★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

10月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・きりたんぽ風・牛ひじきそぼろ・牛乳でした。

牛ひじきそぼろ・・ひじきは、昆布やわかめ、のりと同じ海藻の仲間です。海藻には、「おなかの中をきれいに掃除してがんにかかりにくくする」といわれる食物せんいや、「骨や歯をつくり、丈夫にする」カルシウム、「血をつくるもととなる」鉄分などのミネラルが多く含まれます。中でもひじきには、鉄分やカルシウムが多く含まれています。きょうは、牛肉のひき肉とひじきを甘辛く炊いています。ごはんにかけてふりかけとしていただきました。

ふこのフェスタ全体練習

 ふこのフェスタ(運動会)まで後3日です。今日は、閉会式と応援合戦の練習をしました。マスクはしていますが、みんな大きな声で応援合戦や校歌等しっかり歌えていました。
一人ひとりの本番に向けての意気込みを感じました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、うずまきパン・ホワイトシチュー・コーンコロッケ・牛乳でした。

ホワイトシチュー・・牛乳や生クリームをベースに肉、にんじん、玉ねぎなどを煮込み、小麦粉をバターで炒めたルウでとろみをつけています。温かいシチューがうれしい季節になりました。

10月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・けんちん煮・ごまあえ・ふりかけ・牛乳でした。

けんちん煮・・豆腐と季節の野菜を炒めて、出汁を加えて煮たものです。もともと「けんちん」とは、中国の精進料理の中で豆腐料理を指す言葉でした。豆腐と肉、大根、にんじん、れんこん、里芋などが入っているので、栄養たっぷりの料理になりました。

10月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、切り目入りコッペパン・野菜スープ・ミートサンド・スライスチーズ・牛乳でした。

ミートサンド・・合いびき肉・たまねぎ・ピーマンを炒め、とろみをつけるための小麦粉を入れ、トマトケチャップとウスターソース、塩、コショウで味付けをしています。スライスチーズと共に、切り目入りコッペパンにはさんでいただきます。

10月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、青菜わかめごはん・かきたま汁・五目豆・牛乳でした。

五目豆・・五目とは、いろいろな材料を、味や彩り、栄養のバランスを考えて取り合わせたものです。今日の五目豆は、大豆を柔らかく煮て、牛肉、こんにゃく、にんじん、三度豆を入れて甘辛い味付けにしてあります。

ふこのフェスタ(運動会)

 10月15日(土)のフェスタ(運動会)に向けて練習中盤です。技やダンスの振り等難しいですが、各学年仕上げに向けて頑張ています。上段6年 中段5年 下段4年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ベビーパン・ラーメン・おこのみあげ・おこのみソース・牛乳でした。

ラーメン・・中華麺とスープに、チャーシュー、メンマ、味付けたまご、きざみねぎ、のりなどの具を組み合わせた麺料理です。日本では、幕末から明治時代に開港された港の近くにできた中華街に中華料理店が開店し、大正時代頃から各地に広まっていきました。

10月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・キムチ肉じゃが・にんじんしりしり・牛乳でした。

キムチ肉じゃが・・牛肉、こんにゃく、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもをかつお出汁とさとう、濃口醬油で煮含めた肉じゃがにキムチ、ニラ、ごま、ごま油を加えて仕上げました。キムチのピリッとした辛味が効いています。

おりづる集会

 6年生が今月末に広島に修学旅行に行きます。その際に平和学習の一環として原爆が投下された場所に平和の願いをこめて折り鶴を奉納します。その取り組みに全学年に協力してもらい、おり鶴を作ってもらいます。折り鶴の意味と折り方の説明を各クラスを回る取り組みをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・魚のオイスターソース・チンゲン菜のスープ・牛乳でした。

魚のオイスターソース・・オイスターソースは、中華料理に欠かせない調味料の一つです。オイスターとは、貝のカキのことで、カキから作られた調味料がオイスターソースです。中国ではカキを生で食べる習慣がなく、塩に漬けて保存したあと、干して食べられていました。塩に漬けているとカキから出た汁が上にたまり、この汁がとてもうま味とコクがあるので、調味料として使われ始めました。

