今日の授業風景 3
5・6時間目。5年2組・3組のプールです。
授業前、気温は上昇し、水温も上昇し、水泳の授業を止めなければならない一歩手前までいきました。 先生方が昼休みからプールサイドに水をまき、プール内にも水を足しながら準備した結果、基準をクリアできて、5年生は楽しみにしているプールに入ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、635kcalです。 今日の授業風景 2
3・4時間目。5年1組が調理自習を行いました。
ジャガイモをつかった茹で芋です。 なかなか手際の良い子たちでした。 次回は、ご飯と味噌汁だそうです。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景
1・2時間目。2年生は、入学してから初めてプールに入りました。
もうあちらこちらから歓声です。 (マスクを外しているので、おしゃべりは禁止と注意を受けていました) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景
6月30日(木)
天候は、晴れ。気温は、運動場横の温度計で8時現在32度。 今日は、早朝より大阪府に「熱中症警戒アラート」が出されています。 暑くなりそうです。 今日も子どもたちは、元気に登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景 2
5・6時間目。6年生、2回目のプールです。
今日は、クロール25mに挑戦しました。 そして、来年度(中学生)に向けて平泳ぎの練習もしました。 来年、上手くいくといいな。 次回のプールは、着衣泳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、529kcalです。 今日の授業風景
1・2時間目。1年生、初めてのプールです!
コロナ禍でのプールとなりました。 マスクを外しているので、おしゃべりせず間隔をあけるなど、気をつけながら入っています。 それでも楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景
6月29日(水)
天候は、晴れ。気温は、運動場横の温度計で8時現在32度。 昨日、梅雨が明けました。 今日も子どもたちは、元気に登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景 2
5年生1組・2組のプールです。
5年生は3クラスあるので、2クラスずつ入水します。 3年ぶりのプールです。 けのびからバタ足へと順番に確認しながら授業は進んでいきます。 子どもたちは、気持ちよさそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、758kcalです。 今日の授業風景
初めてのプール!
3・4時間目。3年生が小学校に入学して初めて、プールに入りました。 とても気持ちよさそうです。 けのびの練習を繰り返し行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景
6月28日(火)
天候は、晴れ。気温は、運動場横の温度計で8時現在33度。 梅雨はいずこに?って感じです。 今日も子どもたちは、元気に登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のプール!
午後は、4年生のプールです。
ルールを守りながら、3年ぶりのプールを楽しみました。 来年度の水泳指導に向けての水慣れが、今年のめあてです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() エネルギー量は、550kcalです。 プール開き!
今日、プール開きを行いました。
一番最初に入水するのは、6年生! コロナ禍ではありますが、3年ぶりのプールです。 人との間隔をあけながらマスクをはずし、おしゃべりしないで活動しています。 3年ぶりとはいえ、クロールの息継ぎもでき、次回は平泳ぎにも挑戦するとのことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景
6月27日(月)
天候は、晴れ時々曇り。気温は、運動場横の温度計で8時現在32度。 暑くなりそうです。 今日は、プール開き。1番最初に6年生が入ります。 今日も子どもたちは、元気に登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会見学3
上の写真は、下水処理場に最初に流れてくる下水を見ている様子です。
とても匂いがきつくて、子どもたちも驚いていました。 下の写真は、会議室で施設の方から「水みらいセンター」の役割について教えてもらいました。 とてもたくさんのことを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会見学2
上の写真は、2組が屋上にある「鴻池スカイランド」に向かって歩いているところです。
下の写真は、1組が中央制御室で詳しいお話を聞いているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会見学1
今日の午前中に鴻池水みらいセンターに行ってきました。
沈殿したときに出るゴミを燃やして固められた球体を見ています。 この球体は「プラントルマイヤーボール」といい、実は水の力で少しだけ浮いています。 それを子どもたちが回転させているところです。 下の写真は、水をきれいにする大きな層を見学しているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|