〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は社会科で明治時代の政治について学習しています。

図工では卒業記念のオルゴールを作ります。今日はどんな図案にするか考えていました。

3学期の係活動を決めているクラスもありました。

3学期に入って、毎日が卒業までの貴重な一日一日です。

5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は社会科の学習の最初に地図調べをしています。今日は東北地方にある「博士山」と「焼山」を見つけていました。博士山は福島県に、焼山は秋田県にありました。

理科では物の溶け方について学習しています。今日は塩や砂糖、コーヒーの粉が水に溶けだす様子を観察しました。水に溶けだしていく様子はとても不思議で、ゆらゆらと陽炎のようです。先生からはそれを「シュリーレン現象」と言うことを習いました。

4年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は道徳の学習で「花さき山」というお話から学んでいます。
先生が読むお話に耳を澄ましています。

国語では冬にちなんだ季節の言葉について学んでいます。
パソコンを使って、お正月のことなど調べています。

3年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は冬休みの思い出をみんなの前で発表しています。
できるかぎり書いた紙は見ないで、みんなに話しかけるように発表しています。
聞く人も「傾聴の姿勢」を大切にして、よく聞いています。

算数では2学期に習った計算の仕方を、計算ドリルで復習しています。すらすらと解けるようになるまで練習していきます。

詩にはいろいろな表現の工夫があることも習いました。
「なみ」という題名の詩には「へ」という文字が88文字も並んだ後に、「うみがわらっている」との一文で終わります。子どもたちも、おもしろい工夫におどろいていました。

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語で詩の学習をしています。
「ねこのこ」という詩をノートに写してから、前に習った「わたしはおねえさん」の文とくらべて、詩の文の特徴を見つけていました。

漢字学習では「星」や「少」を習いました。集中して丁寧に書いています。先生が丸付けをしています。

体育では2学期に引き続き、なわとびに取り組んでいます。友だちと技を見合って、できた技は、なわとびカードに記録しています。

1年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1月11日(水)、今日から3学期の学習が本格的に始まりました。

1年生は3学期の新しい漢字学習ノートと漢字ドリルを使って、漢字学習に取り組んでいます。今日の新しい漢字は「糸」。先生と一緒に書き順を空書きしています。

冬休みの楽しかった思い出を絵日記をテレビ画面に映して発表しています。友だちの発表を聞いて質問したり、それに答えたりしています。進んで発表できるようになったり、よく考えて質問や感想が言えるようになって、1年生の成長を感じます。

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年1月10日(火)、今日は3学期の始業式を迎えました。朝、校門で子どもたちに挨拶をすると、「おはようございます!」と元気に挨拶が返ってきました。

始業式では校歌を歌った後、校長先生からは最初に「一年の計は元旦にあり」のお話がありました。一年の初めに目標を立てることの大切さや特に3つの挨拶「おはようございます」「いただきます」「ありがとう」を、心をこめて言えるようになろうとのお話でした。

また、世界の偉人として、「アフリカの環境の母」と呼ばれる、ワンガリ・マータイ博士の子ども時代ことを紹介されました。マータイさんが子ども時代に流れ星を見て、どうしてお空は落ちてこないのか疑問をお母さんに尋ねました。するとお母さんは、「私たちを囲んでいる山には大きな水牛がいて、その大きな角でお空を支えているんだよ」とお話してくれました。マータイ博士は子どもながらに、自然が私たちを守ってくれているという感謝の気持ちを持ったそうです。そして、学びに学び、生涯自然を大切にする運動を続けられました。

三箇小学校の子どもたちも「なぜだろう」という疑問を大切にして、学び続け、ぜひ自分の夢に向かって頑張っていってほしいと思いました。

本日:count up6  | 昨日:35
今年度:9144
総数:441663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 給食開始
1/12 発育測定6年生
引落日
1/13 短縮6時間授業
1,2年生13:45下校、3〜6年生14:45下校
入学説明会13:00〜体育館
脊柱側弯症検査2次
1/15 第40回大東市子ども会駅伝選手権大会9:30〜深北緑地芝生公園※雨天の場合1/22(日)に延期
1/16 児童集会
クラブ(3年生クラブ見学)
発育測定5年生
三箇スマイル週間〜1/20(金)
1/17
発育測定4年生