風景図工では薄茶色の画用紙にシルエットで動物の絵を描きました。これから点描でシルエットの背景にデザインしていきます。 4年生 授業風景算数ではグループで自分の考えを交流し合っています。 人権学習では「リフレーミング」について学びました。「リフレーミング」は自分で短所だと思っていることも、見方を変えれば長所にもなる、思考の枠組みを変えることです。算数が苦手だと思っている友だちに、「苦手でもがんばっているね」とリフレーミングした言葉かけをもらい、「とてもうれしくて、がんばろうと思いました」と振り返っていました。 3年生 授業風景学級活動ではプロジェクトアドベンチャーという、みんなで協力して行うゲームをして大いに盛り上がりました。 体育では跳び箱に挑戦しています。自分に合った高さの跳び箱のところで練習しています。 2年生 授業風景国語ではスイミーの音読をしています。子どもたちはとてもはりのある声で、表情たっぷりに読むことができて感動しました。 漢字学習では「通」の字を習いました。「通」の字のつく言葉で、子どもたちから「通販」の言葉が出てきたので。みんなも意味を知っているかどうか、先生から尋ねています。 1年生 授業風景1年生は算数でひき算の文章題の学習をしました。6人の子どもたちから3人帰っていく様子を実際にやってみて、算数ブロックの操作→ノートに〇印で図を書く→立式の順で考えました。 国語では「くちばし」の説明文の学習で、自分が驚いた鳥のくちばしを選んで、そのわけも答えました。 図工では三箇フェスの飾り作りをしました。 三箇小だより第5号を発行しました
本日、三箇小だより第5号を発行し、児童に配付しました。
「熱中症への注意とマスクの着用について」や「7.8月の主な行事予定」などを載せています。 学校ホームページ右下の配布文書にもアップしていますので、ぜひご覧ください。 6年生 授業風景道徳では、「ネコの手」ボランティアという題名の避難所のボランティアについての文章を読んで、みんなで意見を交流しました。 人権学習では「自分を知ろう!友だちを知ろう!私のトリセツ(取扱い説明書)」のテーマで、自分のことを友だちに知ってもらう学習をしました。人を大切にすることは、まずその人のことを知ることから始まることがわかりました 5年生 授業風景体育のハードル走では、まず歩いてハードルをまたいでいくところから、徐々に走っていっています。 4年生 授業風景音楽ではリコーダーや鉄琴などの実技テストを頑張っていました。 3年生 授業風景掛け声をかけたり、みんなで呼吸を合わせて頑張っていました。 2年生 授業風景体育館では「スキップ」や「かえる跳び」をしたり、運動場では鉄棒のところで逆上がりの練習を、登り棒を頑張っているクラスもありました。 1年生 授業風景1年生は国語では「は」「を」「へ」の助詞の使い方について、自分で文を作って考えました。算数では、たし算の計算カードを机に並べてみて、気づいたことを発表しました。 朝顔のつるがだいぶ伸びてきたので、みんなで植木鉢に支柱を立てました。 実は夏野菜!冬瓜
今日の給食は「ごはん、関東煮、冬瓜のスープ、牛乳」でした。
冬瓜という野菜を丸のままで見たことのある人は少ないかもしれません。冬瓜はラグビーボールのような形をした野菜で、大きさは40cm程度あります。とっても大きな野菜で、皮は緑色ですが、中は白い色をしていて、メロンのように真ん中に種があります。 冬の瓜と書いて「とうがん」と読みます。夏にとれてもすずしいところに置いておけば冬まで食べられるから「冬」という漢字が使われています。冬という漢字が使われていますが、実はれっきとした夏野菜です。 熱を加えると透明になりトロリとした食感の冬瓜は水分が多く、夏のほてった体を冷やしてくれる働きもあります。煮物にしてもおいしいですよ。ぜひ見かけたらチャレンジしてみてくださいね。 6年生 授業風景家庭科では来週久しぶりに朝食づくりの調理実習を行うので、その準備について学んでいました。 社会科では頼朝亡き後の北条氏による鎌倉幕府について学んでいました。 5年生 授業風景社会科では私たちの食卓に並ぶ食材が世界各国から集まってきていることを学びました。 4年生 授業風景国語では「一つの花」の物語の最後の段落で、戦争が終わったあとのことがわかる内容を教科書の本文から見つけて、隣の人や近くの人に自分の考えを話しています。 |
|