ようこそ四条小学校のホームページへ!

クラブ活動開始です(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔遊びクラブは今年から新しくできたクラブです。
写真は、昔遊びクラブと太鼓クラブ、卓球クラブです。

クラブ活動開始です(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、まんがクラブと家庭科クラブ、昔遊びクラブです。

クラブ活動開始です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、第1回目のクラブ活動がありました。どのクラブも初めに自己紹介をしていました。クラブのメンバーは1年間同じなので、4〜6年が知り合うよい機会にもなっています。写真は、ダンスクラブと科学クラブ、音楽クラブです。

6年生 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、四条畷警察少年係の方が来られて「非行防止教室」を行いました。非行事例を挙げ、なぜしてはいけないのかを説明されました。後半は、SNSトラブルについてビデオを見ました。どの非行事例も「私は大丈夫」とか「これぐらいなら大丈夫」と安易に思ってしてしまったことが、大きなトラブルにつながっていました。最後に「ルールを守ること」が大事と話されました。「ルールを守ること」が自分や周りの人を守ることにつながります。みんなが安心・安全に過ごすために、今日学んだことを忘れずに行動してほしいです。

4年生の教室から

4年生算数、3組と少人数教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の教室から

4年生は算数で学年4分割で学習していました。今日から「折れ線グラフ」の学習が始まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、算数や音楽、図書の学習を行っていました。今まで図書室では、十分な距離が取れず対面で読むことになることから、貸出後、教室で読んでいました。今回、飛沫防止のアクリル板を購入し、図書室で読書できるようにしました。子どもたちは、読み終えたら次の本を選んで読むことができます。
また、今日より大阪モデルが「グリーン」になり、地域のレベルも「1」になりました。学校教育活動は「通常」となります。今までリコーダーは、室内では禁止となっていましたが、十分に距離を取ったならば行ってよいとの市教委から連絡がありました。窓を全開にし、吹く人数を半分(1列おきに2等分)にして吹いている人のみマスクを外して吹き、リコーダーの指導時間を15分以内と制限して再開しました。学校ではリコーダーは指での練習のみだったので、制限はありますがリコーダーが吹けることに喜びを感じている子どもたちでした。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、1組は読み聞かせ、2組は視力検査の説明、3組は算数「時計」をしていました。3組の時計の学習で10時には2時間目の時間の10時と夜寝ているときの10時がありますと先生が説明していました。

6年生の体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が体育館でマット運動をしていました。前転や後転、開脚前転、とびこみ前転、伸しつ後転を順番に練習していました。先生が「いいよ、いいよ。」と肯定的な声かけをしてくれるので、どの子も意欲的に、そして楽しそうに練習していました。

栽培委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに栽培委員会が毎日輪番で水やりをしています。雨水をためているタンクがあって、その水を水やりに使っています。毎日、ご苦労様です。

3年生 しあわせのバケツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組では、絵本「しあわせのバケツ」を先生が読み聞かせをして、「3年1組のしあわせのバケツをいっぱいにできる方法を考える」授業をしていました。「幸せのバケツ」は、バケツの中身がいっぱいのときに人は幸せになります。どうしたらバケツをいっぱいにできるのかというと、人を幸せにするとバケツの中身はいっぱいになります。では、3年1組のみんなを幸せにするためにはどうしたらよいかを一人ひとりが考えて書き出しました。すぐに思いつかない子は、すぐに思いついた子の考えをヒントに考えました。「元気に挨拶する」や「ありがとうをすぐに言えばいい」、「悪口を言わない」等、一人ひとりが「幸せなバケツ」をいっぱいにできる方法を考えていました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では図工でパイナップルをコンテを使って描いています。コンテは塗った後に指でこすって伸ばします。複数の色を塗って指でこすることで、本物のパイナップルの色に近づいていました。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室では、3組は国語「アップとルーズで伝える」の学習をしていました。2組は国語で漢字学習、1組は理科で気温の変化についての学習でした。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の廊下に、図工の作品が飾られていました。「おしゃれなうさぎ」という作品です。細かい模様が描かれていて根気強くていねいに描いた様子が伺えます。可愛い眼鏡も掛けています。
3年2組の教室では、理科でアゲハチョウの卵をタブレットPCで撮影していました。卵を見て「わあ!小さい!」と声が上がっていました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の1時間目の様子です。3組は、漢字学習で、間違えやすいポイントを説明していました。2組は漢字テストをしていました。1組は、算数で二桁の足し算の応用問題で「100円でおかしを買おう」という問題に取り組んでいました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目が始まるぐらいの教室の様子です。毎朝のプリント学習をしていたり、配布プリントの説明をしていたり、体操服に着替えていたりとさまざまでした。

6年生による絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生と2年生の図書の時間がたまたま同じ時間になったことから、急遽6年生が2年生に絵本を読み聞かせすることになりました。2年生にはどんな本を読めばよいか考えて選び、読む練習をして、2年生に読んであげました。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「時計の時間と心の時間」の学習で、今日は「心の時間とは何か説明することができる」がめあてでした。ペアでの音読から始まり、「心の時間」の説明のために使えそうなところに線を引き、書き出しました。グル−プで相談してよいとのことで、自分が選んだところを交流していました。そして、「心の時間」を説明する文を一人ひとり集中して書いていました。教科書の文をそのまま書き出すだけでなく、自分で考えた表現で書いている子もいました。

15分休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
外遊びは、3学年ずつ交代して遊んでいます。1年生は、中遊びの日で、教室で粘土をしたり、お絵描きをしたりして過ごしていました。
外遊びでは、なわとびや遊具あそび、しっぽとりなど、元気に遊んでいました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、体育でしじょっこ体操で体をほぐしていました。2組は、音楽で「ひらいた、ひらいた」の振り付けを考えていました。3組は、算数で「何番目」の学習でした。
本日:count up21  | 昨日:161
今年度:21574
総数:336656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 スポーツフェスティバル
10/17 クラブ