1年生 授業風景声に出して読んだり、自分が一番おどろいたくちばしをわけも一緒にお話する学習です。 火災避難訓練火事は煙による一酸化炭素中毒も怖いので、校舎内は鼻口をハンカチで押さえながら、身を低くして運動場への出口を急ぎました。 全員の避難完了まで約5分かかりましたが、校舎内の、押さない、走らない、しゃべらない、もどらない、低学年優先の「お・は・し・も・て」の約束を守って避難することができました。 大東四條畷の消防署管内で、令和2年度に29件の火事があり、そのうち2件は「火遊び」が原因でした。校長先生からは、火事の恐ろしさや絶対に火遊びをしないこと、避難の際の注意についてお話がありました。 自分の命は自分で守れるよう、これからも防災教育に力を入れてまいります。 伐採した木材から発電を
運動場の南東にあった樹木がとても大きくなり、ご近所のお宅にもご迷惑をおかけしていたこともあり、先日、枝の伐採をしていただきました。
実は伐採された大量の木材は大東市の龍間にあるバイオマス発電所に運ばれ、木材チップにして発電の材料にされているとのことでした。 木材を燃やすことでCO2が排出されるのですが、もともとCO2を吸収して大きく育ってきた樹木なので、差し引きゼロになるそうです。そして、電力を作ることができるので、環境に優しい発電方法の一つとして注目されているとのことです。 伐採の当日は東京からテレビ朝日の「サンデーステーション」のディレクターも取材にこられ、SDGsの取り組みの紹介でいつか放送されるとのことです。三箇小学校の全景も映るそうです。 運動場の樹木の木材で発電された電力がまた学校に送電されるので、環境問題を考える上で児童にとってもいい教材になると思いました。 豆ミートスパゲティ
今日の献立は「ベビーパン、豆ミートスパゲティ、レタスたまごスープ、ぷちチーズ、牛乳」です。
豆ミートスパゲティには合いびき肉に加えて、ひきわり大豆が入っています。ひきわり大豆もひき肉と同じようにスパゲティにからむので、大豆の嫌いな子どももミートソースの味で食べやすくなっています。 給食室でスパゲティを作る時は、ソースを作って、ゆであがった熱々のスパゲティを入れて炒めるのですが、重たいものをかき混ぜる力作業と手早く仕上げるスピード勝負のとても大変な調理です。また子どもたちにも動画を見せる機会をもって大変さを知ってもらえるといいなと思っています。 6年生 人権学習子どもたちは「自分のことを理解してもらえる」ことが「いいこと」と考えました。自分のことを理解してもらえるいくつかの項目を書いてみんなで見合いました。自分で解説を加えている子もいました。 「友だちの特徴に合わせて、友だちがしてほしいと思うことをしたいと思った。」や「クラスみんなで助け合いをして、あらそいなく、ふわふわ言葉をつかって気持ちよくすごそう」など様々な感想を振り返りに書いていました。 自分のことを知ってもらう、相手のことをよく知ることが、人権を大切にする第一歩だと思いました。 3年生 人権学習人権学習とは、「自分のことを大切にし、相手のことも大切にする」学習です。 今日は支援学級の先生が授業を担当しました。 3年生は『十人十色なカエルの子』の絵本を通して、「こまっている子がいたら、何ができるか考えよう」のねらいで授業を行いました。「相手のことをよく知り、おたがいに思いやることが大切である」ことに気づきました。 最後に支援学級で取り組んでいる「ビジョントレーニング」の動画にチャレンジしました。 みんな集中してやってみました。 6年生 授業風景5年生 授業風景理科では生き物の誕生について学んでいます。 4年生 授業風景算数では「2けたの数のわり算」の筆算の仕方を習いました。3600÷90の計算を、わり算のきまりを使って、工夫して計算しました。 3年生 授業風景班ごとに調べた数値を発表しましたが、答えが一致しないときは、先生がもう一度測って確かめたりしました。 2年生 授業風景図工で紙皿にカラフルうろこを貼って魚を作ったり、国語の「スイミー」の物語の学習をしているクラスもありました。 1年生 授業風景1年生は国語で「おかあさん」の「あ」のように伸ばす音(長音)の学習をしました。 算数ではたし算の文章問題で、ブロックを操作しながら考えました。 6年生 日曜参観 4時間目4時間目はそれぞれの先生が担当する教科の授業を行いました。図工では動物の眼差しを効果的に表現する絵を、社会科では日本の歴史を、外国語では自分が行ってみたい国を互いに英語で尋ねて答える学習をしました。 本日はどの学年にも多くの保護者の皆さまにご来校いただき、本当にありがとうございました。子どもたちもみんな張り切って学習に取り組むことができました。ぜひ、今日の頑張りに励ましをいただけますと幸いです。 5年生 日曜参観 4時間目説明を聞いても、実際にやってみるととても難しいので友だち同士で教え合ったり、お家の人にも教えていただいたりしました。 色画用紙にパンチで穴を開けたものを用意してもらって、毛糸を糸に見立てて、わかりやすく玉止めや玉結びをやってみたクラスもありました。 4年生 日曜参観 4時間目家で調べてきたことをもとに、ごみは分別収集することが大事だとわかりました。実際にいろいろな種類のごみがどんな風に分類されるかも、みんなで考えました。 3年生 日曜参観 4時間目2年生 日曜参観 4時間目2年生はトマトとサツマイモを育てていますが、野菜にはみんな特徴があることがわかりました。 1年生 日曜参観 4時間目6年生 日曜参観 2時間目そこに「いいね」シールを貼ったり、題名によく出てきた言葉に注目して分類分けをしたりしました。 5年生 日曜参観 2時間目針と糸の基本的な使い方について学んでいます。 |
|