9月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クロワッサン・シーフードチャウダー・大豆の華サラダ・和風ドレッシング・牛乳でした。

クロワッサン・・フランス発祥で、パン生地にバターやマーガリンを折り込んで焼いたサクサクとした食感が特徴のパンです。とても人気があるので、きょうのパンの残菜はゼロでした。

9月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ひじき大豆ごはん・豚汁・きりぼし大根のごまあえ・アーモンドミニフィッシュ・牛乳でした。

2年生の道徳の教科書に「かむかむメニュー」というお話があります。その中に出てくる「ひじき大豆ごはん」と、そのほかにもよく噛んで食べる献立を入れています。よく噛んで食べると、あごの骨が発達し、歯並びが良くなったり、口の周りの筋肉が鍛えられるので、口がしっかり開くようになり、言葉の発音が良くなります。噛むことで、脳神経が刺激され脳に流れる血液の量が増えて脳が活性化されます。よく噛んで食べることは、歯の健康だけでなく、体全体の健康にも大きく関わっています。

2年生 遠足 キッズプラザ大阪 3

 キッズプラザ大阪の壁面をバックに集合写真を撮影したあとは、扇町公園で昼食をとりました。なだらかな丘の斜面でお弁当を広げてみんなで食べました。
 昼食のあとの時間は公園で遊びました。遊具もあり、鬼ごっこやかくれんぼなど各自楽しんで遊んでいたようです。
 雨が心配されましたが、子どもたちの願いが通じて、なんとか持ちこたえてくれたことが何よりです。
 しおりに書かれていた「めあて」のとおり、ルールを守って楽しんで思い出に残る遠足になったと思います。
 2年生にとって、またひとまわり大きく成長することのできた遠足になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ベビーパン・スパゲティミートソース・フルーツカクテル・牛乳でした。

スパゲティミートソース・・ミートソースは、玉ねぎ、にんじん、セロリなどの野菜を刻んでベーコンやひき肉と炒め、トマトや赤ワインなどを入れて味付けしたものです。ゆでたてのパスタとあえて仕上げています。

2年生 遠足 キッズプラザ大阪 2

 館内では、スライダーなどの遊具があるフロアや、たくさんの科学実験ができるフロアがありました。
 実際に身体を動かして体験するコーナーが多く、子どもたちは楽しみながら実験に取り組んでいました。
 このあとは施設の隣にある扇町公園で昼食を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足 キッズプラザ大阪 1

 2年生は秋の遠足で、天満にあるキッズプラザ大阪に来ています。
 途中京橋駅での乗り換えが心配されましたが、子どもたちはきちんと並んで歩き、スムーズに乗り換えることができました。ホームや通路で待つときも、周りの人の迷惑にならないように並ぶことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・カレーシチュー・枝豆コーンソテー・牛乳でした。

枝豆コーンソテー・・枝豆は、大豆の未熟な実を枝つきのままゆでて食べたことからこの名前がつきました。コーンは、とうもろこしのことです。日本では野菜のように食べていますが、メキシコなどでは、ごはんやパンのかわりにとうもろこしの粉で作ったトルティーヤという薄いパンを主食として食べています。

9月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、シーチキンごはん・かきたま汁・がんもどきの含め煮・牛乳でした。

がんもどき・・もともとは、仏教の修行でお肉や魚が食べられない僧侶のために考えられ、「雁」という水鳥のお肉に似せた「もどき料理」なので「がんもどき」とよばれるようになりました。

4年生 社会見学 3

 「東大阪都市清掃施設組合水走工場」では、家庭で出されたごみがどのようにして集められて処理されるのかを学びました。
 プロジェクションマッピングで自分たちがごみになって焼却炉で焼かれる気分を味わったり、発電体験のコーナーやトリックアートがあったりと楽しみながら学ぶことができました。
 子どもたちの見学する態度も非常によく、一生懸命学ぼうとする姿勢が見られました。
 今日どんなことが勉強になったのか、是非お家で聞いてあげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up33  | 昨日:115
今年度:23222
総数:455738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30