自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンスの練習です。今日はとても本格的な動きをしていました。すばらしい。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tボールというのでしょうか。今日から打ち始めました。

1年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2枚めが先生が示した正解の絵です。それを英語で説明を受けて、タブレットに描いたものが3枚めの絵です。絵の得意不得意が出ますが、それとは別にポイントが描かれていればオッケーです。全員がものすごく集中していましたし、正解の絵を見て英語で説明するときに多くの人がジェスチャーを取り入れていました。それがまた、おもしろかったです。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもおもしろい授業に出会いました。写真を見ると分かるように、黒板に背を向けている人がいます。実は、黒板には先生が示した一枚の絵が映し出されています。その絵が見えている(前を向いている人)が英語でその絵を説明します。その英語を聞いて、黒板に背を向けている人がタブレットに絵を描いていきます。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平行線の性質で同位角、錯角などを学習しているところです。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで確認作業をしているところでした。

3年 廊下の問題2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちりも積もれば山となる、ということわざがあります。どこかのテストで聞かれるかも。

3年 廊下の問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題が新しくなりました。分かりますか。

食育クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生が食育クイズを定期的に職員室前に掲示してくれます。

環境整美員さん

画像1 画像1
いつもありがとうございます。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

美しいものは美しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
忙しいと美しいものを見忘れます。今日は美しい花を見ることができました。

人権クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
人権クラブのたいこ練習です。部員も他のクラブに所属していたり、文化祭実行委員だったりと、なかなか全員そろいませんが、一生懸命やっています。すばらしい。

1年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年は集会室で合唱の練習です。練習が進むほど、乗り越えたいハードルも高くなっているようです。

2年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2年はちぎり絵です。一生懸命やっていました。こういうのは時間の経つのを忘れてできて、大好きです。

3年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館での舞台練習が終わり、先生から「良かったです。」と、ほめられていました。すばらしい。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本国健保では、なぜ、国民主権や平和主義が大切に言われてるのか、説明できるようになろうという授業です。実は大阪府教育庁の方が二人、北条中の授業を見に来られていたのですが、この授業も含め、先生の声がしっとりとしていて、どのクラスでも共通して取り組めていること(学習班の活用等)があり、すばらしいとお話しされていました。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピクトグラムの制作中です。ピクトグラムとはいろいろな施設をそれぞれ記号のような絵に描くことです。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の学習のスタートです。縄文時代や弥生時代という言葉が先生から説明されていました。

報道委員会のメイキング映像

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに校内を回ります。今日は、体育の更衣室になっている教室で報道委員の人がある日の給食献立について、動画を撮っていました。がんばっていました。
本日:count up62  | 昨日:49
今年度:10013
総数:416546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/28 第45回文化祭
11/2 3年実力テスト 人権クラブ