10月5日の給食五目豆・・五目とは、いろいろな材料を、味や彩り、栄養のバランスを考えて取り合わせたものです。今日の五目豆は、大豆を柔らかく煮て、牛肉、こんにゃく、にんじん、三度豆を入れて甘辛い味付けにしてあります。 ふこのフェスタ(運動会)
10月15日(土)のフェスタ(運動会)に向けて練習中盤です。技やダンスの振り等難しいですが、各学年仕上げに向けて頑張ています。上段6年 中段5年 下段4年
10月4日の給食ラーメン・・中華麺とスープに、チャーシュー、メンマ、味付けたまご、きざみねぎ、のりなどの具を組み合わせた麺料理です。日本では、幕末から明治時代に開港された港の近くにできた中華街に中華料理店が開店し、大正時代頃から各地に広まっていきました。 10月3日の給食キムチ肉じゃが・・牛肉、こんにゃく、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもをかつお出汁とさとう、濃口醬油で煮含めた肉じゃがにキムチ、ニラ、ごま、ごま油を加えて仕上げました。キムチのピリッとした辛味が効いています。 おりづる集会
6年生が今月末に広島に修学旅行に行きます。その際に平和学習の一環として原爆が投下された場所に平和の願いをこめて折り鶴を奉納します。その取り組みに全学年に協力してもらい、おり鶴を作ってもらいます。折り鶴の意味と折り方の説明を各クラスを回る取り組みをしました。
9月30日の給食魚のオイスターソース・・オイスターソースは、中華料理に欠かせない調味料の一つです。オイスターとは、貝のカキのことで、カキから作られた調味料がオイスターソースです。中国ではカキを生で食べる習慣がなく、塩に漬けて保存したあと、干して食べられていました。塩に漬けているとカキから出た汁が上にたまり、この汁がとてもうま味とコクがあるので、調味料として使われ始めました。 9月29日の給食クロワッサン・・フランス発祥で、パン生地にバターやマーガリンを折り込んで焼いたサクサクとした食感が特徴のパンです。とても人気があるので、きょうのパンの残菜はゼロでした。 9月28日の給食2年生の道徳の教科書に「かむかむメニュー」というお話があります。その中に出てくる「ひじき大豆ごはん」と、そのほかにもよく噛んで食べる献立を入れています。よく噛んで食べると、あごの骨が発達し、歯並びが良くなったり、口の周りの筋肉が鍛えられるので、口がしっかり開くようになり、言葉の発音が良くなります。噛むことで、脳神経が刺激され脳に流れる血液の量が増えて脳が活性化されます。よく噛んで食べることは、歯の健康だけでなく、体全体の健康にも大きく関わっています。 2年生 遠足 キッズプラザ大阪 3
キッズプラザ大阪の壁面をバックに集合写真を撮影したあとは、扇町公園で昼食をとりました。なだらかな丘の斜面でお弁当を広げてみんなで食べました。
昼食のあとの時間は公園で遊びました。遊具もあり、鬼ごっこやかくれんぼなど各自楽しんで遊んでいたようです。 雨が心配されましたが、子どもたちの願いが通じて、なんとか持ちこたえてくれたことが何よりです。 しおりに書かれていた「めあて」のとおり、ルールを守って楽しんで思い出に残る遠足になったと思います。 2年生にとって、またひとまわり大きく成長することのできた遠足になりました。 9月27日の給食スパゲティミートソース・・ミートソースは、玉ねぎ、にんじん、セロリなどの野菜を刻んでベーコンやひき肉と炒め、トマトや赤ワインなどを入れて味付けしたものです。ゆでたてのパスタとあえて仕上げています。 2年生 遠足 キッズプラザ大阪 2
館内では、スライダーなどの遊具があるフロアや、たくさんの科学実験ができるフロアがありました。
実際に身体を動かして体験するコーナーが多く、子どもたちは楽しみながら実験に取り組んでいました。 このあとは施設の隣にある扇町公園で昼食を食べます。 2年生 遠足 キッズプラザ大阪 1
2年生は秋の遠足で、天満にあるキッズプラザ大阪に来ています。
途中京橋駅での乗り換えが心配されましたが、子どもたちはきちんと並んで歩き、スムーズに乗り換えることができました。ホームや通路で待つときも、周りの人の迷惑にならないように並ぶことができていました。 9月26日の給食枝豆コーンソテー・・枝豆は、大豆の未熟な実を枝つきのままゆでて食べたことからこの名前がつきました。コーンは、とうもろこしのことです。日本では野菜のように食べていますが、メキシコなどでは、ごはんやパンのかわりにとうもろこしの粉で作ったトルティーヤという薄いパンを主食として食べています。 9月22日の給食がんもどき・・もともとは、仏教の修行でお肉や魚が食べられない僧侶のために考えられ、「雁」という水鳥のお肉に似せた「もどき料理」なので「がんもどき」とよばれるようになりました。 4年生 社会見学 3
「東大阪都市清掃施設組合水走工場」では、家庭で出されたごみがどのようにして集められて処理されるのかを学びました。
プロジェクションマッピングで自分たちがごみになって焼却炉で焼かれる気分を味わったり、発電体験のコーナーやトリックアートがあったりと楽しみながら学ぶことができました。 子どもたちの見学する態度も非常によく、一生懸命学ぼうとする姿勢が見られました。 今日どんなことが勉強になったのか、是非お家で聞いてあげてほしいと思います。 4年生 社会見学 2
見学の後、施設の屋上にある「スカイランド」という芝生広場で昼食をとりました。
朝は雨が降っていたので会議室で食べる予定にしていましたが、天気が回復したので外で食べることができました。 食べ終わった子は、鬼ごっこなど遊んで楽しんでいました。 この後はバスに乗り次の見学施設である「東大阪都市清掃施設組合水走工場」に向かいます。 4年生 社会見学 1
4年生は社会見学で「鴻池水みらいセンター」に来ています。
はじめに職員の方から下水処理の必要性やしくみについて説明していただきました。子どもたちは真剣にメモをとりながら聞いていました。 その後、施設の見学させていただきました。 処理される前の下水のにおいに顔をしかめていた子どもたちでしたが、だんだん水がきれいになるにつれて、においも変化することに気づいていました。 9月21日の給食肉じゃが・・明治時代にビーフシチューをもとに考えられた料理といわれています。たくさんの材料を使うので、いろいろな栄養がバランス良くとれる料理です。 9月20日の給食ミネストローネスープ・・主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。使う野菜も季節や地方によって様々で決まったレシピは無く、日本のお味噌汁のように親しまれているスープです。 本日は通常の授業です
昨夜発令されていました台風14号に伴う暴風警報は、7時現在で解除されています。
本日は通常の授業が行われます。 風が強いので集団登校の際は注意をするようお子さまにお伝え願います。 |
|