数学科からの出題でした!
深野中学校の玄関黒板は、月ごとにいろいろな話題を取り上げ、展示したり、掲示したり、お知らせしたりしています。
10月は数学科からの挑戦問題の出題でした。多くの皆さんに参加していただきました。ありがとうございます。
今日、解答(解説)が出ていただので紹介しますね。まだ見ていなかったという人は、この機会にぜひ考えてみてください。
〔問題(抜粋)〕
3つのドアがあります。
どれか1つが「あたり」で残りの2つは「はずれ」です。
あなたは、ドアを1つ選びました。
その後、正解を知っている司会者が、あなたが選ばなかった2つのドアのうち「はずれ」のドアを開けました。
ここで、あなたは「最初に選んだドア」と「残っているドア」のうち、好きな方を選べます。
(「あたり」を選ぶ確率が高くなるのは)このままのほうがよいでしょうか?それとも変えた方がよいでしょうか?
▼正解は・・・・
「あたり」を選ぶ確率が高くなるのは…、
『変えた方がよい』でした。
正解者は、34名でした!
これは、モンティ・ホール問題とよばれる超有名な数学問題です。いろいろな解説がネット上でも検索できるので、気になる方はぜひ調べてみてください。
【学校生活】 2022-10-25 11:04 up!
10/25 朝の読書から
おはようございます。
今日は午後から文化学習発表会の舞台リハーサルが行われます。どの発表もいい準備ができているようです。今日のリハーサルは本番に近い形で実施し、最終調整していただければと思います。
授業は、午前中の4時間となります。
まずはいつも通り、朝の読書から集中して取り組んでいきましょう。
【学校生活】 2022-10-25 09:33 up!
今日のワンショット3
今日も1日、お疲れさまでした。少し肌寒い1日でしたが、みなさんのたくさんの笑顔と熱ーい情熱で暖かい1日でした。
明日も、たくさんの笑顔と元気をお願いしますね(^_^)/
【学校生活】 2022-10-24 17:39 up!
【3年3組】ASIAN EXPO!
今日、10月24日の英語科の授業では『ASIAN EXPO』が開かれています。
それぞれが調べた地域(県)について、実際に〔物〕を作ってプレゼンテーションします。もちろん、英語科の授業なので、プレゼンテーションはすべて英語で行われています。とてもいい雰囲気で授業が進められています。
写真は4時間目の3年3組ですが、他のクラスでも行われることになっています。
【3年生】 2022-10-24 12:53 up! *
10/24 おはようございます。
おはようございます。
早いもので、10月も残すところあと1週間となりましたね。今週は金曜日の文化学習発表会が大きな行事となります。明日のリハーサル、明々後日の学年発表会と本番に向けて準備が進められていきます。万全の準備で28日当日を迎えられるようにしたいですね。
ただし、行事に向けて気持ちを高まっていくかもしれませんが、まずは落ち着いて…日々を授業に取り組んでいきましょう。最も大切なことです。
【学校生活】 2022-10-24 10:21 up! *
今日のワンショット3
今日も素敵な笑顔と元気をありがとうございます!
また来週も、何事も全力でがんばっていきましょう!
【学校生活】 2022-10-21 17:35 up!
【各学年】文化学習発表会に向けて
今日もコツコツと来週の本番に向けて取組みを進めます。あっという間の1週間の取組みでしたね。
1年生の作品は間もなく完成!というところまできていそうです。
2年生の歴史演劇は、完成度を高めているところですね。
3年生の演劇も、完成度を高めているところです。一方、調べ学習プレゼンテーションは少し遅れ気味と聞きましたが、必ず来週(27日)までには完成させましょうね。
【学校生活】 2022-10-21 15:22 up!
【各学年】今日の授業
朝晩は少し冷え込みますが、日中は穏やかな天気で、何をするにも気持ちのよい気候となりました。
今週1週間の学校生活(授業)も無事終わろうとしています。
お疲れさまでした。
今週最後の6時間目は、各学年とも文化学習発表会の取組みです。
【学校生活】 2022-10-21 15:05 up!
10/21 朝の読書を大切にしよう!
