★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

林間学習1

五年生が林間学習に一泊2日の行程で出発しました。行き先は近江八幡国民休館村です。出発式で、実行委員からの挨拶もしっかり聞き、素晴らしい態度でした、では、行ってきます。
画像1 画像1

9月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・やっこ煮・きんぴらごぼう・牛乳でした。

やっこ煮・・「やっこ」は、豆腐のことを指します。やっことは、もともと江戸時代の武家の使用人のことでした。豆腐を切り分けるときの模様がちょうどやっこが着ていたハンテンの紋の市松模様にそっくりになるので、江戸っ子の間で豆腐のことを「やっこ」とよぶようになったと言われています。

9月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん・鶏肉と里芋のごま煮・みそ汁・月見ゼリー・牛乳でした。

お月見は、秋の夜空に浮かぶ1年中でもっとも美しい月をながめて楽しむ行事です。今年の十五夜は、9月10日土曜日です。この日の満月は、「中秋の名月」「十五夜」といわれ、里芋を供えることから「いも名月」ともよばれています。お月見のころは、秋の農作物の収穫をお祝いし、満月に来年の豊作をお祈りする意味があります。

9月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナン・キーマカレー・棒棒鶏サラダ・ごまドレッシング・牛乳でした。

「ナン」・・主にインドの北西部で食べられています。小麦粉と塩、水、酵母で発酵させた生地をタンドールという土で作ったかまどの内側に貼り付けて焼くパンです。平たい楕円形の大きな草履のような形をしていて、カレーにつけて食べます。

いじめ予防出前授業

 6年生でクラスごとに大阪弁護士会から弁護士の方が来られて、いじめ予防出前授業をしていただきました。弁護士ってどんな仕事?「人権」ってなんだろう。「いじめ」って何だろう。どんなことが「いじめ」になるのかをロールプレイをして考えて見ました。弁護士の方の体験や、例を挙げて説明して下さいました。もし、「いじめ」にあったら一人で悩まず、必ず相談しましょうというお話もありました。大変参考になるお話しでした。「いじめ」は誰にでも起きる可能性はあります。でも、「いじめ」のない学校であって欲しいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害避難訓練(集団下校)・地区児童会

 子どもたちが在校中に「暴風警報」が発令され集団下校をすることになった時を想定し、風水害避難訓練としての集団下校を行いました。
 はじめに地区児童会の班に分かれ、集団登校の状況について話し合いました。その後、台風時の注意点などについて確認し、集団下校を行いました。
 ちょうど昨日も台風の接近が心配されたところです。緊急時の対応について記載している「保存版」を再度ご確認いただくとともに、集団下校をすることになった際は、学校と連絡がとれるようにご対応のほどよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンピラフ・ポトフ・フルーツミックス・牛乳でした。

チキンピラフ・・ピラフは、米をバターで炒め、たまねぎ、肉やエビ、香辛料などを加えてスープで炊き上げています。ピラフはトルコ料理で「煮た米と肉」という意味のトルコ語「プラウ」「ピラブ」という料理でした。それを英語やフランス語で「ピラフ」と呼ぶので、日本でもピラフと呼ぶようになりました。

9月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・とうふのチャンプル・米粉たこやき・牛乳でした。

米粉たこやき・・たこやきは、だし汁で溶いた小麦粉の生地を、専用の鉄板に流し込み、小さく切ったタコ、粉かつお、紅しょうが、青ネギなどを入れて丸く焼き上げます。給食では、焼いてある味付きのたこ焼きを油で揚げています。今日のたこ焼きは、小麦粉のかわりに米粉を使っているので、小麦粉の食物アレルギーがあっても食べられます。

9月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・五目汁・さばの煮つけ・牛乳でした。

さばの煮つけ・・さばは、青魚の中でも「青魚の王様」といわれるくらい、栄養価の高い魚です。特に、さばの血合い肉は栄養価が高く、貧血や老化を防ぎます。

4年生着衣水泳

 水の事故、水害等、着衣のまま川や海で事故や水害に合うかもしれません。その事を想定して、服を着た時の体験、または身の回りにあるペットボトル等を利用して浮く体験をしました。服を着ていると動きにくいことを実感したと思います。全学年実施しますが、今回は4年生の着衣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・たまごトック・ビビンバ・ヨーク・牛乳でした。

ビビンバ・・韓国の定番料理であるビビンバは、たっぷりの野菜とお肉をごはんに混ぜていただきます。野菜の彩りがきれいで、お肉のたんぱく質もたっぷりと取れる料理です。

夏休み作品2

 作品紹介の続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの作品1

 各学年、夏休みに色んな作品を作ってきています。廊下に展示しています。どれも工夫がされていて、良い作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二測定

 2年生が二測定をしました。体重と身長の測定です。1学期から夏休みで身長も体重も増えているかな。待っている間の態度もいいですね。素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ベビーパン・肉きざみうどん・夏野菜のかきあげ・ぷちチーズ・牛乳でした。

夏野菜のかきあげ・・ゴーヤとかぼちゃと玉ねぎのかき揚げです。ゴーヤの原産地はインドを中心とするアジア熱帯地域で、日本では沖縄県でたくさん作られています。ビタミンCやカリウムが豊富に含まれていて、夏バテを防ぐために積極的に食べたい野菜です。

8月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・じゃがいものそぼろ煮・沢煮椀・ふりかけ・牛乳でした。

沢煮椀・・猟師が猟に出た時の保存食として持ち合わせた塩漬けの肉と野菜を使い、汁にしたところから生まれたといわれています。給食では、豚肉とキャベツ、にんじん、たけのこなどをだし昆布でとった出汁で煮てしょうゆで味付けをし、最後にしょうがのしぼり汁を入れてさっぱりとした味に仕上げました。

8月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・クリーミースープ・いかのチリソース・ミルクバター・牛乳でした。

いかのチリソース・・いかは、体を作るもととなる質の良いたんぱく質を多く含み、肉類に比べて脂質が少ないのが特徴です。チリソースは、トマトソースの中に唐辛子、塩、スパイス、さとうなどを入れたもので、辛味、酸味、甘みが調和したおいしいソースです。炒めたいかと玉ねぎをチリソースで和えたピリ辛のおかずです。

8月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、やきめし・青菜のサッパリ炒め・海そうサラダ・和風ドレッシング・牛乳でした。

今日から2学期の給食が始まりました。まだまだ暑い日が続いていますが、久しぶりの給食で栄養補給をして元気に過ごしましょう。

2学期始業式

 36日間の夏休み、おかげさまで事故もなく、無事に新学期を迎えられることを、大変有難く思います。コロナ禍の中、3年振りの行動制限のない中、夏休みは、自分で決めた目標(学習・生活・健康)をしっかり行うことができたでしょうか。2学期も元気な子どもたちをますます元気にすることができるように教職員一丸となって努力していきます。
夏休みの宿題等、大きな荷物を持って登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 20日(水)、1学期終業式です。体育館で実施する予定でしたが、新型コロナの感染者が急増していることを考えて、各教室でオンラインで実施し、学校長のお話を聞きました。教室では、担任の先生から1学期を振り返ってのお話だったり、みんなからの意見だったりと、それぞれクラスで学活をしていました。あゆみを一人ひとりに手渡ししながら、説明されている場面もありました。
 さぁ明日から夏休みです。普段できない体験や経験をたくさんして、2学期には元気で登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up7  | 昨日:137
今年度:23627
総数:456143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 火災避難訓練