自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今日と寒いこと。そんな中でのあいさつ運動、すばらしい。

図書室 新刊本の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい本が購入されました。司書の先生がそれらを紹介するコーナーを作ってくれました。ありがとうございます。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元テストの時間です。前半は知識・技能を問うテストです。後半が思考・判断・表現を問う問題です。集中していました。

1年 女子保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小テストを二つ終え、残りの時間で友人の「良いところ探し」をやっているところです。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1月11日の府チャレンジテストに向けての勉強をしていました。実際に過去の問題を解いていました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業は「放射線」についてです。身近にあるのが、X線、レントゲン写真に使われています。そんな話を先生がしていました。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもいつもありがとうございます。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎回言ってますが、今日は本当に寒かったです。そんな中、あいさつ運動ありがとう。

1年 行事カレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のいる4階掲示板に貼ってありました。1年に関係する行事カレンダーです。分かりやすいです。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これぞ、国語の古典の授業という感じです。何をしているかというと、古文はすらすらと音読できることが大事です。日本語のすばらしいリズムを体感することが大事です。今日はしっかりと音読できることをゴールにした授業でした。自信がついた人から前に出て、先生に聞いてもらいます。合格すると黒板に貼ってある生徒の名前を書いたっ磁石を移動させて、全員が合格することをめざしています。すばらしい。こだわっています。写真で分かりますか?合格しようと一生懸命自席で友人に聞いてもらった練習していますよ。すばらしい。

3年 理科 天体の模型をつかって2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電球が太陽です。地球の模型を人力で回しています。地球は太陽の周りをまわる(公転)つつ、自分自身も回り(自転)ます。生徒が席を移動して、見やすい位置から観察しています。全員の目が一点に集中します。緊張感のある素晴らしい授業です。この先生に「すばらしいですね。」と言うと、「校長先生。あの模型を使わないとなかなか理解できなのですよ。」と返事がありました。

3年 理科 天体の模型

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も特別おもしろかったです。電球を太陽にして地球の自転と公転を学びます。

3年 集中して英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入って少し驚きました。教科書をタブレットを活用して、ものすごく集中して問題を解いていました。この授業の先生にあとで、「「めちゃくちゃ勉強してましたね。」と言うと「校長先生。今日のことで言うと、もう一つのクラスがよりすばらしかったです。」とのこと。ダブルですばらしい。

1年 夜間中学校の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のいる4階踊り場に掲示されました。1年生のがんばる姿がはっきりと記録されています。すばらしい。ところで、昨日配付した学校だよりは読んでいただけましたか。夜間学級のことが詳しく書かれています。

空き缶回収 ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会では空き缶を回収しています。登校時に持ってきてくれた人がいました。ありがとう。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くからいつもありがとう。

2年3年生対象 社会科の冬休み講習の案内と申込

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
塾の冬季講習ではありませんよ。北条中の社会科の先生がこの冬休み、3年生には入試を意識して、2年生には今までの復習として、タブレットを用いてのオンライン講座を開きます。希望者のみです。保護者の中には「全員、強制してでもやらせて。」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、オンライン講座を無理にやっても身にはつきません。「よし、やるぞ。」と気持ちを見せてほしいものです。

3年生 進路カレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年のいる2階廊下に掲示されました。進路カレンダーです。計画的に毎日を過ごしてほしいです。

クラブ活動

陸上部の筋トレ中の写真です。先生自ら、フーフー、言いながら頑張っていました。生徒も先生もすばらしい。
画像1 画像1

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒議会の帰りにクラブを一部のぞきました。女子バスケットが「写真を撮ってくださーい。」というので、がんばっているところを撮影しました。続いてバドミントン部、サッカー部です。
本日:count up53  | 昨日:60
今年度:10202
総数:416735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 令和5年度新入生保護者説明会16時〜
1/23 専門委員会
1/25 班長会 学び舎

学校通信

緊急