おはようございます。
さて、8時30分のチャイムと同時にスタートする「朝の読書」ですが、全学年全クラスのようすをのぞいてみて、気になることを書かせていただきますね。
1年生…90%、2年生…95%、3年生…70%といったところでしょうか。
この割合は実際に数えたわけではないですが、読書に取り組んでいる生徒の割合で、ざっと見渡した感覚です。理想としては、100%!といきたいところですが、現実はそうではありません。
学校は、いろいろなことを経験しながら「学ぶ」ところです。そして、何よりも各教科の学習で、自分の学力を高めていく場所です。
読書と学力の関係は、いろいろな研究がなされていて、「適度な読書習慣は学習効果(学力)を高める傾向がある」と言われています(逆に、長時間の読書はそれほど効果がない場合もあるそうです)。
深野中学校で取り組む、朝の10分間の読書習慣をしっかりと身につけて、1時間目からの授業に臨んでほしいと願います。特に3年生のみなさんにとっては、これからが本当に大切な時間になってきます。朝の10分間をどう過ごすかは、自分次第ですが、すべて自分に返ってきます。
何もしなかった…という時間にはしてほしくないです。読書の時間を大切にしてほしいと思います。
では、今日も1日、元気に笑顔で過ごせますように…(*^^)v
【学校生活】 2022-10-21 09:10 up! *
【3年生】4時間目
4時間目、3年生の各授業にお邪魔しました。
1組…理科(実験)
2組…数学(演習)
3組…英語(ASIA EXPOに向けての準備)
4組…社会(大東市長!?選挙に向けて)
どの授業も本当に楽しそうに、集中して取り組んでいます!
【3年生】 2022-10-20 12:03 up! *
10/20 雲量「ゼロ!」
10月も後半に入り、朝(晩)はかなり冷え込んできましたね。
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期です。体調を崩さないように気をつけて過ごしてほしいと思います。
今朝は、雲一つなく晴れわたっています。とても清々しい朝です!
今日も1日、がんばっていきましょう。
まずは読書から集中して読み込んでいきましょう!
【学校生活】 2022-10-20 09:04 up!
今日のワンショット3
素敵な笑顔と元気をありがとう!
また明日もがんばれます!
【学校生活】 2022-10-19 17:36 up! *
【各学年】文化学習発表会に向けて
文化学習発表会に向けた取組み、3日目です。
各学年とも順調に進められているようです。
【学校生活】 2022-10-19 16:10 up! *
10/19 おはようございます。
1時間目、今日もいつも通りに始まりました!
6時間授業、しっかりがんばっていきましょう!
【3年生】 2022-10-19 09:15 up! *
【1年生】文化学習発表会に向けて
文化学習発表会の取組みの2日目です。
1年生のみなさん、集中してがんばっています!
【1年生】 2022-10-18 16:43 up! *
【2年生】文化学習発表会に向けて
文化学習発表会の取組みの2日目です。
2年生のみなさんも、各クラスともそれぞれがんばっています!
【2年生】 2022-10-18 16:34 up! *
【3年生】文化学習発表会に向けて
文化学習発表会の取組みの2日目です。
3年生のみなさん、それぞれの持ち場でがんばっています!
【3年生】 2022-10-18 16:26 up!
【各学年】6時間目
本日、最後の授業ですね。がんばっていきましょう!(^O^)/
素敵な元気な笑顔、ありがとうございます<(_ _)>
【学校生活】 2022-10-18 14:48 up!
本日から使用開始!
本日から使用開始です!!待ちに待った新トイレ(北)です。
集会でもお話しましたが、いつまでもきれいなトイレであるためには私たちの使い方次第です。
思いやりのあるいつまでもきれいなトイレにしましょう。
【学校生活】 2022-10-18 09:11 up!
10/18 生徒集会
おはようございます。
火曜日の朝は、生徒集会からスタートです。
今日の内容は、校長先生のお話・表彰・教頭先生のお話でした。しっかりと話を聞く姿勢がとられていてとてもよかったです。ただ…8時30分のチャイムと同時にスタートしましたが、少し遅れている人もいましたね。次回(2週間後)は1分前の着席をめざして、落ち着いた状態でスタートできたらと思います。
【学校生活】 2022-10-18 08:58 up!