自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもありがとうございます。

11月29日 1年薬物乱用防止教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際にコカインや大麻などの実物(標本)を見せてもらいました。とにかく薬物はこわいということが伝わってくる時間でした。

11月29日1年薬物防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の記事です。学校薬剤師の先生に来ていただき、薬物の恐ろしさや誘われた時の断り方などを教えてもらいました。「乱用」と聞くと何度も使用してからと思いがちですが、薬物(麻薬、大麻等)については一回で乱用になるそうです。

3年 技術・家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚めの写真には生徒一人ひとりの考えがタブレットからデータで送られて、画面に映し出されています。クラス全員の考えが一覧で映すことができるのです。

3年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報リテラシーについて考えていました。先生が用意したプリントにSNS上で扱っていいのかどうか迷う例がいくつも紹介されていました。その一つ一つに個人で考え、次に班ごとで意見交流をしていました。関心が高いのでしょうね、どの班も意見が白熱しているように見えました。

3年 理科2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3枚めの写真にあるように一生懸命観察していました。すばらしい。

3年 理科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の天体の実験中です。部屋を真っ暗にして太陽の代わりに懐中電灯を用いて、季節ごとの日光の当たり方などを検証していました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元テスト前のミニ単元テストをやっていました。写真は問題を解いて相互採点をしているところです。

生徒集会 感想

最後に役員の人から今日の感想が述べられました。「教室を回って集会時の様子を見ていると、集会が始まると集中して聞いていました。次回はもう少し早く席についているようにしてください。」と話していました。立派です。
画像1 画像1

生徒集会 生活委員会より 交通安全テスト表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて生活委員会より、タブレット上で行った交通安全テストの結果、1年1組が優勝しましたと報告があり、さっそく表彰式を行いました。1の1の人たち、おめでとう。こういった取り組みに素直に参加できるのが何よりうれしいです。表彰が終わってからの内容も素晴らしかったです。生活委員長より、「夕方、暗くなるのが早くなりました。自転車のライトをつけるようにしましょう。自転車のライトは車から見て自転車の存在を分かってもらうことになります。」と話していました。校長も車に乗りますが、本当にそのとおりです。ライトがついていると、遠くからでも自転車の存在が分かります。守ってくださいね。

生徒集会 生徒会長よりクリーンアップ

続いて、12月23日終業式の日に予定されている生徒会クリーンアップ作戦についてお知らせがありました。今回は土のう積みではなく、校区に出て、ゴミ拾いをするとのこと。一人でも多くの参加を待っています旨の話がありました。しっかり話していました。すばらしい。
画像1 画像1

生徒集会 生徒会役員より

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、生徒会役員より生徒総会についいてのアピールがありました。3年ぶりに体育館で集合しての開催です。テーマの「相互作用」はお互いにいい影響を与え合うことを願ってのテーマです。成功させましょう、という旨の話がありました。こちらも堂々とした発表ぶりでした。すばらしい。

生徒集会(放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館が工事のため、放送集会です。始めに2年生学級委員会より文化祭展示の部で制作した「学校」をテーマにした貼り絵の説明をしました。「デザインを募り、みんなで制作し、最後には2年生を象徴する作品となりました。」旨の話をしました。すばらしいと思って聞いていました。その作品は2年生の教室のある3階に掲示してあります。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会に向けてのアピール活動も行われていました。テーマを掲げてのあいさつ運動です。

1年 hiper−Qu(ハイパーキューユー)

画像1 画像1
画像2 画像2
北条中では夏休みに先生たちでこのハイパーキューユーについて研修会をもち、より良い学級集団づくりについて専門家の先生から話を聞きました。

2年 hyperーQU(ハイパーキューユー)

画像1 画像1
画像2 画像2
ハイパーキューユーとはより良い人間関係を構築するために行うアンケートのようなものです。本日、終学活に実施しました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETのアビー先生がポケモンカードを利用したゲームを紹介しました。各モンスターのダメージや強さ、重さ、可愛さなどを武器に勝負をつけるゲームです。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元テストに向けての対策プリントを解いていました。タブレットを多く活用していました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒然草(つれづれぐさ)についての勉強が始まります。鎌倉時代がいつ始まったのか、1192年(いい国つくろう鎌倉幕府)ではないそうです。驚き。

3年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの太陽観測を終えて教室に戻り、「天の川銀河系」についての動画を見ていました。
本日:count up11  | 昨日:39
今年度:10349
総数:416882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 3学期始業式
1/11 1,2年大阪府チャレンジテスト 人権クラブ

学校通信

緊急