自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

北中トライ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が受けようと思う科目を最大4科目を選択して臨んでいます。授業中の単元テストで最高評価のAであっても、もう一度受けるように指導しています。理由は復習になることと、より高次元のAをめざすということもできます。万が一、授業中の単元テストを下回る評価が出ても、良い方の結果を優先して成績を出します。

北中テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北中テストとは単元テストの再テストのことです。

1年 北中トライに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4限の北中トライに向けて勉強していました。タブレット上には「キュビナー」というアプリを利用して、自分のペースで勉強している人がいました。「キュビナーってどう?分かりやすい?」と尋ねると、「はい。問題が出されるので便利です。」「少し、調べないと分からないことが聞かれます。調べたら分かりました。」などと答えてくれました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「酒からエタノールを取り出す」ために沸点の違いを利用するという説明が書いてありました。なるほど。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、ダンスの授業です。タブレットで自分たちの踊りを確認しているグループもありました。楽しそうに踊っています。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tボールの授業です。まずは、キャッチボールからです。いい天気でした。

防災クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週のどこかで、避難訓練を実施します。今朝の朝の読書時間に防災クイズを行いました。例えば、「エレベータに乗っているときに地震が起こればどうするか。」A「姿勢を低くしてじっとしている¥。」B「各階のボタンをなんでもいいから押しまくる。」正解はBの「ボタンを押しまくる」だそうです。止まった階で折りて階段で避難するのが良いそうです。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日は2年生の学級委員さんもあいさつ運動に参加しました。ありがとう。

忘れてはいけないもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関の花が美しいです。忙しいとつい忘れてしまいます。反省です。

3年 卒業アルバム撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよこんな時期になりました。3年生の卒業アルバムに載る写真を本日、撮影しました。写真はグループ写真を撮るために移動しているところです。

1年 理科3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の班で考えた解答が正しいかどうか、あるいは、答えが出なかった班の人たちが他の班を回って、質問し、教えてもらっています。よく勉強していました。今日は、北条中のがんばりが大東市報に載るということで大東市役所広報課の方が来られていました。

1年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生がタブレットに問題文を送り、それを見て学習班で解答していきました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沸点と融点について勉強する時間でした。先生の説明は最小限にして自分たちで考えることを重視した進め方でした。学び合いが深まっていました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
日本は給料が上がらず、その分、物価も上がらないのですが、外国では物価も上がっていますが、給料も上がっているそうです。日本で1日8時間の食堂に勤務して20万円の給料だった女性がカナダで同じ仕事をして43万円月にもらっているそうです。半年で7回海外旅行してまだ、50万円貯金できたそうです。カナダで寿司屋を経営している人はワークホリデーで年収8000万円、月の家賃50万円の高級マンションに住んでいるそうです。なんと日本と大きく違うことか。これができるのがワークホリデーという制度だそうです。英語ができれば、。30歳までに夢のような生活が可能かもしれません。ちなみにスイスではマクドナルドのビッグマックが日本円で960円、日本では390円です。スイスはそれでも人々が買えるくらい給料がもらえているということらしいです。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語をしっかり話せるようになって、18〜30歳までの人が資格を得られるワークホリデーで海外で、豊かな生活を送るのもとてもいいことですよ、ということをねらいとした授業でした。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも実力テストの返却がありました。どの教科でも同じですが、今回の実力テストとよく似た問題が入試で出るかもしれません。何より、実力テストに出される問題は重要な内容を扱っているものがほとんどです。しっかり復習しておきたいですね。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の実力テストを返却していました。

1年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「けがき」といって、材料に線を引いて加工しやすくしていました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1おはようございます。日増しに涼しさが増します。

1年 道徳2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな国の文化ということで、その国の料理などを調べている人も多かったです。ブラジル料理、韓国料理、イタリア料理などおいしそうです。
本日:count up15  | 昨日:60
今年度:10104
総数:416637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 専門委員会
11/8 避難訓練
11/9 班長会 学び舎
11/10 生徒議会 PTA役員・実行委員会
11/11 大東市小中学校弁論大会
11/12 学習参観AM ふれ愛フェスティバルPM