〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語で「帰り道」の物語を通して、主人公の「律」と「周也」の性格や人柄について、教科書の本文からわかったことをイメージマップにまとめています。友達の意見を聞いたあと、自分の作ったマップにつけたします。

算数では帯分数を整数で割る計算の仕方について学習していました。
まずは自分でやってみて、わからないところは先生や友達に教えてもらいます。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は社会科で日本の国土について学んでいます。

理科では植物の子葉の働きについて、ヨウ素液を使って実験しました。
学習の振り返りをノートに書いています。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は算数で2けた÷1けたのわり算の筆算について学習しています。
「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の繰り返しで、1つずつの手順を確実に行うことが大事です。

音楽では久しぶりに三箇小学校の校歌の練習をはじめました。
マスクを着けて、隣の人との間隔をとって、窓は全開でしっかりと換気をしながら歌いました。子どもたちの素敵な歌声に感動しました。

3年生 50メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は体育でスポーツテストの一環として、50メートル走でタイムを計りました。
みんなからも応援の声をもらって、一生懸命走りました。

2年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数で「たし算のきまり」について学習しています。

「式を逆にしても答えは同じです」
お友だちが2つの式と答えを見て、気づいたことを発表しました。

8+6と6+8のように、たされる数とたす数を入れかえてたしても、答えは同じになることに気づきました。

1年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学級の様子です。ペットボトルにとりつける黄色いじょうろの口に、お家の人に自分の名前を書いてもらうところの説明がありました。

聴力検査もあったので、算数のプリントを教室でしながら、数名ずつ先生に保健室に連れていってもらいました。

5月の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月)、今朝はとてもいい天気になりました。3連休が2回続く、ちょうど間の登校日ですがみんな元気に集ってきました。

5月の朝礼では、はじめに校歌を聴いてから、校長先生のお話がありました。
4月23日〜5月12日は「子どもの読書週間」なので、校長先生の子ども時代の忘れられない読書についてのお話がありました。

また、生活指導の先生からは、今月の生活目標「ならんで集団登校しよう」のお話があり、交通事故にあわないように注意がありました。

みんな、最後までしっかりと聞いていました。

5年生 国語「なまえつけてよ」

画像1 画像1
5年生は国語で「なまえつけてよ」の物語を通して学んでいます。

今日は先生から「春花(主人公の名前)は子馬にどのような願いをもっているか?」との課題が出されました。

子どもたちは教科書の本文をよく読んで考えていました。「大きくなったら風のように走る馬になってほしい」との文が答えにあたるところですが、自分の考えを友達と伝え合った後、自分の言葉に書き直して発表していました。

「『風のように』というところから、強くたくましい馬になってほしい」や「『風のように』というところから、元気で生き生きとした馬」をイメージした子もいました。また、「自然の中で生きのびてほしい」と発表した子もおり、自分の考えを自分の言葉で伝えられたことが素晴らしいと思いました。

2年生 国語「ふきのとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語で「ふきのとう」のお話を読んで、登場する「雪」や「竹」の気持ちをノートに書いています。

雪をどけようと、ふんばっている「ふきのとう」に積もる「雪」が「ごめんね」と言います。一人の子がノートに「雪」の気持ちを「自分が早くとけたら、みんなが幸せになる」と書いて、発表しました。聞いていたクラスの友達から「やさしいな」との声が上がりました。

また、そのあと「雪」が早くとけたいけど、竹やぶの日かげになって、とけられないので、「竹やぶ」が「すまない」と言います。

「すまない」も「ごめんね」と同じような意味ですが、言葉の違いを先生が尋ねると、「すまない」は「先に生まれた人の言い方」と答える子がいました。「大人っぽい言い方」「昭和の言い方」など、子どもたちの言葉のとらえ方がおもしろいなと思いました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(木)、昨夜の雨も上がり、今日も暑くなってきました。

1年生は算数で「6」の数字を書いたり、数を数えたりしました。

また、「心臓検診」前に先生から気を付けることについてお話があり、みんなよく聞いていました。

今が旬!グリーンアスパラガス!

今日の給食は「ツナコーンライス、洋風含め煮、キャベツとアスパラのサラダ、ごまドレッシング、牛乳」でした。

アスパラガスは春野菜の代表格、特に今の時期のものは寒暖差が大きい中で育っているので、甘味がありやわらかいのが特徴です。

今日は給食室にも見るからにみずみずしい立派なアスパラが届きました。筋っぽさもなくやわらかく、さっとゆでるだけで鮮やかな緑色になりました。同じく今が旬の新キャベツと一緒になると色もあざやかで、まさに春の味でした。

苦手な子もいたようですが、今しか食べられないこういう旬の味を楽しめるようになってくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数で「分数と整数のかけ算、割り算」の学習をしています。

「1÷2=2分の1」「1×2分の1=2分の1」だから、「÷2」と「×2分の1」は同じ意味になることを学びました。

4年生 音楽「陽気な船長」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から楽しいリズムの音楽が聞こえてきました。

4年生が「陽気な船長」という曲の合奏練習をしています。

友だちと交代しながら、何度も繰り返して練習していました。

どんどん上手になってきて、ポンポン船が力強く進んでいくような、聞いていて愉快な気持ちになる、すてきな合奏でした。

授業が終わって、音楽室から出てきた子どもたちの笑顔にも達成感があふれていました。

3年生 屋上から学校の周りを眺めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は社会科の学習で、学校の屋上から東西南北の周りの様子を観察します。

日頃、知っている大きな建物も小さく見えて、友達とも知っていることをお話しながら観察しています。

どんなことに気が付いたか、教室に戻ってから発表し合います。

児童会 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は毎日、児童会のお友だちが正門と裏門に立って、あいさつ運動を頑張ってくれました。朝のあいさつを元気よくすると、言った人も言われた人も元気が出ます。

朝のあいさつが元気に響き合う三箇小学校にしていきましょう!

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は体育で50メートル走を行いました。
みんな最後まで走り抜きました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は算数の少人数指導で「体積」について学んでいます。前回、方眼紙で作った立体の体積を計算で求めました。

5年生から家庭科で裁縫が始まるので、今度注文する裁縫セットについて、先生から説明を受けています。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は算数のテストをがんばっていました。

理科では春の生き物をタブレットパソコンで画像を見ながら、ノートに写しました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は体育で鬼ごっこをしました。赤帽子をかぶっている子を白帽子かぶっている鬼が追いかけるのですが、タッチされるとその子も鬼になります。

音楽ではペアになって木琴や鉄琴などの演奏練習をしています。何度も練習しているうちに上手になってきました。

2年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語で新しく漢字を習いました。今日は「曜」と「肉」の漢字です。

「曜」は画数が多いですが、先生が書かれたお手本の字を見ながら、書き順の気をつけて、丁寧に書いていました。

上手に書けたら、先生から花丸をもらいます。
本日:count up41  | 昨日:59
今年度:25569
総数:458088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/1 折り鶴学級訪問1h
三箇スタディ
11/2 2年生校外学習(キッズプラザ)
11/3 (祝)文化の日