4年生
障がい理解教育でアイマスク体験学習です。
出発前は不安でドキドキがとまりません。 そうじの時間
そうじの時間、終わりころの様子です。「がんばりました!」とのことです。
1年生
算数の学習時間です。この時間は学習したことのおさらいとして計算プリントを繰り返していきます。はやさよりも正確さが必要です。
3年生
3年生のこのクラスもAETといっしょに外国語活動の時間でした。
担任とAETがうまく役割分担をして指導・支援しています。 5年生
5年生も外国語の時間でした。こちらもフードメニューから代金を確認する内容でした。
6年生
AETといっしょに外国語の学習です。「ラーメンの具材」を英語で言うと・・。意外な具材がありました。
4年生
国語の学習です。今日取り組むべき内容を確認しています。
6年生
図書の時間です。紙の本を手に取り、自分のペースでめくります。
アナログの良さです。 ノートを使わない時代に突入?
6年生の社会の学習です。
課題の提示、資料の提示・共有、気づきや疑問の記入、仲間とのやり取りから追記、振り返りの記入・・・、すべてタブレット端末で完結しています。子どもたちはキーボードを苦も無くたたきます。 新時代、突入でしょうか・・。 校長室へ寄る子どもたち、元気に下校する子どもたち、ポーズのため戻ってくる子どもたち
昼休みに校長先生が投げかけたとんちの答えがわかったと、下校時に校長室へ説明しに来てくれた子どもたち。同じく、いつものように元気に下校する子どもたち。ポーズをつくるため、少し先からわざわざ戻ってきた子どもたち。本当にステキな子どもたちです。
ちなみにとんちとは、「一つ二つ三つ四つ五つ六つ七つ八つ九つ十」って、なぜ十だけ「つ」が付かないのでしょう・・・ でした。わかりますか? そうじ終わりに
そうじ時間中は、可能な限りあらゆるそうじ場所をまわります。
今日の最後は5年生の教室前でした。「校長先生、そうじ終わりの1枚撮ってくださ〜い!」ということでの1枚。しっかりがんばっている子どもたちです。 5年生
理科室での5年生です。電流の強さについて学習しています。
自力解決をめざします。真剣な表情です。 連合音楽会に向けて
校長先生も大東市小学校教育研究会会長として、はじめのあいさつをする予定です。
あと一週間です。高めていきましょう! 連合音楽会に向けて
一週間前になり、いよいよエンジンがかかってきました。
大迫力です! 2年生はキャンドルづくり
2年生は市のクリスマスイベントに向けてキャンドルづくりをしていました。
「校長先生見て〜、クリスマスツリー!」「校長先生見て〜、米つぶ6つぶ〜!」「校長先生見て〜、まずは青色で雰囲気出してるねん!」など、一つ一つ説明を受けました。一斉にキャンドルが灯ると美しいでしょうね。楽しみです。 3年生が1年生に
1年生に楽しんでもらおうと、準備や練習を重ねてきた3年生、おつかれさまでした!
3年生が1年生に
今日の朝の学習時間は、3年生が1年生に絵本の読み聞かせをしました。
聞いてくれているかな〜と不安気な3年生ですが、しっかりと読めていました。 校内研究授業
大人も、学び続けます。
個で、全体で、学び続けます。 校内研究授業
多目的室を使用することで密にならないようにしました。
子どもたちは個人思考もふまえ、役割ごとの話し合いや班ごとの確認活動が行われました。 校内研究授業
5時間目は5年生の研究授業です。
神戸大学附属小学校より講師の先生をお迎えしています。 また、市教育委員会教育研究所より指導主事にも来校いただきました。 |
|